1:   2021/03/07(日) 07:40:59.17  BE:837857943-PLT(16930)
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615070459/
13:   2021/03/07(日) 07:45:19.23 
 >>1
自分自身が何を求めるかによるんだよ
ものの良し悪しなんてのは
自分自身が何を求めるかによるんだよ
ものの良し悪しなんてのは
3:   2021/03/07(日) 07:42:01.41 
 心に響くほう
4:   2021/03/07(日) 07:42:32.64 
 これからは中国車だろ
EVが100万円で買える
EVが100万円で買える
5:   2021/03/07(日) 07:42:41.61 
 ドイツ
6:   2021/03/07(日) 07:43:50.82 
 良いものもある悪いものもある
7:   2021/03/07(日) 07:44:29.25 
 DCTターボでドイツ車
evみたいな白物なら日本車
evみたいな白物なら日本車
8:   2021/03/07(日) 07:44:35.98 
 テロリトが答えを出してるよな理由も詳しく
9:   2021/03/07(日) 07:44:50.73 
 アメリカ人整備士が
新車買うならドイツ車
中古車買うなら日本車
って言ってた
新車買うならドイツ車
中古車買うなら日本車
って言ってた
10:   2021/03/07(日) 07:44:51.49 
 マウント取るならドイツ車一択だと思う
11:   2021/03/07(日) 07:44:59.86 
 国内に国産車同様に整備拠点多くてパーツ流通多いなら
ドイツ車選ぶかな
ドイツ車選ぶかな
37:   2021/03/07(日) 07:51:19.47 
 >>11
25年以上乗り続けるならパーツは日本車より入手しやすい
BMWの3シリーズとかVWゴルフは安泰
BMW135iクーペとかマニア好みの車種も世界中にマニアがいるから安泰
25年以上乗り続けるならパーツは日本車より入手しやすい
BMWの3シリーズとかVWゴルフは安泰
BMW135iクーペとかマニア好みの車種も世界中にマニアがいるから安泰
14:   2021/03/07(日) 07:45:25.96 
 高級サルーンは後席に座れる人が乗る車
だからどうでもいい
だからどうでもいい
15:   2021/03/07(日) 07:45:48.02 
 DCT乗ってみたい。トルコンATは嫌だ
32:   2021/03/07(日) 07:50:54.04 
 >>15
今はトルコンAT回帰の流れやで
今はトルコンAT回帰の流れやで
59:   2021/03/07(日) 08:02:06.41 
 >>15
ロックアップする多段トルコンATの方が
DCTよりも遥かに優れてる
ロックアップする多段トルコンATの方が
DCTよりも遥かに優れてる
昔のトルコンATとは別物
ただしCVTはクソ
16:   2021/03/07(日) 07:46:32.29 
 ドイツ人は優秀やのぅ
17:   2021/03/07(日) 07:47:38.04 
 仏車乗ってる私はどうしたらいいんですか
18:   2021/03/07(日) 07:47:48.63 
 F1見ればわかるだろ
メルセデス一強よ
メルセデス一強よ
19:   2021/03/07(日) 07:48:35.06 
 エンジン開発で太刀打ちできなくなったからEVシフトに持っていこうと画策している国がそんなに良いもんかねぇ
20:   2021/03/07(日) 07:48:53.14 
 中古車市場の値落ち率で簡単に判断できる
新車価格はメーカーが決めるが中古車市場は買い手が決めるから正当な評価になる
新車価格はメーカーが決めるが中古車市場は買い手が決めるから正当な評価になる
21:   2021/03/07(日) 07:49:24.80 
 イギリスだよイギリス
産業革命も蒸気機関もイギリスから始まったんだから当然車もイギリスが優れてるのよ
産業革命も蒸気機関もイギリスから始まったんだから当然車もイギリスが優れてるのよ
23:   2021/03/07(日) 07:49:46.15 
 ゲルマン魂でしょ!もうものづくり日本は終わってしまったのだ。ワクチンもつくれない…
富岳だけが唯一の救い。
45:   2021/03/07(日) 07:53:52.95 
 >>23
生産ラインの工作機械を日本製からドイツに変えると宣言した大便国がそのままだ
あいつら乞食がくだした判断は愚策なのか?
生産ラインの工作機械を日本製からドイツに変えると宣言した大便国がそのままだ
あいつら乞食がくだした判断は愚策なのか?
24:   2021/03/07(日) 07:49:48.51 
 良いの価値観次第
25:   2021/03/07(日) 07:50:04.24 
 日本車のデザインなんとかならものか
27:   2021/03/07(日) 07:50:14.63 
 整備部品調達などで日本車
28:   2021/03/07(日) 07:50:17.94 
 アウトバーンをブッ飛ばしたいたらドイツ車
高速道路を快適に走りたいのなら日本車
高速道路を快適に走りたいのなら日本車
44:   2021/03/07(日) 07:53:25.67 
 >>28
高速でも充分ドイツ車は快適だよ。でも下道は国産車の方が快適。お出かけ用と日常用で使い分けるのがベターだと思ってる。
高速でも充分ドイツ車は快適だよ。でも下道は国産車の方が快適。お出かけ用と日常用で使い分けるのがベターだと思ってる。
29:   2021/03/07(日) 07:50:27.38 
 車はアメリカで生まれました日本の発明品じゃありません我が国のオリジナルです
しばし遅れをとりましたが今や巻き返しの時です
しばし遅れをとりましたが今や巻き返しの時です
30:   2021/03/07(日) 07:50:40.93 
 ドイツ車の安い中古を自分でメンテするのも楽しいかな
最近の車は無理やけど
最近の車は無理やけど
31:   2021/03/07(日) 07:50:50.43 
 壊れるのが許せる
新車買って2、3年で乗り換える
新車買って2、3年で乗り換える
こういう人はドイツ車でも良い。
他は日本車。
見栄で外車買うと、後で後悔する。
33:   2021/03/07(日) 07:50:54.33 
 テスラ
34:   2021/03/07(日) 07:50:59.05 
 走る止まる曲がるなら圧倒的にドイツ車
35:   2021/03/07(日) 07:51:07.70 
 ドイツ車でも、ワーゲンやアウディ、オペルみたいな糞も混ざってる
ワーゲン車を買うなら国産の方がマシ
36:   2021/03/07(日) 07:51:10.27 
 ドイツ車は頑丈、先進機能、安全。だけどメーカーのケチな戦略でオプション盛り盛りにできず下位グレードにいろいろ装備を付けられない。静粛性そんなに拘ってなくてグレード差異がデカい。
レクサスは静か。内装の細かい気遣い。ディーラーが所有体験に金かけてるのでその分のサービスが販売価格に上乗せされてる。
レクサスは静か。内装の細かい気遣い。ディーラーが所有体験に金かけてるのでその分のサービスが販売価格に上乗せされてる。
39:   2021/03/07(日) 07:52:31.82 
 イキってるのは圧倒的にドイツ車
40:   2021/03/07(日) 07:52:39.16 
 壊れるのと高い以外はドイツ車
41:   2021/03/07(日) 07:52:48.19 
 メルセデスとかなんかユーザビリティとか内装とか素晴らしいのよ
細かなヒューマンエラーを車が防いでくれるとか
細かなヒューマンエラーを車が防いでくれるとか
日本車はそこんとこ全然追いついてない(´・ω・`)
43:   2021/03/07(日) 07:53:25.59 
 >>41
すぐロックかけて動かんくしてしまうやん
アメ車は壊れても平気で動くからすごい
すぐロックかけて動かんくしてしまうやん
アメ車は壊れても平気で動くからすごい
42:   2021/03/07(日) 07:53:20.80 
 常にドイツ車をパクる日本車。
比較対象にはならない。
ブランド力、先進技術、走行性能、ドイツ車が圧倒的。
比較対象にはならない。
ブランド力、先進技術、走行性能、ドイツ車が圧倒的。
46:   2021/03/07(日) 07:55:50.27 
 ハイブリッドが嫌いなのでドイツ車にした
EVもしくはFCVの時代になったらまた考える
EVもしくはFCVの時代になったらまた考える
47:   2021/03/07(日) 07:56:15.90 
 保険金狙いで自分以外の身内にタイガー車薦めるなよ
48:   2021/03/07(日) 07:56:25.50 
 BMWは豚鼻どうにかならんかなぁ
ダサすぎて公道走ってるだけで不快
ダサすぎて公道走ってるだけで不快
49:   2021/03/07(日) 07:57:10.24 
 バフェットの会社は中国のBYDに出資
50:   2021/03/07(日) 07:57:18.58 
 修理のしやすさを考えれば日本車だけどな
51:   2021/03/07(日) 07:57:19.45 
 初期のアウディT Tが欲しいけど維持管理が大変そうで
52:   2021/03/07(日) 07:57:44.94 
 エンジン造りで完全に負けたのよ欧州車は
だからEVに全力
だからEVに全力
ディーゼル推しが不正がバレた途端これ
本当にわかりやすい
53:   2021/03/07(日) 07:58:03.76 
 DCT信者だったがとうとう8速トルコンに変えてしまった。
1.4ℓターボ+DCTは名作。ドライブ感覚的には
ものすごく気持ちイイ!
1.4ℓターボ+DCTは名作。ドライブ感覚的には
ものすごく気持ちイイ!
54:   2021/03/07(日) 07:58:32.30 
 この間クラウンよりカムリの方が性能がいいって記事みたな
世界戦略車じゃないとドイツ車と戦えないらしい
世界戦略車じゃないとドイツ車と戦えないらしい
58:   2021/03/07(日) 08:01:01.99 
 >>54
その話しならアルベルに対抗できるドイツ車持ってこないと
きみ、使えないちんぽみたいなやつだね
その話しならアルベルに対抗できるドイツ車持ってこないと
きみ、使えないちんぽみたいなやつだね
55:   2021/03/07(日) 07:59:33.17 
 ドイツはすげー国だな
サッカーも強いし
経済も一流、恐るべし
56:   2021/03/07(日) 08:00:17.39 
 BMWの豚鼻、メルセデスのゲーミングPCみたいなLED内装
最近迷走しまくってるな、中国の顔色伺いすぎなんだよ
最近迷走しまくってるな、中国の顔色伺いすぎなんだよ
57:   2021/03/07(日) 08:00:40.55 
 トヨタ一択
60:   2021/03/07(日) 08:02:17.30 
 この70年代から延々と続く「ぜったいにドイツ車に勝つ!」という国産メーカーの戦い
一体いつになったらドイツ車追い越すんだよ
レクサスLSだって結局はベンツ新形Sクラスが出たとたんに周回遅れにされてんじゃん
VWゴルフなんて未だに国産メーカーから「ファミリーカーのベンチマーク」と言われ続けてるし、いい加減追い越せよ
62:   2021/03/07(日) 08:04:00.60 
 >>60
ドイツ車勝ってるの見た目メーター表示だけだろ
違うってんなら体感教えろ
ドイツ車勝ってるの見た目メーター表示だけだろ
違うってんなら体感教えろ
61:   2021/03/07(日) 08:03:58.31 
 好きな方乗れば良い。
63:   2021/03/07(日) 08:04:53.03 
 世界のマツダ一択、みんな同じ顔
64:   2021/03/07(日) 08:05:22.68 
 ドイツ車だな
日本車はクソ
日本車はクソ
65:   2021/03/07(日) 08:05:43.60 
 ドイツ車も日本車も良いけどアメ車が最高
67:   2021/03/07(日) 08:07:17.18 
 >>65
まぁ愛車が1番だよな
マウント取る奴はおそらくブリヂストンとか乗ってるから
まぁ愛車が1番だよな
マウント取る奴はおそらくブリヂストンとか乗ってるから
66:   2021/03/07(日) 08:07:09.67 
 日本国内なら日本車
68:   2021/03/07(日) 08:08:04.05 
 ドイツ車乗ってる奴がしょっちゅう代車に乗ってるの見ると笑える
69:   2021/03/07(日) 08:09:39.46 
 >>68
外車だからな。
それでもドイツ車はまだ、マシな方………
イタリア車なんて。
外車だからな。
それでもドイツ車はまだ、マシな方………
イタリア車なんて。
71:   2021/03/07(日) 08:11:06.76 
 >>68
俺のこと言われてる
まあでも次は国産車にするわ
俺のこと言われてる
まあでも次は国産車にするわ
75:   2021/03/07(日) 08:12:15.22 
 >>68
外車は上のグレードを代車で出してくれるから楽しい。国内メーカーは下のグレードしか出してくれないからつまらん。新車で買って頻度の違いは感じた事ないなぁ。中古だと故障率とか変わってくるかも知れんが。
外車は上のグレードを代車で出してくれるから楽しい。国内メーカーは下のグレードしか出してくれないからつまらん。新車で買って頻度の違いは感じた事ないなぁ。中古だと故障率とか変わってくるかも知れんが。
70:   2021/03/07(日) 08:11:01.05 
 昔トラバント乗ってた時は、「これがドイツ車品質か!」と感動したな
72:   2021/03/07(日) 08:11:53.43 
 ドイツ車だろ最近のリアの一文字なんて
2年前のアウディA7のパクリだし
アルベルのシーケンシャルもアウディのパクリ
情けねぇわ
俺はジャガーだから関係ねぇけど
2年前のアウディA7のパクリだし
アルベルのシーケンシャルもアウディのパクリ
情けねぇわ
俺はジャガーだから関係ねぇけど
73:   2021/03/07(日) 08:11:53.47 
 ドイツ車って日本の湿気た気候のこと考えて作ってないだろ?
74:   2021/03/07(日) 08:12:01.41 
 高速域なら御三家ドイツ車、街乗りなら日本車。
DCT発進時のギクシャク感は全然慣れない。
		DCT発進時のギクシャク感は全然慣れない。







