1:   2021/03/12(金) 11:55:21.83 
  さいたま市浦和区の市立岸町小学校で10日、6年生約110人の給食に浦和伝統の味、「うな重」が振る舞われ、児童らは目前に迫った卒業記念のごちそうに舌鼓を打った。
中山道の宿場町だった浦和は江戸時代、川や沼で捕れたうなぎがおいしいと評判を呼び、今に引き継がれている。その一方で、稚魚の乱獲などで絶滅の危機に直面している。
そこで市内のうなぎ料理店11軒でつくる「浦和のうなぎを育てる会」は稚魚を守る活動を支援するかたわら、子どもの時から持続可能性を考えながら食べる習慣を身につけてほしいと年1回ほど、給食にかば焼きを提供してきた。
児童らは、発熱剤で中身を温められるテイクアウト用容器に入った熱々のかば焼きを白米に乗せ、口いっぱいにほおばると、思わず笑顔に。4年生の時に県外から引っ越してきたという伊花祐香さん(12)は「お店で食べたことがなかったので身がこんなに柔らかくておいしいとは知らなかった」と話した。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP3D3CJFP3BUTNB00L.html
 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615517721/
3:   2021/03/12(金) 11:56:12.99 
 なんか言っていることが子供はかわいいなぁ。
それと比べてメス豚ときたら・・・
4:   2021/03/12(金) 11:56:19.12 
 うな重食べたこと無いってかわいそう
53:   2021/03/12(金) 12:01:17.22 
 >>4
むしろ、最初が日本産だったら羨ましいんじゃ
5:   2021/03/12(金) 11:56:26.85 
 おれもお店では食べたことがないな
12:   2021/03/12(金) 11:57:39.18 
 >>5
スーパーの食ってんの?
あんなゴムみたいなのウナギじゃねぇよw
38:   2021/03/12(金) 11:59:51.82 
 >>12
最近はゴムみたいなのじゃなくて普通に柔らかいやつが売ってる
42:   2021/03/12(金) 12:00:12.86 
 >>38
スーパーのは皮がゴミ
62:   2021/03/12(金) 12:02:17.28 
 >>12
ゴムみたいなうなぎが本物で良いうなぎだぞ、おまえの焼き方が悪い
6:   2021/03/12(金) 11:56:29.03 
 本当は穴子だった
7:   2021/03/12(金) 11:56:40.51 
 貧乏が悪いんや(´;ω;`)
8:   2021/03/12(金) 11:56:48.55 
 うな重 うな重 うな重 うんめ~
9:   2021/03/12(金) 11:56:50.08 
 やはり日本は貧乏になった
10:   2021/03/12(金) 11:56:58.17 
 「お店で食べたことがなかった」ってなんか泣けてきたわ7万の接待とかな
11:   2021/03/12(金) 11:57:15.05 
 糞高くなって以降は子供が店で食う機会は少ないだろうな
13:   2021/03/12(金) 11:57:39.20 
 オレが子供の頃はうなぎなんか毎日食ってたわ
貧しくなったな日本
14:   2021/03/12(金) 11:57:39.47 
 うな重4000円くらいするもん
その金なら焼き肉とかイタリアンの方が良いってなるよ普通
46:   2021/03/12(金) 12:00:29.09 
 >>14
焼き肉やイタリアンよりうなぎが旨いと思う時が来るよ
15:   2021/03/12(金) 11:57:40.92 
 ほんと高くなったもんな
今の子供達なら食べた事なくても不思議じゃないな
17:   2021/03/12(金) 11:57:42.21 
 埼玉だといちのやというところの鰻が美味かった
18:   2021/03/12(金) 11:57:43.09 
 ソースが捏造朝日
19:   2021/03/12(金) 11:57:50.35 
 ふるさと納税でスーパーのよりはずいぶんいいのが食えるやろ
20:   2021/03/12(金) 11:57:52.73 
 給食予算が余ってるとかで今年に入ってからやけくそみたいな豪華メニューらしいな
うちの子たちも毎日ハーゲンダッツだの焼き肉だのって言ってるわ
21:   2021/03/12(金) 11:57:58.52 
 タレが勝手にかけられてて白飯が汁っぽくなってるとむかつく
65:   2021/03/12(金) 12:02:35.38 
 >>21
うなぎのせいろむし|福岡県
うなぎのせいろ蒸し
タレが染みついたご飯と、うなぎの蒲焼の香ばしさがたまらない!
 
22:   2021/03/12(金) 11:58:08.08 
 普通は小学生をうなぎ屋に連れて行こうなんて大人はいないからな
ハンバーグとかラーメンのほうが確実に喜ぶ
23:   2021/03/12(金) 11:58:16.60 
 それは関東な
関西は焼いてるだけ
カチカチ
三重の津も有名だけどカチカチ
 
24:   2021/03/12(金) 11:58:19.66 
 埼玉はウナギの名店が多いけど、なかなか小学生は連れて行かないわな
25:   2021/03/12(金) 11:58:40.21 
 味がわからない事をいい事にナマズでも出していたとか
26:   2021/03/12(金) 11:58:50.56 
 うな重食う金が無いんじゃなくうな重のコスパが悪過ぎて食べる気しないだけ
27:   2021/03/12(金) 11:58:55.99 
 みなさんこれが食育です
28:   2021/03/12(金) 11:58:57.66 
 絶滅とか言ってたけど解決したの?
日本人が食い尽くすとかやめてほしい
29:   2021/03/12(金) 11:58:58.79 
 写真は男子だったけど
30:   2021/03/12(金) 11:59:05.36 
 そかそか、良かったな
おじちゃんの知り合いだったら白焼きや天然ウナギなんかも食べさせてあげたいんだけどなあ
41:   2021/03/12(金) 11:59:59.53 
 >>30
事案発生
60:   2021/03/12(金) 12:02:00.06 
 >>41
なんでだよ!うまそうに食ってくれるなら他に何もいらんだろ
31:   2021/03/12(金) 11:59:16.83 
 子供の頃良いもの食わせてないと馬鹿舌の偏食になるからな
32:   2021/03/12(金) 11:59:20.24 
 娘も給食で和牛の牛丼が出たって言ってたな
33:   2021/03/12(金) 11:59:30.01 
 ナマズ食わせておけ
34:   2021/03/12(金) 11:59:33.94 
 鰻嫌いなんだけど、他に選べるの?
35:   2021/03/12(金) 11:59:42.56 
 ヤツメウナギでおk
36:   2021/03/12(金) 11:59:43.11 
 俺も小学校時代は食べたことないなw
37:   2021/03/12(金) 11:59:48.21 
 結構裕福な方だったと思うけどガキの頃は店で鰻食った事なかったな。親父が市場で買ってきたのを食ってたわ。
39:   2021/03/12(金) 11:59:52.13 
 くそ高くなってるしな
40:   2021/03/12(金) 11:59:53.66 
 アナゴでも良さそう
43:   2021/03/12(金) 12:00:21.21 
 ガキの舌になんて蒲焼さん太郎で十分だろ
45:   2021/03/12(金) 12:00:28.37 
 まじかよすき家すら連れて行ってもらえないのかクズ親だな
47:   2021/03/12(金) 12:00:29.59 
 いつ焼いたかわからんスーパーのうなぎにあんな値段だすなら
専門店で食ったほうがマシだよな、高級じゃなくていいんだから
48:   2021/03/12(金) 12:00:33.29 
 でも連れて行くとマクドの方が良かったって言うんだよな
49:   2021/03/12(金) 12:00:36.27 
 有名な百貨店とかに入ってる鰻屋だと1人4000円くらいするからなー
50:   2021/03/12(金) 12:00:40.39 
 すき家や吉野家でも食えるだろ
51:   2021/03/12(金) 12:00:57.68 
 なんで鰻高いんだよ
52:   2021/03/12(金) 12:00:59.35 
 あらゆる物が高くなっていき、容量は小さくなり続けている。
67:   2021/03/12(金) 12:02:40.82 
 >>52
日本はデフレじゃないのか
54:   2021/03/12(金) 12:01:29.72 
55:   2021/03/12(金) 12:01:36.09 
 いい記念になったな。大人になったらいっぱい食えるぞ
56:   2021/03/12(金) 12:01:40.10 
 うな重くらいなら毎日1000杯くらい食わせてやるのにな
57:   2021/03/12(金) 12:01:45.22 
 親にずっとうなぎだと言われて食ってたらサバだったとか言う知り合いがいたな
73:   2021/03/12(金) 12:03:32.03 
58:   2021/03/12(金) 12:01:54.28 
 氷河期ネトウヨの嫉妬と羨望
59:   2021/03/12(金) 12:01:54.48 
 それに比べて上級国民は
61:   2021/03/12(金) 12:02:15.34 
 何気なく国の貧困を感じさせる発言だな
64:   2021/03/12(金) 12:02:28.71 
 マラカイトグリーンどうなったん?
66:   2021/03/12(金) 12:02:40.70 
 A5ランクの牛肉の方が安上がりで子どもは喜ぶと思う
68:   2021/03/12(金) 12:02:52.44 
 専門店のうなぎってマジですげー柔らかいよな
こないだ初めて行ってみたが箸で普通に切れて感動した
でも、高すぎるんだよなあ・・・二十年前はうなぎの価格半分近かったんだろ?羨ましいわ
 
69:   2021/03/12(金) 12:03:06.92 
 高くなったのもあるけどあんま子供って自分からウナギ食いたがらないだろ
70:   2021/03/12(金) 12:03:09.59 
 ほーらうなぎだよー (ポロン)
71:   2021/03/12(金) 12:03:18.43 
 よかったね
72:   2021/03/12(金) 12:03:20.13 
 未だに肝吸は苦手
74:   2021/03/12(金) 12:03:36.04 
 ウナギ高くて買えない
チャイナ産はYouTubeで暴露動画見てから怖くて食べれない
75:   2021/03/12(金) 12:03:38.16 
 鰻国産一匹今2500円くらい?
昔は680円とかだった
ヤバスギ