1:   2019/12/21(土) 10:00:30.80  BE:422186189-PLT(12015)
 sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
ドイツ銀行は、削減を予定している1万8000人の行員の一部の代わりにロボットを活用している。
Financial Newsによると、ドイツ銀行のコーポレート&インベストメント・バンキング部門の責任者は、人工知能(AI)の使用は特定の分野で「生産性を大幅に向上させた」と語った。
これまでに「人間の労働時間、68万時間」が節約できたという。
ドイツ銀行は7月、大規模なリストラを発表。人員を削減し、株式売買業務から撤退、投資銀行部門の一部資産を分離するとした。
2018年に4000人以上を、2019年7月以降に約1000人をすでに削減しているという。
https://www.businessinsider.jp/post-202709
 
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576890030/
2:   2019/12/21(土) 10:01:30.51 
 Financial Newsによると、ドイツ銀行は削減を予定している1万8000人の
行員の一部の代わりにロボットを活用している。
ドイツ銀行のコーポレート&インベストメント・バンキング部門の責任者
マーク・マシューズ(Mark Matthews)氏は、機械学習のアルゴリズムが
「生産性を大幅に向上させ、キャパシティーを再配分している」とFinancial Newsに語った。
Financial Newsによると、ドイツ銀行は「オペレーション4.0」と呼ばれる
新たな戦略を通じて「バックオフィスの大部分の自動化」を進めている。
ドイツ銀行は厳しい1年を過ごしている。7月には今後3年で1万8000人の
行員を削減、株式売買業務から撤退し、投資銀行部門の一部資産を分離すると
発表した。10月の決算報告では、収入が15%減る中、3億1500万ユーロ
(約380億円)を「退職金や変革関連の費用」として計上した。
マシューズ氏はFinancial Newsに対し、機械学習のツールが「人間の労働時間、
68万時間」の節約に貢献し、「これまでにコーポレート・バンキング部門の
500万件の取り引きの処理や、投資銀行部門の340万件のチェックの実施に
ボットを使用した」と話している。
ドイツ銀行は今夏、株式売買業務から撤退し、投資銀行部門の一部資産を
分離する一方で、株式調査部門の大部分は維持する考えを示した。
ドイツ銀行の広報担当者はFinancial Newsの報道内容を認め、
2018年に4700人を、2019年7月の発表以降に約1000人を削減したと付け加えた。
 
21:   2019/12/21(土) 10:06:04.76 
 >>2
投資銀行部門がヤバすぎるんだな、これからどんな化け物が出てくるかわからん
会社が特定の部門を切り離す時は100パーセント地雷原
3:   2019/12/21(土) 10:01:46.16 
 これで人が豊かになるかというと……
65:   2019/12/21(土) 10:23:27.12 
 >>3
ドイツは鬼畜やぞ
消費税19%だし
4:   2019/12/21(土) 10:01:54.06 
 人間っていらないんじゃね
5:   2019/12/21(土) 10:02:16.30 
 おまえらが職を失う日も近いな
6:   2019/12/21(土) 10:02:49.67 
 いったい何が始まるんですか?
7:   2019/12/21(土) 10:02:50.83 
 ドイツを見習えとかほざいてる人達これどうするの?
17:   2019/12/21(土) 10:05:26.78 
 >>7
やめて
そういう人達は本気になってワケわかんない事考え始めちゃうから
32:   2019/12/21(土) 10:09:58.03 
 >>7
むしろこれこそ見習わなきゃ
8:   2019/12/21(土) 10:03:46.08 
 ドイツ銀行はもともと潰れかかってたよな
9:   2019/12/21(土) 10:03:46.48 
 俺みたいな無学なトーシローからすると
なぜ窓口の奥にあんなに人が必要なのか疑問だったが
あれって本当に要らない人間なのか
47:   2019/12/21(土) 10:14:22.36 
 >>9
お金を扱うから簡単に不正出来ないようにあえて業務が複数人に渡るようにしてある
10:   2019/12/21(土) 10:04:14.19 
 銀行員死亡
11:   2019/12/21(土) 10:04:15.24 
 欧州の車と銀行はどんどんリストラしてるな
日本もすぐだろうな
12:   2019/12/21(土) 10:04:19.45 
 一番要らないのが裁判官
判例だけで量刑が決まるならAIだけで良い
13:   2019/12/21(土) 10:04:19.91 
 リストラという作業もAIにさせればいい
コンピューター相手だと文句の言いようがないからな
岩盤規制もたやすく突破できる
14:   2019/12/21(土) 10:04:37.37 
 世の中各プログラマーとロボット工学者以外必要ないよな
15:   2019/12/21(土) 10:04:56.42 
 一番いらないのは経営者では?
16:   2019/12/21(土) 10:05:24.63 
 日本では無理だな
18:   2019/12/21(土) 10:05:38.41 
 強力にAI化と省人化を進めた結果
皆無職で
使う金が無くなりましたとさ
20:   2019/12/21(土) 10:05:57.59 
 ここは爆弾抱えすぎててなぁ
22:   2019/12/21(土) 10:06:11.57 
 AIというかRPDでしょ?
日本の銀行もそれで大規模リストラ可能になった
23:   2019/12/21(土) 10:06:17.68 
 8000兆円の債務保証はどうするんだろうか?
24:   2019/12/21(土) 10:06:50.42 
 すでにあらゆるサービスはネットでできるし
判断もAIでできる
うむいい時代だw
 
25:   2019/12/21(土) 10:07:00.12 
 そのうちAIがAIをリストラするんだろうな
26:   2019/12/21(土) 10:07:03.84 
 銀行強盗も減るし一石二鳥だろ
27:   2019/12/21(土) 10:08:21.52 
 リストラされた人は可哀想だけど、
AIや機械で代用できるサービス業は
日本でも移行していって欲しい。
28:   2019/12/21(土) 10:08:28.97 
 人間が労働から解放されたぞ
ユートピアだ喜べ
72:   2019/12/21(土) 10:27:47.53 
 >>28
失業して路頭に迷うことになるが…
不幸でいっぱいだぞ
29:   2019/12/21(土) 10:08:31.12 
 頭取以下のマネジメントの連中をAIに替えるのが一番効果的だったりする
30:   2019/12/21(土) 10:09:12.71 
 ごみどもをさっさと処分できる海外はいいよなあ
日本は雇用規制に守られてバカほど安定という逆方向に進んでるし
31:   2019/12/21(土) 10:09:42.23 
 AIに仕事を奪われるのはブルーワーカーではなくホワイトワーカー
トラックドライバーなんかを自動化できるのはむしろ最後のほうだろ
66:   2019/12/21(土) 10:23:30.27 
 >>31
その通り。AIとの置き換えメリットがあるのは、
「知的ソリューションを提供する事で高給取ってきた人間」
かつ「数が多い」職種だな。
会計士や税理士、弁護士なども真っ先に狙われる。
というか、開発者からすれば狙う旨味がある。
一方、AIと仮に置き換え可能だとしても、そもそも数が居ないから開発メリットのない
恐竜学者とか考古学者なんかは、AIのサポートは利用するだろうが
職業そのものとして狙われる可能性はほぼ無い
 
74:   2019/12/21(土) 10:28:09.84 
 >>66
ちょっと前までは教師がAIで代替されると言われていたが、
そっちもあとまわしなんだそうな。
費用対効果考えるとAI化の価値がないとのこと。
 
33:   2019/12/21(土) 10:10:06.00 
 ドイツ銀行て破綻寸前じゃなかった?
34:   2019/12/21(土) 10:10:12.53 
 キャッシュレスになればさらに人件費削減できるよ。
35:   2019/12/21(土) 10:10:13.83 
 AIが頑張ってFXだとかギャンブルとか
株を頑張って稼いで国民を養ったらどや
で、各国はAIの開発競争する
37:   2019/12/21(土) 10:10:54.28 
 人間なんて要らんかったんやw
38:   2019/12/21(土) 10:11:32.37 
 機械が仕事をするようになって人間は楽になるって昔の漫画ではよくあったのにどうしてこうなった
39:   2019/12/21(土) 10:11:35.44 
 > 10月の決算報告では、収入が15%減る中、3億1500万ユーロ
> (約380億円)を「退職金や変革関連の費用」として計上した。
すでに破綻してるのに、こうやって銀行員たちに
最期のお小遣いあげ続けてるんだから、十分図々しい
 
63:   2019/12/21(土) 10:22:18.92 
 >>39
これも払えなきゃ株主が逃げる
40:   2019/12/21(土) 10:11:55.54 
 ハッカーが増えそう
41:   2019/12/21(土) 10:12:59.60 
 田舎の役場だけど住民票一つとるのに4人の人間が係として配置されてた
地方公務員はほんとほとんどAIに置き換えることできるだろ
急務だわ
42:   2019/12/21(土) 10:13:03.36 
 危機的状況になったからこそ劇的に新技術を導入してイノベーションを起こす
もしかすると次世代の金融の派遣を握るのはドイツ銀行かもしれないな
43:   2019/12/21(土) 10:13:24.74 
 のちのスカイネットである
44:   2019/12/21(土) 10:14:08.91 
 日本の銀行も真似しろよ
45:   2019/12/21(土) 10:14:13.13 
 パッシブ運用だけならAIの方がいいからな
46:   2019/12/21(土) 10:14:20.11 
 たまに漫画で書かれてるような全ての仕事をロボットがする日も近いな
人間は自堕落に過ごせるようになる
54:   2019/12/21(土) 10:17:48.89 
 >>46
そのうちナポギストラーが生まれるのか
48:   2019/12/21(土) 10:14:36.21 
 ペーパーレス化したらもっと人件費削減できるよ。
49:   2019/12/21(土) 10:14:49.87 
 銀行こわー
50:   2019/12/21(土) 10:15:12.37 
 必要のない仕事がなくなってくなんて千年以上前から続いてるしそんなもんだろ
51:   2019/12/21(土) 10:15:38.55 
 単なるATMなら、他の銀行に変えても問題はないので、ドイツ銀行自体がいらなくなる
株主とかその意味理解してるのかな?
53:   2019/12/21(土) 10:17:10.33 
 難民でボロボロのドイツでやったってのが凄い
さらに失業者爆増やろ
55:   2019/12/21(土) 10:18:59.11 
 その前に1京に届きそうな債権どうすんだ?
56:   2019/12/21(土) 10:19:47.26 
 いままで、社会に必須な「情報」の仲介をして手数料取ってた訳だろ。
言ってみりゃ飛脚みたいなもんだったわけ。
今居る? 飛脚。 そういう事だよ
 
57:   2019/12/21(土) 10:20:01.73 
 銀行のリストラはこれから日本でも激増するよ。
59:   2019/12/21(土) 10:21:18.50 
 国会議員もAIでいいと思う
60:   2019/12/21(土) 10:21:20.45 
 お気の毒に。
銀行員なら再就職も容易かな
61:   2019/12/21(土) 10:21:29.76 
 今のAIで代用出来るレベルなのか。
レベル低いんだな。
62:   2019/12/21(土) 10:22:05.57 
 人間なんていらんかったんや
滅ぼそうぜ人間
64:   2019/12/21(土) 10:22:43.81 
 結構衝撃ニュースなんだが
67:   2019/12/21(土) 10:24:30.48 
 チャモチャ星みたいになっちゃうのだろうか
68:   2019/12/21(土) 10:25:33.35 
 何もしてなさそうだもんな すぐ閉まるし
いやまあそう見えるだけなんだろうが
でも機械にすぐ取って代わられそうな業務っぽいよね
70:   2019/12/21(土) 10:27:09.15 
 預金したり借りたりする人を減らしてる
金持ちだけしか相手にしないのかな
71:   2019/12/21(土) 10:27:44.69 
 これ全世界の銀行が模倣するだろうな
73:   2019/12/21(土) 10:27:52.58 
 ロボ「ニンゲン クサハエル」
75:   2019/12/21(土) 10:28:49.32 
 AIで人件費削減と言うけれど本当に削減できるんだろうか?