1:   2021/06/10(木) 07:25:06.20 
 夫の死で「銀行口座凍結」…生活費が引き出せなくなった妻のヤバすぎる末路
6/10(木) 7:02配信 現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ad9735f794b901f187955927d240d96c517bdbe
口座を凍結させていただきました
葬儀費用が100万円、未払いの医療費が20万円、電気代が月5000円、固定資産税が15万円……。おカネの支払いを求められるたび、冷や汗をかく。田口久子さん(77歳・仮名)が3年前に体験した出来事だ。
「夫が亡くなり、地元の信用金庫でおカネを下ろそうとしたときのことです。ATMにキャッシュカードを入れると、『お取り扱いできません』と表示され窓口に行きました。すると『旦那様が亡くなったと伺い、口座を凍結させていただきました』と言われたのです」
夫婦で暮らしていくためのおカネのほとんどすべてが、この口座に入っていた。田口さん自身の口座に振り込まれるのは、国民年金が月に6万円ほどしかない。
総決算に向けた準備が足りないと、残された家族が必ず困ること―それが口座凍結だ。
「口座凍結を解除するには、遺産分割協議書を作る必要がありました。ところが、財産は私と長男が相続するはずでしたが、次男が『自分にも財産を寄越せ』とごねだして、遺産の分け方を決めるのに難航したのです。息子たちに『生活費がないから早く決めて』とは言い出せず……」(田口さん)
死後、遺産をどうやって分けるかが確定するまでは、銀行は口座を凍結する。家族の誰かが勝手に預金引き出し、トラブルになるのを防ぐ必要があるからだ。
凍結を解除するにはまず、遺産分割協議書を用意する。そのうえで、亡くなった人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本、すべての相続人の戸籍謄本と印鑑登録証明書など、多岐にわたる書類を集めて提出しなければならない。
夫を失って精神的に弱っている中、2ヵ月、3ヵ月とダラダラと時間が過ぎていき、やがて自分の預金口座の底が見え始める―。
こうした事態を避けるために、’19年7月から「預貯金の払戻し制度」がスタートした。これを利用すれば、遺産分割協議の途中であっても、金融機関ごとに最大150万円を出金できる。
口座凍結問題を打開する新制度かと思いきや、専門家の評価は厳しい。税理士の木下勇人氏は語る。
「手続きが非常に面倒なんです。亡くなった人の除籍謄本、払い戻しを希望する人の印鑑登録証明書が必要になるうえに、相続人全員の戸籍謄本も必要になる。相続が揉めていれば、仮払い制度を使うのにも難航することになります」
では、どうすれば家族を困らせずに済むのか。答えはたった一枚の紙、遺言書を書くことだ。
「『預金を妻に相続させる』といった簡単な内容であっても、遺言書さえあれば口座凍結を解除することができます。それに故人の意思が示されることで、残された家族も『もっと遺産を寄越せ』と言い出せなくなる。ひいてはそれが、口座凍結で残された妻を困らせる事態から救うのです」(司法書士の速水陶冶氏)
さらにもう一つ、やっておくべきことがある。自分自身の古い戸籍謄本を集めておくのだ。
「銀行で名義変更をするには、故人が生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本も必要になります。亡くなったのが東京都中野区だったとしても、その前に戸籍があったのが名古屋市中区だと分かれば、現地に足を運ぶか郵送で戸籍謄本を取ることになる。
前の本籍地がどこか分からない場合、1ヵ所ずつ遡りながら、戸籍を集めることになる。それだけで1~2ヵ月はかかります」(木下氏)
古い戸籍謄本であれば内容が書き換わることがないため、原則、期限なく使うことができる。家族を口座凍結で苦しませないために、自分の戸籍謄本は今のうちに集めておきたい。
『週刊現代』2021年5月1・8日号より
 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623277506/
22:   2021/06/10(木) 07:31:39.43 
 >>1
しれっと次男外しで草
72:   2021/06/10(木) 07:38:09.74 
 >>1
これは銀行口座の問題ではなくて家族間の遺産相続の問題
論点がちがうんじゃないか
2:   2021/06/10(木) 07:26:31.21 
 当たり前だろw
3:   2021/06/10(木) 07:27:32.86 
 寿命だろ
妻の口座に移しとけばいいじゃん
4:   2021/06/10(木) 07:27:35.04 
 手続きすればいいだけだろ
何甘えた事言ってんの
5:   2021/06/10(木) 07:28:09.46 
 入院費や葬儀代などの必要部分までは引き出せるだろ
俺ん時は、かみさん別に困ってなかったぞ?
10:   2021/06/10(木) 07:29:00.42 
 >>5
成仏して
13:   2021/06/10(木) 07:29:23.62 
 >>5
南無
16:   2021/06/10(木) 07:30:13.34 
 >>5が霊界通信で草
24:   2021/06/10(木) 07:32:25.58 
 >>5
最近のインターネッツは霊界まで行けるんだな。
イタコ商売あがったりじゃん。
6:   2021/06/10(木) 07:28:14.81 
 もうこれタンス預金の方がいいだろ
7:   2021/06/10(木) 07:28:27.51 
 冷や汗かいただけの話?くだらん
8:   2021/06/10(木) 07:28:29.15 
 金融機関に知られる前に
父親が亡くなった数時間後に引き出したわ
9:   2021/06/10(木) 07:28:53.38 
 銀行に相談すれば済む話では
11:   2021/06/10(木) 07:29:08.32 
 え?住んでたとこ全部の戸籍を集めろってこと?
15:   2021/06/10(木) 07:30:11.19 
 >>11
住民票と勘違いしてないか?
戸籍は通常そんなに変更しないだろ
12:   2021/06/10(木) 07:29:17.58 
 遺言もなしに次男外すのはどうかと
14:   2021/06/10(木) 07:29:47.82 
 次男にもあげろよ
17:   2021/06/10(木) 07:30:49.80 
 偽善者糞ジャップを生み出すメスは全員死んでいい
18:   2021/06/10(木) 07:30:50.56 
 銀行も面倒なこと嫌がるから大金じゃなきゃ割とすんなり引き出させてくれる
32:   2021/06/10(木) 07:32:56.97 
 >>18
只、父が亡くなってと言った瞬間に行員は緊張が見られるけどな
それまでフレンドリー対応だったのに、何故か急に緊張状態になる
面倒なんかな?
19:   2021/06/10(木) 07:30:53.35 
 なんで銀行ごときが民事に介入するの?
20:   2021/06/10(木) 07:31:03.31 
 普段から銀行と仲良くしとけマジで
21:   2021/06/10(木) 07:31:38.06 
 私のATMが
23:   2021/06/10(木) 07:32:23.28 
 銀行なんかを信用する方がね…
25:   2021/06/10(木) 07:32:32.71 
 まさかそうなるの知らなかったの?
一番肝心な話だろ
26:   2021/06/10(木) 07:32:39.05 
 何被害者ぶってんだ
27:   2021/06/10(木) 07:32:42.66 
 妻受け取りの生命保険あれば当面なんとかなる
28:   2021/06/10(木) 07:32:45.35 
 銀行に本人死亡を知られる前にやるしかないんだよね
49:   2021/06/10(木) 07:35:23.38 
 >>28
そもそも誰が銀行にチクるんだろう
29:   2021/06/10(木) 07:32:46.22 
 勝手に次男外そうとするようなバカが居るから凍結せざるを得ないんだよ
30:   2021/06/10(木) 07:32:52.64 
 次男の主張が当然すぎて…
31:   2021/06/10(木) 07:32:54.47 
 死んだら何より先に金おろして来いと言われてる
33:   2021/06/10(木) 07:33:00.91 
 お宅の事情やん
知るかそんなのw
34:   2021/06/10(木) 07:33:14.93 
 マイナンバーカードを推進したいなら、こういう無意味に煩雑な手続きの簡略化に使えるようにしなよ。
51:   2021/06/10(木) 07:35:50.07 
 >>34
その通り
35:   2021/06/10(木) 07:33:17.66 
 うちは銀行に通知なんて結局しなかった
数千万るとかなら別だろうけど
40:   2021/06/10(木) 07:34:42.03 
 >>35
有名人か多額の取引か行員と知り合いでもなければ
銀行も気付かんよ
36:   2021/06/10(木) 07:33:38.39 
 マジでスピード勝負
37:   2021/06/10(木) 07:33:41.23 
 ごねだしてって何やねん
当たり前やろ
38:   2021/06/10(木) 07:34:22.37 
 当面の生活費ないなら長男と次男に相談しろよな
39:   2021/06/10(木) 07:34:36.42 
 生命保険はいっとけばいいんじゃね?
あれ、相続とは別だし
52:   2021/06/10(木) 07:35:53.94 
 >>39
77歳とかで生命保険とか加入してんの?
41:   2021/06/10(木) 07:34:43.13 
 やばくなったら家に現金200万くらいは引き出して置いとく
42:   2021/06/10(木) 07:34:44.10 
 遺書がいいっしょ…
43:   2021/06/10(木) 07:34:56.39 
 死んだら金は即下ろせ
あとは新聞のお悔やみ欄に載せないとか
44:   2021/06/10(木) 07:35:01.51 
 いや、むしろ、取り分がないこともあり得るのに、全額払い戻しする方が銀行としてもやばいだろ。
ドラ息子が全部かっさらうこともできていいの?
45:   2021/06/10(木) 07:35:04.27 
 分け隔てなくて分ければ問題ないやろ…そら次男もきれるわ
46:   2021/06/10(木) 07:35:04.58 
 葬儀費用って坊主のボッタクリなの?
47:   2021/06/10(木) 07:35:13.10 
 なんで次男は相続から外されたん?
なんかやらかしたの?
57:   2021/06/10(木) 07:36:28.86 
 >>47
長男教ってやつじゃね?
48:   2021/06/10(木) 07:35:15.40 
 > 息子たちに『生活費がないから早く決めて』とは言い出せず
それくらい言えよ。 決まるまでは生活費を息子たちが出すの当然だろ。
 
50:   2021/06/10(木) 07:35:50.07 
 やばーいーねー
どういう意味でヤバい?
良い意味?悪い意味?
53:   2021/06/10(木) 07:35:56.34 
 なんで次男はなしになったの?
事前協議済み?
54:   2021/06/10(木) 07:36:24.00 
 これ故人の生まれた時から死ぬまでの
戸籍謄本全て取らないといけないんだよな
55:   2021/06/10(木) 07:36:24.17 
 誰が銀行に知らせるん?
56:   2021/06/10(木) 07:36:25.06 
 これな、悲しんでる暇ないよな
58:   2021/06/10(木) 07:36:37.36 
 葬儀費用と相続決まるまでの費用を
息子二人で出せよって思うわ
まぁ相続の時にゴネ出すくらいだから
次男はおさっしか
59:   2021/06/10(木) 07:36:38.37 
60:   2021/06/10(木) 07:36:52.55 
 女「口座を全部私名義にしろ、ギャオオオオン」
61:   2021/06/10(木) 07:36:57.70 
 銀行に金入れておくとめんどくさいこと増えすぎ
62:   2021/06/10(木) 07:36:57.73 
 死亡したら葬儀費用や病院への支払い等が必ず必要になるんだから、亡くなったら直ぐに銀行へ行って引き出しておいた方がいい
面倒な手続きが必要になる前に
63:   2021/06/10(木) 07:37:03.57 
 葬式代にも困るなら通知行く前に金引き出さないと凍結されて面倒になる
間に合わなくても大体身内が金貸してくれるけどな
64:   2021/06/10(木) 07:37:03.77 
 死んだらクレカを限度額まで引き出せ
その上で相続放棄、これ最強
65:   2021/06/10(木) 07:37:11.90 
 タンス預金が一番。どっちが死んでも安心安心
66:   2021/06/10(木) 07:37:13.74 
 生活費がないからさっさと決めろ
すら言えない力関係で
この女が家でどういう立場だったのかわかるな
 
67:   2021/06/10(木) 07:37:19.29 
 週刊現代がこういう記事書くってことはこの雑誌のメイン購読者がそのくらいの年齢ってことなんだな。
68:   2021/06/10(木) 07:37:42.04 
 庶民に完璧求めるお花畑の理想論者多いな
69:   2021/06/10(木) 07:37:47.41 
 そら次男にだって相続権はあるからな
そのへん遺言書したためてなかったのが落ち度よ
70:   2021/06/10(木) 07:37:51.18 
 もう相続制度とか廃止して国庫に返納して国民に平等に配ろう
遺産目当てのクズが増えすぎた
71:   2021/06/10(木) 07:38:04.01 
 勝手に相続するアホおるからな
73:   2021/06/10(木) 07:38:14.45 
 息子たちに『生活費がないから早く決めて』とは言い出せず……」
これが一番根の深いところ
 
74:   2021/06/10(木) 07:38:26.44 
 暇で意地悪な次男だな
ぞんぶ母相続でええやん
75:   2021/06/10(木) 07:39:23.75 
 火葬だけしとけ