1:   2019/12/16(月) 03:14:35.49 
 
■ ●現行型アルファードの中古車平均価格が値崩れ中!? その原因を考察
2019年11月の新車販売台数ランキングで5748台を記録し、堂々のベストテン入りを果たしているトヨタ・アルファード。車両本体価格が約340万円からという高級車ながら安定した販売台数を継続し「ミニバンの王者」とも言われています。
新車の販売台数は順風満帆なのですが、中古車相場相場では異変が起こっているのです。現行型アルファードといえば2015年1月に登場し、2017年12月にマイナーチェンジを行った以降も、高い人気に支えられて中古車相場は高値安定傾向が続いていました。
しかし、現在この現行型アルファードの中古車相場で、値落ちに歯止めが掛からない状況となっているのです。
現行型アルファードの中古車の流通台数は現在、約1580台となっています。3カ月前は約1180台だったので、わずか3カ月の間に400台も増加しているのです。しかし、中古車の平均走行距離は3カ月前の時点が約1万2500kmでしたが、現在は約1万3000kmとわずかに延びている程度なのですが、中古車の平均価格は3カ月前の約423万円から今月は約403万円へと20万円も値落ちしているのです。
アルファードの兄弟車であるヴェルファイアのこの3カ月の値落ち幅は約384万から約376万円と8万円の値落ちなので、いかにアルファードの値落ち幅が大きいかがわかるでしょう。これが人気のないクルマならば全然驚かないのですが、人気車のアルファードだからこそ注目なのです。
このアルファードの値落ちの要因として一つ考えられるのが、東京モーターショーに出展され11月に発表されたトヨタグランエースの影響も考えられます。全長5.3mというフルサイズワゴンのグランエースの室内空間の広さは魅力と考えたユーザーがアルファードからの乗り替えを考えたと言えるでしょう。
値落ちしているアルファードの中古車相場をもっと詳しく見てみると、2015年?2017年式の初期モデルの平均価格は約385万から約377万円へと8万円の値落ち。そして2017年?2018年式の前期型の平均価格は約487万から約470万円へと17万円の値落ちを記録しています。一方、2018年?2019年式の後期型は約456万円の横這いとなっています。現行型アルファードの中古車は前期型の2017年式が初の車検サイクルを迎えるタイミングで中古車が大量に出回ったことによる値落ちと言えるでしょう。
その値落ちの目立つ2017年?2018年式に絞りどのグレードの値落ちが目立つのかを調べてみると、相変わらず2.5Lのエアロ系グレードは高値安定傾向が続いています。しかし、同じ2.5L車でも標準系の2.5Xは3カ月前の約363万円から現在は約333万円と30万円の値落ちを記録しています。
また流通台数は少ないですが、走行距離が減少しているにも関わらず3.5エグゼクティブラウンジSは3カ月前の約737万円から約700万円へと37万円の値落ちを記録しています。これまではアルファードならば、どんなグレードでも高値安定が続いていましたが、2.5Lのガソリン車のエアロ系モデルやハイブリッド車を除くと値崩れが始まったと言えるでしょう。
2019年12月15日 12時3分 rakutennews
https://news.infoseek.co.jp/article/clicccar_938536/
★1 2019/12/15(日) 22:35:22.09
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576416922/
 
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576433675/
56:   2019/12/16(月) 05:05:04.89 
 >>1
アルフォートも好きだけどやはりルマンド
3:   2019/12/16(月) 03:17:00.23 
 都内に住んでるとアルファードとか車体のデカイのは不要
小回りのきく小型車がいい
10:   2019/12/16(月) 03:32:05.64 
 >>3
パッソ?
11:   2019/12/16(月) 03:40:18.59 
 >>3
家庭がなきゃそんなもんだろ
14:   2019/12/16(月) 03:45:17.93 
 >>3
ていうか車いらなくないか?
33:   2019/12/16(月) 04:22:36.45 
 >>3
都内のウチはプリウスαとアクアの2台持ち
近所の道路は道幅狭いし子供も一人だし充分よ
5:   2019/12/16(月) 03:19:48.58 
 客層の悪さはトップクラス
6:   2019/12/16(月) 03:21:20.71 
 グランエースってもうマイクロバスみたいな大きさだぞ
車庫にも普通車用の駐車場にも入らん
9:   2019/12/16(月) 03:31:31.86 
 >>6
あれをフルバンって言う
8:   2019/12/16(月) 03:28:52.28 
 ワンルームマンションにハンドルつけたら良いのに
19:   2019/12/16(月) 03:58:29.38 
 >>8
ワロタ
12:   2019/12/16(月) 03:42:26.04 
 よく、零細のボンボンが、土禁仕様で乗ってる車?
15:   2019/12/16(月) 03:49:59.13 
 酔っ払いがひき逃げしたのを全国公開されたからな
16:   2019/12/16(月) 03:55:57.42 
 そらまあ、2000万円貯めにゃいかんし、企業法人税を下げる為には消費税も上げにゃいかんし、3000円のカツカレーを食ったらガソリン代が出せんし。
なあ、太郎くん、章男くん、晋三くん w
 
17:   2019/12/16(月) 03:56:09.30 
 堅気の者には関係ない話だな
18:   2019/12/16(月) 03:58:05.60 
 単に飽きたんだろw
20:   2019/12/16(月) 03:59:36.44 
 乗っていて恥ずかしい車
人格限定
21:   2019/12/16(月) 04:02:02.85 
 これに乗ってたら今流行りの煽り運転に遭わないで済む。これは大きなメリット
22:   2019/12/16(月) 04:03:08.62 
 普通の狭くない交差点でも曲がる方と逆にフェイントするアルファード、
右折をするために待ってるクルマの横を通り抜けられず、
交通の妨げになるアルファード。
アルファードだけでもないが、ああいう形のクルマは車両感覚が
つかめなくて運転しにくいんだろうな。
64:   2019/12/16(月) 05:14:09.79 
 >>22
車両感覚はつかみやすいよ
ド下手糞が多いだけ
24:   2019/12/16(月) 04:15:23.29 
 1万キロちょっとで手放すって都会の人くらいじゃね?
そんな勿体ない乗り方するなら最初から乗らん方がいい
25:   2019/12/16(月) 04:15:41.93 
 グランエースか・・
ハイエースデカイからバックとかメンドイんだよなあ
自動車庫入れとか付いてたら良いんだけど
 
26:   2019/12/16(月) 04:16:17.16 
 グランエースが出るのと現行モデルがフルモデルチェンジするからだろ
それ以外の理由を述べてる奴がいてワロタ
 
34:   2019/12/16(月) 04:26:22.74 
 >>26
中古のアルファードからニューモデルなら、中古市場に流れてダブつくのはニューモデルが市場に出始めてからじゃないとおかしくね?手放してから納車されるまで自転車け?w
27:   2019/12/16(月) 04:16:54.74 
 運転するのが罰ゲームみたいな車
28:   2019/12/16(月) 04:17:01.76 
 ガラ悪い奴らは
Suvに乗り換えてるからな
宮崎もSuvだったし
29:   2019/12/16(月) 04:17:04.68 
 元々激安だっただろ
弾が多いから程度のいい中古車は昔から多かった
30:   2019/12/16(月) 04:19:20.45 
 DQNにしか見えない上に図体がでかいから維持費もかかる。
まともに考えればいらない車だとわかるのに。
31:   2019/12/16(月) 04:20:06.75 
 五輪特需終わったからな
37:   2019/12/16(月) 04:27:50.05 
 >>31
値段の落ちたアルファードで中国人が白タクを始めます。
32:   2019/12/16(月) 04:22:31.43 
 ただ単にカッコ悪い いかにも馬鹿にウケそうなデザイン中学生のイキがった馬鹿が成長したアホにウケるデザインw
38:   2019/12/16(月) 04:29:15.57 
 荷物も運ばないのに、バンだとかピックアップとかに乗ってるやつは信用できない
45:   2019/12/16(月) 04:43:29.31 
 >>38
私を竹林に連れてって
(某女子アナ)
53:   2019/12/16(月) 04:58:00.64 
 >>38
友達いっぱい載せるんやで
39:   2019/12/16(月) 04:32:20.49 
 安定のおいしさ
40:   2019/12/16(月) 04:33:59.05 
 これは上位モデルへの買い替えと
消費税増税による支出引き締めを意図した省エネ車への買い替えの
両方の選択の結果なんだろうな
41:   2019/12/16(月) 04:35:20.39 
 所詮トラックなのがバレただけ
42:   2019/12/16(月) 04:37:16.71 
 グランエースを個人で買うバカいるの?
あれは企業が法人契約して運転手つけて送迎で使う車でしょ
自分であんなでかいの買って自分で運転して後部座席を持て余してどうすんのw
43:   2019/12/16(月) 04:40:36.24 
 大した落ちてもなかった
ボーナスで買い替えでタマが増えただけやん
47:   2019/12/16(月) 04:46:48.05 
 もはや見栄を張って生きて行く時代は終わったと言える
自分の身の丈にあった生活をエンジョイする時代ですね
48:   2019/12/16(月) 04:47:03.91 
 結構いい値段するんだなー
家庭持ちだと欲しくなるんだろうか
この値段出すんならもう少し落ち着いたデザインのセダンが欲しいかも
49:   2019/12/16(月) 04:48:55.07 
 ミニバンって全然ミニじゃないのに何でミニなの?
54:   2019/12/16(月) 04:58:02.02 
 >>49
フルサイズのバンと比べりゃミニだから
50:   2019/12/16(月) 04:52:35.46 
 ハイエースの方が格好いい
52:   2019/12/16(月) 04:54:34.40 
 ミニでもバンでもないよな
57:   2019/12/16(月) 05:06:08.56 
 アルファードがミニバンの括りだったとはw
60:   2019/12/16(月) 05:09:51.11 
 >>57
ミディバンやな…
58:   2019/12/16(月) 05:09:11.04 
 グランエースて本当かよ
あんなの日常で使えるのか?
 
59:   2019/12/16(月) 05:09:20.03 
 買う金ある奴が減っただけ
61:   2019/12/16(月) 05:10:30.75 
 ドンキや業務スーパーの駐車場に停めるの大変そう
63:   2019/12/16(月) 05:13:16.33 
 乗せてもらうには良い車だと思う
66:   2019/12/16(月) 05:18:16.00 
 土禁にして煙草スパスパ、時々大麻 頭は金茶あちこちピアス 日帰り温泉のフロントで模様の有無を確認されてるイメージなんだな
67:   2019/12/16(月) 05:20:58.95 
 ワンボックスカーに性能と贅沢感など必要がない。
多用途な車で十分だ。おいらは150万の中古のノア
で十分満足している。遠出する時は600㏋にチューン
アップしたR35に乗るが、それは運転を楽しむ為だ。
毎日血湧き肉踊っていると疲れるだけだ。時々でよい
71:   2019/12/16(月) 05:26:31.80 
 ミニバンの燃費の悪さに気づいたかな
72:   2019/12/16(月) 05:30:30.48 
 こんなダサい車よく乗るわ
73:   2019/12/16(月) 05:32:20.72 
 元々日産が築いたジャンルだったのに
トヨタに取られている。
毎度のことだけど。
74:   2019/12/16(月) 05:33:55.80 
 煽り運転専用車って感じ
見た目最悪乗ってる奴もヤバそう
なイメージがある
 
75:   2019/12/16(月) 05:34:46.88 
 +αなドカタの車…アルファード