1: 2020/12/27(日) 10:01:49.41 _USER
今回は、普段使いのクレジットカードやデビットカードなどの決済用カードを読み取り機にかざすことで列車やバスなどの交通系サービスに乗車可能な「オープンループ」の仕組みを取り上げる。

オープンループは、真っ赤な2階建てバスで知られる英国ロンドン市内のバスで2012年に導入されたことを皮切りに、現在では世界中へと拡大している。
実はロンドン交通局(TfL)は、それより10年近く前の2003年に交通系ICカード「Oyster」を導入し、現在もサービスを継続している。
このOysterによる「クローズドループ」の時代を経て、外部の決済カードを受け入れるオープンループへと変化していったのだ。

せっかくOysterを普及させたのに後からオープンループへも対応したのは、ひとえに国際都市ゆえに短期出張者や観光客も含め国内外からの人の出入りが多く、それもあってOysterの発行・維持コストが増え続けTfLの負担になっていたためだ。
クローズドループの交通系ICカードがほぼ全国で相互運用可能になっている日本でも、コストの問題は一部事業者がオープンループの導入を進めるモチベーションとなっている。

日本の場合、交通系ICカードのうち「Suica」の利用が開始されたのは2001年だった。2004年にSuicaを使った電子マネーサービスを開始した。順序としては、オープンループの「決済可能な外部のカードを交通系で受け入れる」とは逆で「交通系で使っているカードを外部の決済で使う」となっている。

同様の動きは、香港、韓国、台湾、中国、シンガポールなどの国や地域でも起きており、恐らくはアジア特有の流れなのかもしれない。前提として、外部の小売店が交通系ICカードを決済手段として受け入れるほど、世間一般に交通系ICカードが普及している必要があるわけで、香港やシンガポールなどのように発展した都市が他の都市に先駆けてこの流れに乗っていたのも、ある意味で当然といえるかもしれない。

だが、こうした交通系ICカードの普及は都市部の話だ。通勤に電車やバスを使う人が少ない地方都市や過疎地域において、交通系ICカードは普段使いのカードにはなり得ない。また、Suicaなど交通系ICカードの仕組みは高コストであり、利用客数の少ない沿線においては紙の切符や定期券の発行・運用コストに太刀打ちできない。

今でこそ、利便性向上のために地元専用の交通系ICカードをSuicaなど主要都市の交通系ICカードと連携させる試みが増えているものの、いまだこうした交通系ICネットワークの外にいる事業者や地域は少なからず存在する。今回紹介する京都丹後鉄道もその1つだ。

続きはソース元で
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01113/122400015/

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1609030909/

39: 2020/12/27(日) 10:55:41.14
>>1
口腔内や喉が乾燥していると、ウイルスや菌を体外に送り出す「繊毛」という組織の働きが鈍くなってしまいます。
外出時は、少なくとも20~30分に一度、こまめを水分を摂りましょう。
(体温を下げない温かいお茶がベスト)

ポイントは、「こまめに、少量ずつ、頻繁に」水分を摂ることです。

★喉が乾いていない時などは、うがいも効果的です★

水分摂取の重要さについて!:ドクター・スタッフ ブログ | 医療法人 深川病院
http://www.fukagawa-hp.or.jp/blog/blog-e000348.html
手洗いと水分補給がポイント!風邪・インフルエンザ予防 | ゆたか倶楽部
https://www.d-yutaka.co.jp/blog/health_and_beauty/1711cold-flu/

70: 2020/12/27(日) 11:38:38.18
>>1
インフラの発展が遅かったアジア圏は、
業界が衰退する速度も遅かったからカネを打ち込めた
2: 2020/12/27(日) 10:05:09.73
日本のSuicaは反応の速さが違う

VISAタッチじゃ改札が渋滞しちゃうだろ?

7: 2020/12/27(日) 10:18:22.64
>>2
コストが負担できない地方交通は、そもそも渋滞するほど乗客いないから問題ない
14: 2020/12/27(日) 10:30:05.25
>>7
ならなおさら現金、紙切符で十分だよなw
21: 2020/12/27(日) 10:41:26.38
>>14
磁気紙きっぷ改札って内部構造が複雑で壊れやすくてメンテコスト馬鹿にならねえのよ
12: 2020/12/27(日) 10:27:39.54
>>2
改札渋滞するほど客居ないし
16: 2020/12/27(日) 10:31:56.46
>>2
改札を抜けても混みすぎて電車に乗れず次の電車に乗る羽目になるのでオーバースペック。
22: 2020/12/27(日) 10:43:13.95
>>16
東京に住んでるが、そんなに混んでる事は非常にまれ
28: 2020/12/27(日) 10:47:58.29
>>22
川崎の京浜東北線(コロナ以前)です。
34: 2020/12/27(日) 10:50:51.72
>>2
現実には諸外国の運用でそこまでの速さは必要ないことがわかっている。

その必要がない速さの実現のため、コストが10倍以上膨らみ結果としてフェリカを採用した海外の国はフェリカから離れた。

36: 2020/12/27(日) 10:53:52.74
>>34
日本でもSuicaレベルの速度が必要なのは東京の通勤ラッシュくらいなんじゃないかって気がするしな。
42: 2020/12/27(日) 10:56:34.86
>>36
ラッシュアワーでも改札の速度はそんなにいらないんだよ。

鉄道会社は常に余裕を求めるので、実際の人の動きの数倍の時間での処理を求めてSONYはそれを実現した。

でも改札の速度がそれほど速い必要があるほど人がいる状況だったら現実には駅が封鎖される。

38: 2020/12/27(日) 10:55:39.56
>>2 >>6
俺もそう信じていたが、
改札で前にスマホをかざしている人がいると
なんかワンテンポ遅れる。
もしかしたら、スマホだと速くないとか?
3: 2020/12/27(日) 10:07:49.05
スイカ反応がいいけどカード系そこ大丈夫か?
4: 2020/12/27(日) 10:12:19.67
SUICAは国が補助出してでも一気に普及させるべきだった。
QRとか馬鹿かよ。
32: 2020/12/27(日) 10:49:45.64
>>4
まぁキャッシュレス決済方法では
物理カード(suicaやiD)をタッチが一番良いな

visaタッチですら速度遅いから
あれ決済失敗したかな?とか焦るし
決済完了のランプが赤だからエラーかと
誤認しやすい。成功なら緑のランプにしろや!

スマホのiDは電波無いと使えんし
QRコードはこっちが撮影したり撮影されたり
バーコードだったりQRコードだったり
店ごとに違うからややこしい

もうまじで統一してくれ
iD使えるかどうかネットで調べるとか
レジの周りのマーク確認すんの面倒くさすぎる
決済端末置いてあるのにQUICPayしか使えないとこもあったし訳わからん

37: 2020/12/27(日) 10:53:57.58
>>32
実際には諸外国ではコスト的に安いアメリカやヨーロッパの規格に移ってる。

日本がガラパゴス化したSuicaを使うのは寡占化した鉄道が根本にあるから。

45: 2020/12/27(日) 10:59:27.46
>>37
別に絶対suicaじゃなくて良いんだよ
キャッシュレス対応してるどこの店でも使える
決済手段を1つ作ってくれれば
別にvisaタッチが普及規格でも全く構わない
こっちが決済できるか確認する手間を省けってこと
44: 2020/12/27(日) 10:58:31.78
>>32
iDは電波・電源オフでも使えるよ
つか、フェリカ利用する決済は同じで電源オフでも使えるんじゃないかな
51: 2020/12/27(日) 11:02:19.69
>>44
俺、電池が切れた携帯・スマホで
SuicaやEdyとか使えた試しがないんだよなー。
ほんとに使えるのかな。
55: 2020/12/27(日) 11:07:27.15
>>51
電池切れは使えないけど、電源はオフでも利用できるよ。
iDだけじゃなく、クイックペイやEdyでも同様。

>>52
使えるに決まってるでしょ。
電池残量ゼロは利用できないけど電源オフでも余裕で使える

56: 2020/12/27(日) 11:11:46.20
>>55
おれiPhone使ってるんだけど
電源落としたまま
iDの決済端末にかざしたらメインカードで
自動的に決済されるってこと?
59: 2020/12/27(日) 11:16:25.67
>>56
iD単体のアプリを入れておけばOK
それか、アップルペイのメインにiDを設定してるだけでもOK
60: 2020/12/27(日) 11:18:28.69
>>55
電源のオンオフや電波の受信状況にかかわらず「iD」でお支払いになれます。
携帯電話・スマートフォンの電源が完全に消耗された状態ではご利用になれませんのでご注意ください。
「ネット決済」については電波を受信できる環境でのみご利用可能です。

って書いてあったわ勉強になったわ

64: 2020/12/27(日) 11:24:29.15
>>51
FeliCaの駆動には電力が必要だけど、スマホは電源切っててもFeliCaには電力が供給されてるから使える。
電池が切れた場合も予備電力みたいな仕組みがあって数時間なら使える。
ちなみにカード型のSuicaとかは中にコイルが入ってて近づけるときに電磁誘導で電力を発生させて通信してる。
52: 2020/12/27(日) 11:03:15.05
>>44
まじで?
スマホのiD便利だから1年ぐらい使ってたが
スマホの電波無しでも使えんの?(地下とか圏外になるんだわ)
あと電源無しってどういうこと?
62: 2020/12/27(日) 11:22:29.20
>>33
同じ(1日または1週単位)
場合によってはコンタクトレスカードの方が安くなる
https://youtu.be/1w95ULafeSY

>>52
端末による
iPhoneXR以前なら電源が入ってないと使えない
iPhoneXR以降で電源が入ってないが、エクスプレス設定済みのSuicaだけは使える
Androidは電源が入ってなくてもiD、QUICPay、Suicaは使える (たぶんWAONとnanaco、EDYも)

69: 2020/12/27(日) 11:31:42.76
>>62
おれXRだわ
改札閉じ込め防止のために
モバイルsuicaだけは決済できるのは知ってた
やっぱ電源オフiDは無理だな
5: 2020/12/27(日) 10:15:15.19
Suicaはスピードの点ではいいんだが
決済手段として考えると履歴が弱すぎる
46: 2020/12/27(日) 11:01:10.38
>>5
Suicaで買い物なんて、缶ジュースかタバコだけにしろよ
500円超えたら、他の決済手段選ぶべき
6: 2020/12/27(日) 10:15:24.21
改札でスイカの反応がいいのは(当然だが)常時スイカ状態でスタンバイしてるからだろうな
コンビニとかだと(IDだのクイックペイだのあり)各起動に数秒の時間がかかる
8: 2020/12/27(日) 10:18:55.38
スイカって上限2万だよね
9: 2020/12/27(日) 10:25:14.34
観光客とか出張客とか日常利用者以外にいちいちカード発行してたらコストが嵩むので、クレカなりQRなり汎用決済で乗せたほうが安上がりってことか。まあそうだろうな。
改札渋滞するとか言ってる人いるけど、オーソリを後回しにすることでSuicaと大差ない速度で通れるようになってるってこないだのスレの記事に書いてあった。
10: 2020/12/27(日) 10:25:26.74
国がスイカを買い上げて国がやれば良い。
国がやるならば利潤が乗らないので、表向きは純粋な決済手数料だけで済む。
JRはなかなか手放さないだろうけど。
25: 2020/12/27(日) 10:44:06.14
>>10
SuicaはSONYの技術だ。
技術を何も理解しない、現実を妄想で上書きする売国奴ネトウヨは、自分の無知と知能の低さからどうしようもない政策をもちだし、その酷さを検証することなく常に日本と日本人が困るような政策を要求する。
11: 2020/12/27(日) 10:26:58.94
スイカもガラパゴス規格として埋もれるのか
過去から何も学んでないな
20: 2020/12/27(日) 10:38:25.45
>>11
まったくだ
QRもそのうち死ぬんだろうか
13: 2020/12/27(日) 10:28:27.38
クレカで少額決裁が積み上がると、履歴と家計簿の照合が大変だから嫌
15: 2020/12/27(日) 10:31:55.49
VISAタッチは鉄道利用履歴が確認可能なシステム?
それだと便利なんだけどな。
17: 2020/12/27(日) 10:32:13.12
中国「まだタッチ決済なんてやってるの?時代は顔パスだろ」
18: 2020/12/27(日) 10:37:27.01
おさいふケータイに取り込めるものなら正直なんでもいい
19: 2020/12/27(日) 10:38:13.88
SuicaじゃなくてFelicaな
NFCの規格競争で日本が惨敗し、海外は反応が遅い規格に統一されてる
29: 2020/12/27(日) 10:48:19.09
>>19
フェリカとSuicaは少し違う。
フェリカはカードの規格でSuicaは乗車券の規格。
この場合乗車券の規格を問題にしているのでSuicaで正しい。
47: 2020/12/27(日) 11:01:16.87
>>19
FeliCaのNFC規格はNFC TypeFとして国際規格になってる
TypeFのHCEも規格化されてるし、今ではAndroidもOS標準で対応している

FeliCaサービスが世界で普及しなかったのが規格の問題ではなく
日本のFeliCaネットワークにつなぐ為には専用のSEが必要だから

23: 2020/12/27(日) 10:43:45.21
厚木ぐらいの田舎なら、タッチ決済でも十分だ。
24: 2020/12/27(日) 10:44:04.70
旅行時に便利になるかもしれない。
俺も香港、台湾、韓国、中国の北京と上海の交通カードを持っていて無駄が多い。
27: 2020/12/27(日) 10:45:17.15
>>24
その流れならclassAとclassBの統合で日本以外けりがつく。
26: 2020/12/27(日) 10:45:03.02
SUICAは技術だけに走った失敗の典型になっちまったな
世界でも地方でもまったく相手にされない
30: 2020/12/27(日) 10:48:53.22
中国発のQR・バーコード系は廃れるだろうな
現金以上に時間かかって全然スマートじゃないし
35: 2020/12/27(日) 10:52:04.24
>>30
QRは日本のデンソーの技術だ。

日本と日本人を貶したいだけの売国奴ネトウヨ。

31: 2020/12/27(日) 10:49:23.59
創価国交省が創価系企業に莫大な税金を垂れ流している
ストーカーや犯罪に悪用されている可能性が高い
パチンコップ創価警察もやりたい放題
ウポポイも国交省の仕業なのは誰が見ても明かだ
背後に朝鮮
33: 2020/12/27(日) 10:50:04.27
へ~、これは知らなかった
Oysterを利用すると大幅に運賃が割引されるけど、この「オープンループ」の決済だとどうなってるんだろう?
40: 2020/12/27(日) 10:55:42.85
外国人はクレカしか使わない
41: 2020/12/27(日) 10:55:42.85
外国人はクレカしか使わない
43: 2020/12/27(日) 10:57:22.76
ラッシュ都市部交通とコンビニなど少額はSuicaで、長閑な駅とちょっと値段が高いものはクレカで
って棲み分けでいいじゃんもう
QRは論外
54: 2020/12/27(日) 11:04:39.07
>>43
最近、楽天ポイントを有効活用する為に楽天ペイを利用し始めたんだけど
QRでもそこまで手間を感じないかな。レジ打ちしてる最中に3秒以内に画面を立ち上げることが可能だし、
クイックペイやiDのように自分でかざすよりも、店員にバーコードを読み取ってもらう方が確実で楽な気もする。
63: 2020/12/27(日) 11:23:28.45
>>54
QRはd、楽天、paypay使ってるけど
スキャンして金額いれるタイプなら時間かかるよ 特にpaypay採用店舗で多いけど
QR読み取るタイプならそれほど時間かからない
あとpaypayは強制的に音鳴るのが嫌だね
あれで判断してる店舗もあるけどたまに鳴らなかったり遅れたりするから
67: 2020/12/27(日) 11:28:10.43
>>63
この前郵便局で切手をpaypayで払ったら
静かな局内をうるせえ決済音が響き渡ったわw
ちょっと恥ずかしかった
48: 2020/12/27(日) 11:01:21.15
交通系ICは手数料バカ高いだっけ
49: 2020/12/27(日) 11:01:31.16
いちいち財布からたくさんあるカードから選ぶ奴なんていない。
スマホのフェリカ、QRで十分。
50: 2020/12/27(日) 11:01:34.03
Suicaのあの速さに慣れちゃうとVISAタッチのあの1秒ぐらいのほんのちょっとした間がすごく気になるんだよ
人間後戻りはできないんだよ
53: 2020/12/27(日) 11:03:18.93
iPhoneのエクスプレスはSuicaが陣取っちゃってるからなー
57: 2020/12/27(日) 11:15:20.77
クレカ差すとカードが劣化していくから
タッチ採用は歓迎だな
ICチップ採用端末に差すとボロボロになる
スライド式の方が綺麗だった
でも対応店舗コンビニ以外ほとんどないから
普及してくれることは歓迎
キャンペーンで還元率でもあげてくれたら
利用者増えるよ
58: 2020/12/27(日) 11:15:51.85
LINEペイなんかは同じチャージ金額をQRでもiDでも使える様になった訳じゃん
出力の部分は最終的に皆そうなっていく感じだろうかね
61: 2020/12/27(日) 11:20:18.47
コンタクトレスは早いし楽だし店員にカード渡さなくて良いし汚れないしで是非使いまくりたいんだけど、対応してるところが不明確すぎる。
waveのマーク(WIFIを横にした的な奴)がついてても使えないところ多くない?
海外だとあれついてたら基本コンタクトレス使えるのに。
66: 2020/12/27(日) 11:27:33.35
>>61
前に機械にあのマークついてるけど当店では対応してませんという店舗あったわ
店舗か店員教育がダメなのか理解してないのか良く分からなかったから結局ICチップ差したよ
65: 2020/12/27(日) 11:26:15.59
首都圏でsuicaで買い物できない店は3割、少額決済多い単価低い店は導入店の半分の売上って聞いた

まもなくsuicaから20年そろそろ交通IC導入の初期費用下げてもいい頃じゃないか?

68: 2020/12/27(日) 11:29:40.55
ロンドン地下鉄と新宿駅のラッシュ両方経験してどっちもぎゅうぎゅうだけど
でも見ててぶっちゃけ下半身のコンパスの差でロンドンのほうが改札通過速度早いよ
でも支障ないくらいには反応早い
この分野導入期は不安だったんだろうけど実績ある今となってはSuica速度は不要
ガラパゴスオーバースペック規格になり下がった
71: 2020/12/27(日) 11:42:13.38
Suicaとクレジットカードがあれば
大体現金使わないけど
1番の問題はスマホのバッテリーの方だなw
72: 2020/12/27(日) 11:47:59.41
東京じゃ反応遅すぎて改札無理だろう。
だからSUICAが開発されたわけだし。海外と比較にならないほどの人数を捌かないといけなかった。
みんなも言うように田舎なら問題ないけど、導入するには二重コストで意味ないね。
73: 2020/12/27(日) 11:56:06.00
フェリカ決済は統一会社作れ
74: 2020/12/27(日) 11:56:57.45
フェリカ決済はベーターマックスみたいだな
75: 2020/12/27(日) 12:04:01.01
suica系ともう1種類ぐらいで統一して欲しい
ユーザーも種類ありすぎて悩むし店側も種類多いほど面倒だろ
何種類も乱立するのは双方が不便、早急に絞って欲しい