1:   2019/09/25(水) 06:19:10.59 
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569359950/
18:   2019/09/25(水) 06:27:43.26 
22:   2019/09/25(水) 06:29:24.13 
31:   2019/09/25(水) 06:33:23.53 
36:   2019/09/25(水) 06:35:06.13 
 >>1
でもお高いんでしょ?
58:   2019/09/25(水) 06:47:24.33 
 >>39
>>1の一行目を日本語→英語→日本語でGoogle翻訳にかけたら
最後の文の意味が完全に狂ってたよ
元文
将来的には自動翻訳機が1人に1台、普及する可能性も出てきた。
再翻訳
将来的には、1つの自動翻訳機が広く使用される可能性があります。
 
62:   2019/09/25(水) 06:48:56.71 
2:   2019/09/25(水) 06:20:18.32 
 そのうち、学習と言う原始的なスタイルの勉強方法もなくなって、
最終的に勉強方法はインストールやコピーになるよ
10000年後くらい
15:   2019/09/25(水) 06:26:42.48 
 >>2
そんな後だったらエネルギー事情で皆仮想空間にいそう
4:   2019/09/25(水) 06:22:26.73 
 嘘んこ翻訳機だったら恐ろしいな
AIがわざと逆の事やもめるような事を
翻訳して人間を困らせて笑ってるみたいな
10:   2019/09/25(水) 06:24:23.06 
 >>4
代価払わないと低質な翻訳しか提供しないというのはありうる
個人レベルの語学力の必要性自体はそうそうなくならない ないと検証ができなくなるので
5:   2019/09/25(水) 06:22:43.12 
 言葉は生き物だから5chとかなんJみたいな場で日単位でローカル新語が作られ続けたりするが
そういったものの分化 定義 指揮までもAIが関与するようになったら人間はついていけるのだろうか
9:   2019/09/25(水) 06:24:16.54 
 >>5
言うこと聞いとけば
何の支障もないんじゃね?
13:   2019/09/25(水) 06:26:10.15 
 語学習得なんて外交官とか工作員とかその筋の専門家だけの話になる
一般人は翻訳機で全て済む話
14:   2019/09/25(水) 06:26:35.40 
 首から下げておけば翻訳してくれそう
17:   2019/09/25(水) 06:27:04.94 
 外国語のゲームも全部翻訳してくれそう
19:   2019/09/25(水) 06:28:09.65 
 機械任せだとたまにめちゃくちゃな訳をされるのが怖い
30:   2019/09/25(水) 06:32:29.90 
 >>19
里予木寸 シ少矢ロイ弋みたいなのを読めなかったりがあるんだよな
読めるほうが間違ってるという考え方もあるが
外人でも横書きだと部首なのかカタカナなのかがすぐにはわからなかったりがあるようだし
39:   2019/09/25(水) 06:37:10.01 
 >>19
昔とは格段の進歩はしている。
Google翻訳とか、大体大丈夫って感じ。
21:   2019/09/25(水) 06:29:10.45 
 言語圏によって存在しない概念をどう扱うかとかも課題な気が
25:   2019/09/25(水) 06:31:01.72 
 ネックレスで首にかけておけばいいじゃん
26:   2019/09/25(水) 06:31:14.48 
 Google翻訳だとまだまだだなと感じるけど、みらい翻訳はマジ凄い。
28:   2019/09/25(水) 06:31:57.20 
29:   2019/09/25(水) 06:32:15.38 
 イソターネットが全部翻訳されるようになるんか
32:   2019/09/25(水) 06:33:47.21 
 >>29
5chなんて板や時期ごとにスラングがあって全部対応するの相当かかりそうだがな
33:   2019/09/25(水) 06:33:56.66 
 日本人の親をもつ海外育ちのバイリンガルがうらやましかったが
これからは翻訳機片手に気軽に海外旅行できるんかー?
35:   2019/09/25(水) 06:34:38.83 
 そうすると4chも楽しめそうだな
37:   2019/09/25(水) 06:35:46.57 
 今幼児の頃から英語させてる親は想像力ないのかな?
そいつらが大人になった頃には翻訳機が普通に使えて英語なんて喋れてもアドバンテージにならないよね
41:   2019/09/25(水) 06:38:14.30 
 >>37
不利にはならないかもよ(´・ω・`)
46:   2019/09/25(水) 06:42:15.37 
 >>37
その翻訳機がダイソーで売られるレベルになるとでも?
庶民ほど英語が必要になるのは確か。
81:   2019/09/25(水) 06:54:40.77 
 >>37
語学は副次的効果で、脳のワーキングメモリーを上げる事が出来る。
38:   2019/09/25(水) 06:36:17.60 
 翻訳だけじゃない
AIに置き換わるのは「仕事」と呼ばれるものの大部分
42:   2019/09/25(水) 06:38:33.88 
 歌も翻訳で聞こえるか
43:   2019/09/25(水) 06:39:20.16 
 語学を学ぶことは文化を学ぶこと
44:   2019/09/25(水) 06:40:44.61 
 日本語難しいからな
45:   2019/09/25(水) 06:41:14.37 
 まぁ言語分野で本気でスパコンレベルのAIだったら行けるかもねぇ
でもね? AIが来て仕事をしなくてよくなる??
仮にねこの言語の壁を機械がフォローしてシームレスなコミュニケーションできる
社会がやってきたとする 結果は超グローバリゼーションwww
はーい実務経験の氷河期お兄ちゃんたちまたまた(@^^)/~~~
47:   2019/09/25(水) 06:42:34.07 
 人間を不要と答えを出すのも近いからな
48:   2019/09/25(水) 06:44:50.31 
49:   2019/09/25(水) 06:45:00.14 
 電子辞書の歴史見ればわかる
「使える」翻訳機はどんどん価格が下がって40ヶ国語入りで9800円になる
その数年後には70カ国入りで6980円に。
71:   2019/09/25(水) 06:50:47.61 
 >>49
辞書とおなじだよね
使う側の人間に知識がないと使えない
50:   2019/09/25(水) 06:45:06.08 
 ※翻訳機に英語で喋りかけてみて下さい。
51:   2019/09/25(水) 06:45:27.55 
 これで日本は戸田奈津子の呪いから解き放たれる!
55:   2019/09/25(水) 06:46:45.09 
 >>51
上手く翻訳してるけどネイティブジョークの無理くりな
日本語化だよね 映画は聞き取れた方が楽しいべ
かと言って契約書書けて言われたら絶対無理w
53:   2019/09/25(水) 06:46:01.62 
 ポケトークみたけど、本体2万、月額ミニマム3千円ぐらいするだろ。当面は不要だわ。
54:   2019/09/25(水) 06:46:43.02 
 機械翻訳なんて使い物にならんと思うけど、進次郎の英語力よりは信頼性がありそうだな
57:   2019/09/25(水) 06:47:02.59 
 英語は自分で訳したほうが楽しいよ
60:   2019/09/25(水) 06:47:42.48 
 基礎学力として英語は必要だろう
四則計算が必要なのと同じで
61:   2019/09/25(水) 06:48:38.11 
 いまだに酷いの多けどな
そもそも「文法」なるものが存在してると信じるのはやめろ
お前らめちゃくちゃだけど通じてるじゃないか
72:   2019/09/25(水) 06:50:57.17 
 >>61
それなw 主語なしや時制滅茶苦茶な英語で
何となく単語だけで通じてしまう
じゃぁー日本語的な曖昧でいいじゃんと思うけど
向こうのDQNにコレ通じない
64:   2019/09/25(水) 06:49:06.12 
 そのうちスマホかその後継の何かに統合されるというか、アプリかOSのサービスの一種になんだろ
わざわざ専用機買うとかも無くなるんじゃないの
65:   2019/09/25(水) 06:49:26.84 
 将来は学校で英語の授業とか無くなるのかもな
67:   2019/09/25(水) 06:50:08.45 
 通訳や英会話の教師は必要なくなるわけか
語学を学ばなくなる分どこかで帳尻合わせないと人類の思考はどんどん退化していってしまうな
68:   2019/09/25(水) 06:50:17.54 
 google翻訳、真逆の意味に英訳しやがったぞ?
70:   2019/09/25(水) 06:50:44.02 
 口語を絶対に認めないAIをなんとかしてくれ
ぶん殴りたくなってくる
73:   2019/09/25(水) 06:50:58.57 
 地方の方言や動物との会話もラクラクでんがな
79:   2019/09/25(水) 06:53:48.25 
 >>73
人間が脳で考えてる事を自動的に言語化できる時代になったら動物との会話もできるだろうかね
74:   2019/09/25(水) 06:51:59.90 
 スラングはそのまま出てくる
75:   2019/09/25(水) 06:52:33.09 
 ネットスラングに長けたAI翻訳とか出るのかな?
ぬるぽ
76:   2019/09/25(水) 06:52:37.51 
 そりゃ機械的に翻訳すりゃ早いだろ
人間の翻訳は相手の表情や感情を推し量って訳し方変えるんだし
77:   2019/09/25(水) 06:53:12.30 
 つまりAIで可能な仕事は全て奪われるね
つまり、そうなると職業による社会的地位が今とは大幅に変わるよね?
教員<銀行員<配達員<清掃員
とかなったりして
84:   2019/09/25(水) 06:55:10.50 
 >>77
清掃員や配達員もロボットで済んじゃう時代が来るよ
90:   2019/09/25(水) 06:57:48.56 
 >>84
配達は自動搬送車やドローン、清掃はルンバみたいなのがやるんだろうね。人間はカメラで監視役が残るかな。
91:   2019/09/25(水) 06:58:36.87 
 >>84
海外ではそうだろうけど日本では厳しいでしょ。
清掃もきっちり細かいし、配達も遅れや破損に特別気を使う国だろ。
 
97:   2019/09/25(水) 07:02:16.91 
 >>91
なんでAIロボットだと細かいところできないって思うの?
情弱?
78:   2019/09/25(水) 06:53:33.15 
 日本はいまだに言葉を喋るには学問が必要だと盲信している
あれは学者がやればいいことだ
80:   2019/09/25(水) 06:54:02.19 
 google翻訳は、「中身スカスカ」を、「inside Sukasuka」と英訳しやがった。
85:   2019/09/25(水) 06:56:05.79 
 >>80
グーグルって翻訳サボるよな
そのまま日本語を英字に置き換えるだけが多い
82:   2019/09/25(水) 06:54:44.98 
 ハハハ
非常に大量に学習法させてるgoogleの翻訳ですら
ダメだなこりゃという部分ばかりだがな
 
83:   2019/09/25(水) 06:55:01.51 
 でも自力で学んで身につけた方がいいよなとは思う
ちゃんと身につける方法がまずわからんのだが
86:   2019/09/25(水) 06:56:22.44 
 そのAIって一般の人が買えるもんなの?
87:   2019/09/25(水) 06:56:32.97 
 トラックドライバーよりも世に要らなくなる語学力w
93:   2019/09/25(水) 06:59:49.90 
 グーグル翻訳会話だと通じるよ
テストだと通じないが
94:   2019/09/25(水) 07:00:26.53 
 アメリカのドラマとか観てると。
元「なぜ俺のケツを舐める?
↓
字幕「随分お世辞を言うじゃないか。
みたいな訳が多いが。
あちらの英語をどう表現してくれるんだろ。
 
100:   2019/09/25(水) 07:03:12.02 
 やったー!
もう英語勉強しなくてもいい?