1:   2020/06/13(土) 17:54:18.79 0
  2015年には実現してるはずだったのに
引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1592038458/
2:   2020/06/13(土) 17:54:40.97 0
  来年できる
3:   2020/06/13(土) 17:54:59.76 0
  ドローンでしょ
4:   2020/06/13(土) 17:55:28.95 0
  ただの自動車事故が航空事故になっちゃうからなまだまだ先の話よ
5:   2020/06/13(土) 17:56:12.04 0
  完全自動運転すらまだまだ先の話だわw
6:   2020/06/13(土) 17:56:25.72 0
  空飛ぶ車用の免許制度も確立させなきゃいかんぞ
7:   2020/06/13(土) 17:57:07.99 0
  今世紀は無理だな
8:   2020/06/13(土) 17:57:10.38 0
  普通に事故るし三次元で確実に制御できないと実用化できないだろうな
9:   2020/06/13(土) 17:58:50.85 0
  完全自動運転で衝突しない墜落しないなら
飛んでもいいかもな
飛んでもいいかもな
10:   2020/06/13(土) 17:59:03.33 0
  大型ドローンなら可能だろうけど操縦がな
11:   2020/06/13(土) 17:59:27.62 0
  空飛ぶタイヤってドラマ面白かったね
12:   2020/06/13(土) 17:59:59.75 0
  もうすぐヘリコプターが公共交通の一つに加わる
個人の車がヘリに入れ替わる事はないだろう
個人の車がヘリに入れ替わる事はないだろう
13:   2020/06/13(土) 18:00:16.39 0
  ビルだらけの都市部だと渋滞して飛んでるメリットゼロになりそう
14:   2020/06/13(土) 18:00:16.58 0
  東京OPでトヨタがやるけど
15:   2020/06/13(土) 18:00:20.44 0
  事故っても墜落しないシステムを作らないと
地上への被害も甚大
地上への被害も甚大
16:   2020/06/13(土) 18:00:38.73 0
  騒音問題がある限り無理そう
17:   2020/06/13(土) 18:00:48.40 0
  >>1
現在の技術ではできないことはないが
エネルギー効率が悪すぎる
騒音や風の問題も出てくるだろうし
現実的ではない
現在の技術ではできないことはないが
エネルギー効率が悪すぎる
騒音や風の問題も出てくるだろうし
現実的ではない
18:   2020/06/13(土) 18:01:01.37 0
  もう車運転してやっぱこっちに行こうなんてできなくなって
目的地セットしたら
あとはやることなくなるなんて
世知辛い
目的地セットしたら
あとはやることなくなるなんて
世知辛い
19:   2020/06/13(土) 18:01:30.85 0
  テレワークの時代に乗り物強化しても意味ない
みんな家から出ない世界になる
みんな家から出ない世界になる
20:   2020/06/13(土) 18:01:57.60 0
  空のメリットって何?今のままでいいじゃん
21:   2020/06/13(土) 18:01:59.53 0
  軽自動車でも数億しそう
22:   2020/06/13(土) 18:02:51.91 0
  フィフィスエレメント見た時に
こりゃいらねぇなと思った
こりゃいらねぇなと思った
23:   2020/06/13(土) 18:03:03.98 0
  速度が徒歩レベルじゃないと死亡事故多発だろ
24:   2020/06/13(土) 18:03:13.73 0
  気球で通勤すればいい
25:   2020/06/13(土) 18:05:10.15 0
  空を飛ぶ必然性がない
プライベートジェットは普及しても良いが
プライベートジェットは普及しても良いが
26:   2020/06/13(土) 18:05:36.88 0
  タイヤなら三菱がもう実現してる
27:   2020/06/13(土) 18:06:23.72 0
  テレビ電話なんて必要ないから広まらないと言われたけど
テレワークという形で誰もが使うようになった
きっと空飛ぶ車も何らかの形で普及する
テレワークという形で誰もが使うようになった
きっと空飛ぶ車も何らかの形で普及する
28:   2020/06/13(土) 18:07:29.70 0
  空を飛んだ段階で飛行機だと思う
29:   2020/06/13(土) 18:07:46.56 0
  空飛ぶバイクならいずれ出来そう
30:   2020/06/13(土) 18:09:15.29 0
34:   2020/06/13(土) 18:11:41.13 0
  >>30
右端の車がどことなく京阪特急
右端の車がどことなく京阪特急
35:   2020/06/13(土) 18:11:42.88 0
  >>30
ファッションが激ダサなんだが
しまむらでもユニクロでもこんなの出さない
ファッションが激ダサなんだが
しまむらでもユニクロでもこんなの出さない
39:   2020/06/13(土) 18:14:02.44 0
  >>30
震災でみんな壊れちゃったのかな?
震災でみんな壊れちゃったのかな?
31:   2020/06/13(土) 18:09:17.80 0
  飛ぶとしてもプロペラだろヘリを変形させただけ
32:   2020/06/13(土) 18:09:52.15 0
  たぶん需要がないから開発されない
空に行く用事ないもん
空に行く用事ないもん
33:   2020/06/13(土) 18:10:20.30 0
  このストレッチマンみたいな未来服の時代は来ないだろうな
36:   2020/06/13(土) 18:12:05.04 O
  横田基地の上にちょっとはみ出したらお陀仏
37:   2020/06/13(土) 18:12:28.84 0
  逆に飛行機に走らせれば良くない?
38:   2020/06/13(土) 18:12:56.69 0
  人類が想像できることはすべてが実現する
40:   2020/06/13(土) 18:14:24.82 0
  田舎の農家が山の向こうにも畑があって様子を見に行く時とか
そういう用途じゃないのか
そういう用途じゃないのか
41:   2020/06/13(土) 18:16:13.97 0
  道がないところをショートカット出来るのは普通に便利
事故をどうやって防ぐかが問題だが
事故をどうやって防ぐかが問題だが
42:   2020/06/13(土) 18:17:52.13 0
  空飛んで事故ったらほぼ死亡だからな
実現は難しいんじゃね
実現は難しいんじゃね
43:   2020/06/13(土) 18:18:15.87 0
  反重力は今世紀中は無理ですか?教えて理系の物知りさん
44:   2020/06/13(土) 18:18:36.37 0
  台風直撃の時に田んぼの様子を見に行くおじいちゃんか
45:   2020/06/13(土) 18:23:51.46 0
  空飛ぶ車よりジオンの人が背中に背負って飛ぶやつみたいなのが出来ればいいのに
51:   2020/06/13(土) 18:33:28.07 0
  >>45
アバオアクでシャアが背負ってたような機械?
アバオアクでシャアが背負ってたような機械?
あれは無重力なら十分だろうけど
地球上では体が浮くかな
55:   2020/06/13(土) 18:39:09.71 0
  >>51
あの手のやつはロス五輪のやつでもう通じないのか?
あの手のやつはロス五輪のやつでもう通じないのか?
46:   2020/06/13(土) 18:27:55.23 0
47:   2020/06/13(土) 18:28:40.50 0
  >>46
ただの飛行機じゃん
ただの飛行機じゃん
48:   2020/06/13(土) 18:29:27.64 0
  反重力装置はいつ出来るんだよ
49:   2020/06/13(土) 18:29:50.15 0
  ジェットエンジン載せて最高速マッハを超える車があるんだから、空を飛ぶくらい楽勝だろ
50:   2020/06/13(土) 18:29:53.19 0
  高齢化社会だから必要なのはパワードスーツだろうな
52:   2020/06/13(土) 18:33:55.17 0
  空路つくらないと
54:   2020/06/13(土) 18:37:10.87 0
  既存の道路を数センチ浮いて進むような車ならともかく上空を飛ぶ車は無理でしょ
技術面はクリアーできても運用面で
技術面はクリアーできても運用面で
56:   2020/06/13(土) 18:41:28.14 0
  ドローン飛行機がすぐ出来るだろう
あれが出来たらぽつんと一軒家みたいな人が増える
あれが出来たらぽつんと一軒家みたいな人が増える
58:   2020/06/13(土) 18:42:50.88 0
  >>56
すぐっていつだよ?来年か再来年か?
すぐっていつだよ?来年か再来年か?
57:   2020/06/13(土) 18:42:13.04 0
  漁師が水陸両用車使ってるとか聞いた事ないだろ
59:   2020/06/13(土) 18:43:29.69 0
  乗る前にパラシュート着用義務化とか気軽に乗れるような物ではないと思うな
60:   2020/06/13(土) 18:43:40.43 0
  電気自動車も電動アシスト自転車もネックは電池なんだよね
電池の性能が上がらないと実用にならない
		電池の性能が上がらないと実用にならない







