1:   2019/09/02(月) 19:33:15.82  BE:961799614-PLT(13001)
 sssp://img.5ch.net/ico/nacchi_face.gif
ガルウイングやターボに熱狂! 昭和の少年たちがスーパーカーの虜になったワケ
9/2(月) 18:40配信 Auto Messe Web
憧れのすべてが1台に詰まっていた
世間はお盆休みが終わり慌ただしい中、20代の編集部員から1本の電話があった。「今週の原稿も首を
長くしてお待ちしていますね。ところで、先ほど会社の目の前をロータス・ヨーロッパが走り去っていたので
すが、1970年代の小学生がスーパーカーの虜になった理由はなぜでしょう」と聞いてきた。いくらクルマ
好きとはいえ、20代の彼はスーパーカーブームをリアルに体験していないのは当然だが、“なぜ“と
言われても……。
スーパーカーブームのピークは1970年後半
あの頃、小学生だったスーパーカーエイジの同級生の家にあったクルマは、日産サニー(B110型)とか、
2代目もしくは3代目カローラだった。クルマは小さいし、武骨だし、エンジンだって1.2リッターのOHVが
当たり前。単純なハナシ、子供の目には外車だったらなんでもカッコよく見えたのも事実。
折しも日本には漫画が大流行。1975年から週刊少年ジャンプで連載された「サーキットの狼」をきっかけ
に、格段にカッコいいスーパーカーを知ってしまった以上、コンピュータゲームやスマホを知らない当時の
子どもたちが夢中にならない理由がない。
1964年に東海道新幹線が開通し、1969年にアポロ11号が月面着陸。速い乗り物、流線形のカタチに
物心ついたときから魅せられていた70年代の少年たちが、希求し憧れたものが全部、スーパーカーには
詰まっていたのだ。とくにインパクトが強かったのは、ポルシェ930ターボとランボルギーニ・カウンタックの
2台だろう。
>つづきは2以降
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190902-00010004-amweb-bus_all
 
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567420395/
3:   2019/09/02(月) 19:33:51.71 
 デ・トマソ・パンテーラは人気が無かった
21:   2019/09/02(月) 19:42:03.63 
 >>3
オレは好きだったか
あと童夢零
4:   2019/09/02(月) 19:34:17.98 
 SERA
5:   2019/09/02(月) 19:34:47.37  BE:961799614-PLT(13001)
 sssp://img.5ch.net/ico/nacchi_face.gif
>>1からの続き
ガキンチョを心酔させたスーパーカー
親に泣き付いて連れていってもらったデパートの駐車場で行われたスーパーカーショーで、
実車のカウンタックを見たときの衝撃は今でも覚えている。なんといっても、*ガルウイング
のドア(シザーズドアと呼ばれているが、当時はガルウイングドアが定番の呼び方)が
開いただけでも大歓声が巻き起こったのだから凄い。エンジンキーがひねられ、V12気筒
エンジンが気難しそうにまわりはじめて目覚めたときには、悪ガキたちだって泣きそうな
顔をしながら拍手をしていたのだ。
子供時代に、モノにこれだけ感動する経験をした世代というのはなかなかないのでは?
他にもランボルギーニ・ミウラ、ロータス・ヨーロッパ、ランチャ・ストラトスなども
人気があったモデル。ポルシェは別として、2シーターで背が低くてミッドシップならば
何でもスーパーカーに見えたし、クルマの中を覗き込んで、スピードメーターに240km/h、
250km/h、300km/hといった数字が刻まれていたら、それだけで「すげぇ~」となった
ものだ。
そんなブームもあって数多くのプラモデルが発売されていたので、お気に入りの1台を
作って細部を眺められたのもよかった。とくにリトラクタブルを採用した格別なクルマも
あり、あの頃のガキンチョの目には、スーパーカーのリトラクタブルライトは、グラビアの
セクシーモデルのウインクのように写っていたのかもしれない。
 
6:   2019/09/02(月) 19:34:51.34 
 ランチャならフルビア
フェラーリはフロントエンジンのテスタロッサ
48:   2019/09/02(月) 19:48:23.01 
7:   2019/09/02(月) 19:35:26.37 
 ミウラだろ
8:   2019/09/02(月) 19:35:35.57 
 ベルリネッタボクサー
9:   2019/09/02(月) 19:35:49.85 
 >>1
さ、サバンナRX-7
10:   2019/09/02(月) 19:36:13.95 
 ストラトスの新型はかっけーわ
11:   2019/09/02(月) 19:37:01.24 
 貧乏ジャップはLP500とかの中古をありがたがるよね
中国ではガキ共がランボの新車を乗り回しているのに…
14:   2019/09/02(月) 19:38:27.95 
 >>11
お前LP500維持すんのにどんだけかかるか知ってんのか
30:   2019/09/02(月) 19:44:56.07 
 >>11
LP500はプロトタイプのやつ←カッケー
羽根とか着いてるやつはLP500S←下品
 
38:   2019/09/02(月) 19:45:53.36 
 >>11
アメにシバかれてもうすぐ国民総チャリの時代に戻れるぞ
おめでとう!
12:   2019/09/02(月) 19:38:05.97 
 後楽園球場にて行列に並び
入場料払って眺めるだけのイベント行ったわ
13:   2019/09/02(月) 19:38:08.49 
 スーパーカーで街中走ってる奴はゴミ
大してスピード出してるわけでもないのに煩いんだよな
22:   2019/09/02(月) 19:42:17.75 
 >>13
でもお前買うだけの資産がありゃ買うんだろ?
そういうのを酸っぱい葡萄って言うんだよ
25:   2019/09/02(月) 19:43:59.38 
 >>22
いやいや買わねえよw
俺は頭上高に余裕のない車は興味ねえからw
ゴキブリみたいに地面スレスレを走って何が気持ちいいんだかwww
 
42:   2019/09/02(月) 19:47:34.37 
 >>25
まぁそれは言えるな
オレも車高高い車がいいわー
あと四方みとおせる車が良いよな
15:   2019/09/02(月) 19:38:35.14 
 狭い日本を走るにはそんなにいい車、高性能な車でなくても十分なわけで
16:   2019/09/02(月) 19:40:31.58 
 イオタに痺れたわー
あと512BB
17:   2019/09/02(月) 19:40:45.74 
 ランボル・マイスター・ホイルジャックなら好き
18:   2019/09/02(月) 19:41:11.65 
 東京から横浜まで無給油で行けないとか
19:   2019/09/02(月) 19:41:16.38 
 名前だけは覚えているが記憶にあるフォルムと一致するのはカウンタックだけだわ
ガチャガチャのスーパーカー消しゴムも集めていたはずなのに
20:   2019/09/02(月) 19:42:02.77 
 わかってねえなあマストは934なんだよ。刑事嵐真一なんだよ。
23:   2019/09/02(月) 19:42:44.01 
 マセラティ・ボラ
24:   2019/09/02(月) 19:43:17.65 
 名前が好きだった
デ・トマソ パンテーラ
26:   2019/09/02(月) 19:44:23.80 
 童夢ゼロのラジコン欲しかった
27:   2019/09/02(月) 19:44:33.24 
 マセラティメラクSSも仲間にいれて置いてくれ。
黄色のコイツは俺の爺さんの愛車だった。。
28:   2019/09/02(月) 19:44:47.44 
 ルノー5 TURBO
29:   2019/09/02(月) 19:44:54.80 
31:   2019/09/02(月) 19:45:09.01 
 童夢ゼロのラジコン欲しかった
32:   2019/09/02(月) 19:45:12.40 
33:   2019/09/02(月) 19:45:16.40 
 ミウラは当時三浦友和がよぎったのとやっぱりカウンタックがあったので眼中になかった。
大人になってミウラの良さも理解できるようになった。
34:   2019/09/02(月) 19:45:34.21 
 デトマソパンテーラやランボルギーニウラッコやマセラティメラクのコレジャナイ感
ロータスエスプリは潜水艦にもなるイメージで一目置かれる
カーケシバトルにはランボルギーニチーターが良い
 
36:   2019/09/02(月) 19:45:50.34 
 ランチャが好きだわー
37:   2019/09/02(月) 19:45:51.48 
 ランチャ・デルタ HF
39:   2019/09/02(月) 19:46:01.47 
 伊達直人が乗ってたランボルギーニ・エスパーダ
40:   2019/09/02(月) 19:46:13.48 
 ロータスヨーロッパスペシャルだろ
41:   2019/09/02(月) 19:47:23.40 
 ミウラほしい
51:   2019/09/02(月) 19:49:33.13 
 >>41
一台も販売されず、もちろん現存してない。
じやなかったっけ?
59:   2019/09/02(月) 19:51:24.20 
 >>51
イオタや
43:   2019/09/02(月) 19:47:49.01 
 あと、スーパーカーショーのアメ車コーナーではシボレーコルベットスティングレーの横にはほぼ必ずムスタングマッハワンが置いてあったよな。あれ、当時の映画の影響か?
44:   2019/09/02(月) 19:48:03.66 
 イオタ
46:   2019/09/02(月) 19:48:10.46 
 前の家の兄ちゃんが乗ってた
バイクはBMWだったから大人になるまでべんべはバイクメーカーだと思ってた
47:   2019/09/02(月) 19:48:21.10 
 イオタのレプリカの本物とかいう訳のわからない車
49:   2019/09/02(月) 19:48:43.17 
 フェラーリ・ディーノ・コンペティツィオーネ
50:   2019/09/02(月) 19:48:48.90 
 ヨーロッパはいらんが47GTは欲しいな。
52:   2019/09/02(月) 19:49:47.40 
 バックでチギってやると罵られたシビックRSも思い出してやれ
一応名車だ、仲間に入れてやれよ
54:   2019/09/02(月) 19:50:13.73 
 間違えたイオタだった
55:   2019/09/02(月) 19:50:21.86 
 スーパーカー消しゴムではミウラは人気あったがイオタはいらない子
56:   2019/09/02(月) 19:50:48.40 
 959やな
58:   2019/09/02(月) 19:51:05.16 
 パンテーラを昨日の日曜日に見たばかり
個人的にはパンテーラよりもJKパンチラを見たいがな
60:   2019/09/02(月) 19:51:38.70 
 シーサイドモータースに何度かチャリで行ったわ
61:   2019/09/02(月) 19:51:56.40 
 リトラクタブルヘッドライトに憧れたよなぁ
安全の為とはいえアレを廃止したのは残念で仕方ない
63:   2019/09/02(月) 19:53:37.24 
 コブラはどーして除外されてるんです?
64:   2019/09/02(月) 19:53:47.22 
 ランボのLPは、Longitudinale Posteriore (後方縦置き)
豆な
65:   2019/09/02(月) 19:54:12.32 
 三浦さんの親戚のイタコさん?じゃなくイオタさん!ブリブリとしたケツに小学生の自分 勃起したよ~
68:   2019/09/02(月) 19:55:45.51 
 ぶっちゃけランボルギーニってガルウイングなのはカウンタックだけでその後はシザーズドアだよね
70:   2019/09/02(月) 19:56:04.34 
71:   2019/09/02(月) 19:56:40.02 
 あの頃のスーパーカーはカッコいいわな
俺はアルファの段付きでいいんだけども
72:   2019/09/02(月) 19:57:08.53 
 乗ってみたいと思った外車はdodge viper
FD然り流線型フォルムに惹かれるのはミニ四駆やってた頃からだな
73:   2019/09/02(月) 19:57:37.93 
 スーパーカークイズやスーパー消しゴム
74:   2019/09/02(月) 19:58:21.74 
75:   2019/09/02(月) 19:58:25.09 
 45年も前の思ひで