1:   2021/04/28(水) 08:39:02.75 
  中国で電気自動車(EV)の価格破壊が起きている。昨年発売された1台2万8800元(約48万円)の国産モデルが人気で、4月中旬に始まった上海モーターショーにも割安なEVが多数出展されている。世界的な「脱炭素」の流れでEVの注目度がアップ。ハイブリッド車(HV)が中心で早急なEV化に慎重だった日本勢にも、変化の芽が出てきている。(経済部・岸本拓也、上海・白山泉)
◆テスラ超え「世界一」
「実際に見ると意外に安心感がある。この価格なら買える!」。上海モーターショーの会場で会社員の女性(27)は目を輝かせた。視線の先には、格安EVで知られる上汽通用五菱汽車の新型小型EV「宏光ミニ マカロン」があった。
大きさは日本の軽自動車ほど。4人乗りで最安約62万円だ。価格を抑えた分、1回の充電で走れる距離は120キロメートルと短いが、販売担当者は「一般の人の活動範囲を研究して設計した」と話す。昨年7月に発売した最安で50万円を切るモデルは、中国の地方都市を中心に20万台以上が売れ、今年1月の月間EV販売台数で米テスラを超えて「世界一」となった。
中国EV大手BYDの担当者は「約100万円の小型EVが若い女性に人気だ」と強調する。広州汽車グループは大型モニターを搭載し、映画やスマホのアプリを楽しめる小型EVを披露。1回の充電で500キロメートル走れ、同等の走行距離を持つ日本メーカーのEVの半値ほどの約225万円に抑えた。
◆脱炭素が追い風に
中国は手厚い補助金を出すなど、国策でEVを推進してきた。昨年の中国の新車販売は、新型コロナウイルスの影響で前年比1・9%減の2531万台だったが、EVなど「新エネルギー車」は10・9%増の136万台に上った。
さらに追い風となりそうなのが世界的な脱炭素の流れだ。欧米諸国や日本は、2050年までに二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げた。
走行中にCO2を排出しないEVは脱炭素の有効策として注目が集まる。価格の高さや短い航続距離などが課題だが、中国の格安EVはその壁に風穴を開ける可能性を秘める。EVメーカー幹部は「『中国のトヨタ自動車』を目指し、世界に飛び立つ」と意気込む。
◆日本はHVにこだわるが…
欧米メーカーでは、米ゼネラル・モーターズ(GM)が35年までにガソリン車の全廃を決めるなど、EVシフトが加速している。
一方、日本勢の多くは、エンジンとモーターを組み合わせたHVが脱炭素の「当面の現実解」(トヨタ幹部)とみる。EVも製造過程ではCO2を排出し、発電を化石燃料に依存する日本などでは「EVもHVも総排出量は同程度」との試算もある。トヨタの豊田章男社長は「脱炭素の道のりは(EVだけの)一本道ではない」と話す。
しかし急速な脱炭素の流れを受け、ホンダは得意のHVに見切りをつけ、40年に新車販売すべてをEVと、水素で走る燃料電池車(FCV)にする目標を掲げた。三部敏弘社長は「ハードルは非常に高いが、脱炭素は自動車メーカーの責務だ」と強調し、経営資源を環境技術の開発などに集中させる方針を示した。
東京新聞 2021年4月28日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100871
 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619566742/
69:   2021/04/28(水) 08:53:04.32 
 >>1
現時点ではまだ、同じ値段の中古車を買った方が遥かに良いと思うけどね。
15年後20年後は、わからんが。
2:   2021/04/28(水) 08:40:22.19 
3:   2021/04/28(水) 08:41:35.23 
 既に輸入してレビューしてる動画あるけどあんなの絶対乗りたくない
4:   2021/04/28(水) 08:42:03.46 
 家電みたいに全部中国製になるのか
嫌だなあ
なんとかしてバイデン
46:   2021/04/28(水) 08:50:10.04 
 >>4
ジャップはいらない機能をてんこ盛りにして
ガラパゴスガソリン自動車売り続けてればいいじゃん
他国の大統領を頼るなよ
5:   2021/04/28(水) 08:42:16.32 
 まあ自転車の代わりなのかな
と考えれば高い乗り物だわ
35:   2021/04/28(水) 08:48:43.37 
 >>5
4人乗りだから、軽自動車の代わりだろう。
72:   2021/04/28(水) 08:53:39.72 
 >>35
軽としてなら航続距離が貧弱すぎてちょっとなぁ
バッテリーだったら数年後には航続距離が更に半分になってそうだし
6:   2021/04/28(水) 08:42:20.25 
 街乗りならいいかもね。
7:   2021/04/28(水) 08:42:46.76 
 125ccのバイクと同じくらいの価格
8:   2021/04/28(水) 08:42:59.40 
 商用車でシェア取れば安定的な地位を維持できる。
その次は一般顧客も取り込む。
9:   2021/04/28(水) 08:43:30.87 
 中国ではバカ売れのようだが
日本含めた先進国ではこんな貧乏くさい底辺の車恥ずかしくて乗れない
19:   2021/04/28(水) 08:45:45.54 
 >>9
日本人庶民の平均所得推移を見たら十分底辺になってるよ、他の先進国はおろかチャイナ以下
10:   2021/04/28(水) 08:43:31.50 
 独身増えまくりの日本でも普及するのは確実
もうこの流れは覆せない
11:   2021/04/28(水) 08:43:33.17 
 バッテリーの廃棄コストを無視かよ
太陽パネルの不法投棄や原子力の後始末の費用も無視する低脳ちゃんたちと同レベル
30:   2021/04/28(水) 08:47:41.20 
 >>11
廃棄なんかされないぞウスラバカ
EVの動力用電池は役目を終えたら
蓄電用として徹底的に再利用される
資源としてリサイクルされるのは15年
程度使われてからだ
12:   2021/04/28(水) 08:43:46.89 
 日本の場合買値より維持費の方がな…
13:   2021/04/28(水) 08:44:18.54 
 エアコン付きで100万で実用航続距離100キロ以上なら欲しい
普段の足として充分
14:   2021/04/28(水) 08:44:18.59 
 その昔タタ・ナノという破格の車があったんじゃ…
42:   2021/04/28(水) 08:49:52.07 
 >>14
タタ凄えなと思ったけど日本には来なかったな
スズキとの価格破壊競争あるかと思ったんだが
60:   2021/04/28(水) 08:51:59.27 
 >>42
何事にも最低ラインってのがあるんだろう
ここのラインより低いのは流石にヤバそうと心理的にブレーキが掛かる
15:   2021/04/28(水) 08:44:30.02 
 Li-Poだろ?事故ったときガソリンよりヤバそう
40:   2021/04/28(水) 08:49:31.53 
 >>15
そりゃヤバいよ
こないだアメリカでテスラのEVが事故って炎上したけど消火に4時間もかかったからな
16:   2021/04/28(水) 08:45:02.98 
 貧乏ジャップでも買える良心価格
ボッタクリトヨタはもう要らない
(´・ω・`)
17:   2021/04/28(水) 08:45:34.26 
 高度成長期の日本だな。
アルトは47万円!
18:   2021/04/28(水) 08:45:36.38 
 所得倍増計画中の日本を想像すればいい
日本以外全部その真っ只中
20:   2021/04/28(水) 08:45:50.10 
 50万円するゴミ
21:   2021/04/28(水) 08:45:51.06 
 トヨタ「助けてEV作れないの!」
22:   2021/04/28(水) 08:46:22.05 
 テスラとか欧州のメーカーがやってる高級EVなんてアホ仕様は将来性ないけどね
こういう買い物用の軽代わりなら現実的
23:   2021/04/28(水) 08:46:35.46 
 トヨタやばいでん
39:   2021/04/28(水) 08:49:21.93 
 >>23
テスラと組むだろう アメリカ 中国 日本の競争  ヨーロッパ諸国は追従するしかない
24:   2021/04/28(水) 08:46:35.68 
 高いわ!10万以下にしろ!!
25:   2021/04/28(水) 08:46:43.99 
 すばる360とどっちがいいの?
26:   2021/04/28(水) 08:47:17.84 
 日本でEV化がなかなか進まない理由は「日本の技術力(ハイブリッド車)は凄い!」の座を維持したいからだろ
そんなもの純EVに駆逐されてしまうに決まってんのにな
27:   2021/04/28(水) 08:47:21.82 
 こんなのに自分の命を預けられない
28:   2021/04/28(水) 08:47:33.53 
 日本は格安EV車の激安シェアが流行りそう
29:   2021/04/28(水) 08:47:37.39 
 こんなゴミ輸入するなや
数年後絶対問題になるわ太陽光パネルと同じで
31:   2021/04/28(水) 08:47:54.76 
 買うとき安くても、修理代が高そうだ。
55:   2021/04/28(水) 08:51:27.90 
 >>31
この価格だと、修理はしないで買い替えそう。
32:   2021/04/28(水) 08:48:01.70 
 大体、日本はぼり過ぎてるから価格競争力を失う
33:   2021/04/28(水) 08:48:02.93 
 EVって金持ちのオモチャと怪しげな格安品しかないのかw
しかも充電設備ないし
34:   2021/04/28(水) 08:48:36.82 
 こんなの乗ってて大丈夫なのか?
38:   2021/04/28(水) 08:49:07.56 
 >>34
止まらんで壁に特攻とかありそう
43:   2021/04/28(水) 08:49:57.55 
 >>38
壁ならまだいいけど
51:   2021/04/28(水) 08:50:43.89 
 >>43
ドッカーンもセットです
48:   2021/04/28(水) 08:50:30.14 
 >>34
当たらなければどうということはない
50:   2021/04/28(水) 08:50:39.08 
 >>34
ジャブ 牽制 TOYOTAの動きを知りたい
36:   2021/04/28(水) 08:48:44.66 
 また家電と同じ流れになるだろな
初めは中華産の家電なんてと思ってたらいつの間にかそこらじゅうで使われるようになってるという
37:   2021/04/28(水) 08:48:47.72 
 欲しいなあ、ひろみつミニ。
41:   2021/04/28(水) 08:49:45.63 
 五毛パヨクも乗らない爆発自動車wwwww
44:   2021/04/28(水) 08:50:04.30 
 アルト47万円の再来ですなぁ
45:   2021/04/28(水) 08:50:05.46 
 命がいらない人はこれでいいかも
他人は巻き込まないでね
47:   2021/04/28(水) 08:50:25.90 
 日本も格差が広がったからね(´・ω・`)
49:   2021/04/28(水) 08:50:34.84 
 遊園地のゴーカート
52:   2021/04/28(水) 08:51:05.68 
 安かろう悪かろう恐ろしかろうで爆発や不制御が怖いから鈍器は輸入するなよ。
53:   2021/04/28(水) 08:51:08.45 
 家電と一緒だな
最初は中国()なんだけど結局日本()になる
54:   2021/04/28(水) 08:51:11.13 
 一回の充電でほとんど走れないゴミだからその値段は仕方ない
56:   2021/04/28(水) 08:51:33.75 
 アメリカのT型フォードの時代からだけど
ドイツやイギリスや日本を見てればわかるように
こういう廉価大衆車が出てくるようになるのは
国産車によるモータリゼーションだけじゃなく
その国の自動車産業や技術力による国際的躍進の口火なんだよねえ
57:   2021/04/28(水) 08:51:35.39 
 日本では、五毛EVという呼び名にしよう
故障するたびに、五毛の知名度が上がる
58:   2021/04/28(水) 08:51:43.21 
 あちこちでガス(電気)欠おきそうやなw
59:   2021/04/28(水) 08:51:43.42 
 >1回の充電で500キロメートル走れ、日本メーカーのEVの半値ほどの
>約225万円に抑えた。
自動車も日本家電の後追いコース確定w
 
61:   2021/04/28(水) 08:52:25.95 
 消費者にとって安くなるのはいいことだけど
企業は大変だな
62:   2021/04/28(水) 08:52:27.54 
 エアコンなしの軽自動車も努力すれば50万円にはなるだろう
63:   2021/04/28(水) 08:52:29.30 
 安全性に問題ないの?
充電時間は?
衝突時の耐久は?
維持費のコストは?
バッテリー交換費用は?
これらが一切出てこないで価格の安さだけ広がってるんだよな
 
64:   2021/04/28(水) 08:52:31.50 
 電気自動車自体が日本に必要な状況にないしな
粉塵が舞う炭鉱辺りなら良いんじゃね
65:   2021/04/28(水) 08:52:32.82 
 もうノリがスマホだしな。これからは2年で乗り換えとかありそう
66:   2021/04/28(水) 08:52:33.22 
 普通は電気自動車のバッテリーだけで50万はするのに、どういうカラクリだよ
67:   2021/04/28(水) 08:52:40.42 
 この流れは止まらんなぁ
日本の自動車終わるわ
68:   2021/04/28(水) 08:52:45.03 
 はじめは馬鹿にするけど
そのうちイヤフォンとかみたいに
中華製品に独占されると思う。安すぎる。
70:   2021/04/28(水) 08:53:20.74 
 宏光はGMも一枚噛んでるから(´・ω・`)
90万位で日本にも来るかもよ
71:   2021/04/28(水) 08:53:22.70 
 衝突安全性のテストとかちゃんとやってんのかね
時速30キロで運転席ペチャンコとか有りそうで怖いわ
73:   2021/04/28(水) 08:53:42.78 
 TOYOTA HVの牙城を崩す戦略
74:   2021/04/28(水) 08:53:56.68 
 日本は欲張りすぎた。因果応報である。
75:   2021/04/28(水) 08:54:28.88 
 五毛わいてる?