1: 2019/12/15(日) 18:38:31.14 ● BE:547841423-PLT(25252)
sssp://img.5ch.net/premium/7986278.gif
予算は10万以内

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576402711/

37: 2019/12/15(日) 18:48:19.62
>>1
その予算なら象印の炎舞炊きおすすめ
55: 2019/12/15(日) 18:53:46.69
>>1
あのね
販売員が言うには5万超の炊飯器でもガス火にゃ勝てないらしいから、ガス炊飯器をお勧める

それもいつも炊くよりも大きめの物
そして決め手は、お櫃

さらに粒の大きい上質の米で完璧

4: 2019/12/15(日) 18:39:18.11
四角いやつ
10: 2019/12/15(日) 18:40:15.87
ガス炊飯器かカマドが良いぞ。
11: 2019/12/15(日) 18:40:37.15
パナソニックw踊り炊き
12: 2019/12/15(日) 18:40:37.50
普通のステンレスの鍋で米炊いてるんだけど炊飯器だと全然違うかね?
13: 2019/12/15(日) 18:40:43.27
土鍋定期
14: 2019/12/15(日) 18:41:02.03
圧力釜以外で
ごはんベチャベチャになって美味しくない
86: 2019/12/15(日) 19:05:31.92
>>14
みずから入れ過ぎだろw
90: 2019/12/15(日) 19:05:47.83
>>86
16: 2019/12/15(日) 18:41:30.20
kamado
17: 2019/12/15(日) 18:41:39.25
炊飯器はそこそこのでいい米に金かけろ
18: 2019/12/15(日) 18:41:39.74
ご飯の好みも何合一度に焚くかも書かずに
炊飯器のお勧めなんかできないだろ・・・。
19: 2019/12/15(日) 18:41:50.18
no title
20: 2019/12/15(日) 18:42:57.46
保温機能付きのガス釜ならなんでもいいよ
21: 2019/12/15(日) 18:43:17.87
土鍋お勧め
22: 2019/12/15(日) 18:43:50.95
飯盒という便利なものがあってだな
23: 2019/12/15(日) 18:43:57.84
象印
24: 2019/12/15(日) 18:43:59.82
修理を早くやってくれるという評判の店舗、メーカーを探す
修理する気が無ければ、安いの買っとけ
25: 2019/12/15(日) 18:44:08.31
ドンキのIHジャーが
アイリス製なんだが
これは買いなのか?
9980円出す価値あるのか?
56: 2019/12/15(日) 18:54:00.04
>>25
あるわけねーだろ
ドンキとアイリスなんぞに何を期待してんだアホか
28: 2019/12/15(日) 18:45:24.71
象印なら大丈夫じゃね
29: 2019/12/15(日) 18:45:30.74
炊飯土鍋を電子レンジで使う
30: 2019/12/15(日) 18:46:01.25
パナソニックの上から2番めまで。水容器が付いているやつ。
31: 2019/12/15(日) 18:46:30.48
自動炊飯機能付きのコンロと羽釜がおすすめ
32: 2019/12/15(日) 18:47:22.48
大戸屋や街かど屋の近くに住めば自炊しなくてもすむだろ
33: 2019/12/15(日) 18:47:42.97
日立
34: 2019/12/15(日) 18:48:01.26
サンヨーの技術者引き抜いたシャオミの性能はどうなんだろ?
35: 2019/12/15(日) 18:48:07.47
まとめて炊いて冷凍保存するなら
普通の鍋の炊飯でも充分
36: 2019/12/15(日) 18:48:07.89
米なんて食事の中で一番の中心で大切な物なんだから
その調理器具にはなるべく良い物を吟味して買うべきだと思うけど
食に重きを置いてない人もいるからなあ

ちなみに俺はいろいろな炊飯器を使った挙げ句、俺の生活環境では土鍋が一番との結論に達した

39: 2019/12/15(日) 18:49:02.67
この機会に米食うの止めて、低糖質生活してはどうか
42: 2019/12/15(日) 18:49:59.28
リンナイのガス炊飯器旨いし調子良い
43: 2019/12/15(日) 18:50:09.75
サンヨーの炊飯器はご飯おかずにしてご飯食べれるレベルだったけど潰れた
44: 2019/12/15(日) 18:50:11.03
黒くて四角い奴だいたいいい奴
45: 2019/12/15(日) 18:50:34.70
土鍋じゃ炊いてる間、時間気にしないといけないし、予約することもできないしな
49: 2019/12/15(日) 18:51:01.37
インスタントごはんでもうまく感じる舌だからなあ
51: 2019/12/15(日) 18:52:13.80
土鍋はやめとけ。
すぐにコーティングが剥がれるから。
52: 2019/12/15(日) 18:53:05.95
レンジで炊飯できる便利なやつあっただろ 味は知らんが
72: 2019/12/15(日) 18:58:44.33
>>52
たまたま今日初めて使ったが用意とかの時間入れると普通の炊飯器より時間かかる上に調節が難しいからお薦めしない
53: 2019/12/15(日) 18:53:14.96
バーミキュラのライスポットってどうなん?
54: 2019/12/15(日) 18:53:21.17

旨いよ
57: 2019/12/15(日) 18:54:13.68
夢グループのやつ
58: 2019/12/15(日) 18:55:04.31
|゚Д゚)ノ ガスのやつ

|゚Д゚)ノ 大量に炊けば美味いぞ

59: 2019/12/15(日) 18:55:18.83
タイガーアパカ
60: 2019/12/15(日) 18:55:23.93
炊飯器では味は変わらない
64: 2019/12/15(日) 18:56:32.55
炊飯器っていつも50470ffとかやってるよね
65: 2019/12/15(日) 18:57:22.26
普通に考えて、象か虎、次点で日立とパナソ
価格帯は5合炊きで3万台
66: 2019/12/15(日) 18:57:22.52
炎舞炊き
67: 2019/12/15(日) 18:57:28.31
売れ筋の安物でいい
高いのは無駄な機能ばかり
とくに中位モデルあたりからつくスチーム機能
逆にまずくなる
68: 2019/12/15(日) 18:58:08.23
無名メーカーのものでも美味しいと感じるしごはん鍋で炊いても炊飯器とそう変わらない
69: 2019/12/15(日) 18:58:22.79
予算、手入れのしやすさ、美味しさ、見た目やサイズ、使いやすさ、総合で考えないと痛い目みるぜ。
象印は美味いけど二重蓋でめんどくせぇ
パナソニックは手入れ楽で人気だけどモチモチという名の柔らかめ
タイガーはまぁそこそこ
東芝はマイナーに見られがちだけど真空技術で炊き上がり時間も縮んで保温は40時間できる。手入れもそこそこ。釜も国内産。どのグレードでもハズレないよ。

買い換えるのにあたって一年調べまくった結果だ。

77: 2019/12/15(日) 19:02:03.84
>>69
炊飯器を最初に作ったのが東芝だもんな
75: 2019/12/15(日) 18:59:08.20
10万位のってどう違うんかな
うちのは象印で5万が3万になったやつ
81: 2019/12/15(日) 19:04:23.04
>>75
その価格帯が多分最もボリュウム―ゾーンで、各メーカー手抜きなしだから
ごはんの美味しさでんでんで言えば、10万台のものと大きな差は無いと思う
保温で放置出来たり、そういう機能が優れているとか、そういう感じなんじゃないかな?
76: 2019/12/15(日) 19:01:14.47
象印は二度と買わない
87: 2019/12/15(日) 19:05:37.40
>>76
同意
78: 2019/12/15(日) 19:02:22.86
日立
79: 2019/12/15(日) 19:03:46.68
一時期象印の炊飯器が5万と10万の2つあった頃
食べ比べても分からなかったんで、その後ミドルクラスを買うことにした
80: 2019/12/15(日) 19:04:22.16
ガス炊飯器の「こがまる」
最強伝説
電気の炊飯器より安いのにうまく炊ける
82: 2019/12/15(日) 19:04:25.35
象印の二万ぐらいのやつが
コスパよかった
83: 2019/12/15(日) 19:04:33.29
まずもちっとした感じのごはんが良いのか粒がしっかりしたサラッとした感じのごはんが良いのかで圧力タイプにするかそうじゃないのにするかから決めなきゃだろ
88: 2019/12/15(日) 19:05:40.27
ふつうの鍋でも電気釜よりおいしいぞ、
89: 2019/12/15(日) 19:05:41.33
ガス釜
91: 2019/12/15(日) 19:05:57.86
マジレスすると、業務用ガス炊飯器。
二升以上だけど、まじうまいよ。
近所の米屋がこれ使って炊いて、おにぎり作ってる。
95: 2019/12/15(日) 19:13:00.54
バーミキュラとかいう道楽専門家電