1:   2020/02/03(月) 17:08:08.92 
 2/3(月) 13:40配信 Impress Watch
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000088-impress-ind
Amazonプライム会員向けの動画配信サービスPrime Videoチャンネルにおいて、NHKの番組が視聴できる「NHKオンデマンド」の配信がスタートした。プライム会員は990円(税込)の追加で加入できる。この料金は、通常のNHKオンデマンドを契約した場合と同じ。
Amazon Prime Videoチャンネルの画面からNHKオンデマンドに登録すると、7,000本が見放題の「特選ライブラリー」の映像が視聴可能。
大河ドラマは放送中の「麒麟がくる」のほか、「龍馬伝」(2010年)や「徳川家康」(1983年)など、過去の作品も視聴できる。連続テレビ小説は「あまちゃん」(2013年)や「マッサン」(2015年)などを用意。
また、「プロフェッショナル 仕事の流儀」や、「ねほりんぱほりん」、「岩合光昭の世界ネコ歩き」、アニメ「ふしぎの海のナディア」などの番組もラインナップしている。
 
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580717288/
47:   2020/02/03(月) 17:19:24.63 
 >>1
だからあ
コンテンツ制作に俺らは課金してるんだから無料で見せろってことだろ
サーバーとかそういう費用がアマゾン持ちってことで
無料公開したら誰も損しないだろ
NHK受信料払ってなくてもどうせ見せてるものなんだから
払ってる人間に恩恵が一切ねえだろw
何で儲けようとしてんだよw
その金を他に回せボケ
 
3:   2020/02/03(月) 17:09:08.89 
 こりゃNHK解体しかねーな。
4:   2020/02/03(月) 17:10:09.62 
 日本岩窟王があったらおすすめ
5:   2020/02/03(月) 17:10:23.30 
 受信料払ってるんだから
すべてのアーカイブは無料公開すべきなんだが?
41:   2020/02/03(月) 17:18:09.38 
 >>5
二重に徴収します
49:   2020/02/03(月) 17:19:34.53 
 >>5
これなんだよな
こういう配信とか映像ソフトの販売で得た収益は還元して
受信料をどんどん下げるのが道理
ところが現実は
50:   2020/02/03(月) 17:20:26.68 
 >>5
無料というか、それこそ受信料契約をするメリットにしないとおかしい。
契約者に自動的にアカウントを発行して、受信料さえ支払っていればいつでもアーカイブが観れるように。
それでも契約しないなら、もはやNHKを必要としていないってことだわな。
7:   2020/02/03(月) 17:11:18.44 
 NHKが金を稼ぐ必要性を感じねぇ
芸人だのタレントなんて使わなくて良いんだよ、アナウンサーがニュースと司会やってろ
公営放送とかわけわからん、国営放送にしろよ、都合の良い時だけ民間の皮をかぶりやがって
8:   2020/02/03(月) 17:11:53.37 
 えー金取るのかよ
9:   2020/02/03(月) 17:11:53.77 
 エンタープライズ筆頭にどんだけ二次三次使用で
儲け倒す気やねんこいつら
BBCなんか全部無料やぞ
 
10:   2020/02/03(月) 17:11:56.12 
 皆様の受信料で作ったドラマで
何金儲けしてんの?
11:   2020/02/03(月) 17:12:00.84 
 30円が適正価格じゃね
12:   2020/02/03(月) 17:12:03.08 
 二重取りだ
13:   2020/02/03(月) 17:12:10.85 
 プライムのプライム?
14:   2020/02/03(月) 17:12:25.44 
 プライム会員は990円(税込)の追加で加入できる。この料金は、通常のNHKオンデマンドを契約した場合と同じ。
何これ? ニュースにする価値あるの?
 
15:   2020/02/03(月) 17:12:37.86 
 みなさまの受信料で成り立ってるNHKのオンデマンドがNHKの懐に入るのがおかしい
受信料の一部にしたら今よりもっと安くなるだろ。NHKは説明するべき
16:   2020/02/03(月) 17:12:40.91 
 受信料払ってんだからこれただでいいよな?
17:   2020/02/03(月) 17:12:42.36 
 Amazon prime会員の皆様はNHKに受信料を支払う義務が発生します
18:   2020/02/03(月) 17:12:54.61 
 受信料払ってる人間は当然タダで見れるんだろうな
19:   2020/02/03(月) 17:12:58.79 
 商業主義ここに極まれり
分割民営化すべし
20:   2020/02/03(月) 17:13:12.21 
 いやいや受信料で作った番組やろ
二重取りやろが
もうアマプラ抜けるわ
21:   2020/02/03(月) 17:13:29.86 
 何で受信料払ってるのにまだ取るの
22:   2020/02/03(月) 17:13:38.93 
 なんでプライムと別料金払わなきゃならんのよ
23:   2020/02/03(月) 17:13:41.78 
 無料期間あるからお得だな
24:   2020/02/03(月) 17:13:46.68 
 なんだこれむちゃくちゃやな
25:   2020/02/03(月) 17:13:59.52 
 なにこれ
受信料払わず好きなものを観てくださいと?
 
26:   2020/02/03(月) 17:14:05.04 
 もう民放化しろやマジで
野党はサクラよりも国会でこれやれよ支持率爆発的に上がるぞ
27:   2020/02/03(月) 17:14:23.95 
 うわーはっはwwwww  かねだぁあああ  かねのシャワーだぁああ
きみたちはどーして かねが稼げないのかね? わからんなぁあ
 
28:   2020/02/03(月) 17:14:56.50 
 ヒストリアだけ観たいんだけど
29:   2020/02/03(月) 17:15:36.33 
 なにこの二重取り
NHKなんて全く見てないのに受信料を支払い続けてるってのに
 
30:   2020/02/03(月) 17:15:44.66 
 Youtubeに全部アップしろよ
31:   2020/02/03(月) 17:15:47.30 
 追加てwwwwwwwww
なんじゃそりゃwwwwwwwwwww
32:   2020/02/03(月) 17:15:47.82 
 BS込み月2000円も取っておいて追加料金とか民業圧迫し過ぎだしやっぱ民営化が必要だな
33:   2020/02/03(月) 17:16:19.21 
 たけーよ
34:   2020/02/03(月) 17:16:45.58 
 追加料金…
35:   2020/02/03(月) 17:17:08.91 
 これに入れば受信料払わなくて良いよね?
36:   2020/02/03(月) 17:17:10.49 
 有料サービスって大嫌い
広告見るから全部無料にしてよ
絶対に金を払いたくない
37:   2020/02/03(月) 17:17:13.50 
 プライムからさらに990円だから安くはないよね
38:   2020/02/03(月) 17:17:14.33 
 これですべてVODサービスでNHKが見られるわけかぁ
割引もなしに…(^_^;)
でも時間に縛られないのはイイかもね。
テレビ放送の為に人がいなくなる時代は
昭和で終わっているから。
 
39:   2020/02/03(月) 17:17:50.05 
 受信料払ってるんだが
配当金みたいなのはいつもらえるのかね?
40:   2020/02/03(月) 17:17:57.12 
 2002年の大河ドラマが見られるなら
42:   2020/02/03(月) 17:18:15.96 
 NHKの視聴料は、反社の吉本芸人に消えていくから
43:   2020/02/03(月) 17:18:26.11 
 Amazon Prime払って、NHK受信料払って、 オンデマンド払って
三重取りか
44:   2020/02/03(月) 17:18:36.22 
 しかもこのオンデマンド2種類あるんだろ?
どっちも990円かかる
45:   2020/02/03(月) 17:18:41.80 
 受信料払ってないやつでアマゾンプライム会員はあぶり出されるな
さすがそういう悪知恵が働くね
46:   2020/02/03(月) 17:19:05.71 
 はぁ?!
48:   2020/02/03(月) 17:19:29.05 
 受信料払ってる奴は2重取りされるのかw
NHKに見たい番組なんてない気がするが
強いて言うとアナログ時代の深夜の映像散歩みたいな
 
51:   2020/02/03(月) 17:20:30.51 
 もう解約するわ
52:   2020/02/03(月) 17:20:47.92 
 あれ、前からなかったっけ?
53:   2020/02/03(月) 17:20:53.56 
 これAmazonでNHKの番組配信って事は
AmazonからNHKに版権料みたいなもの払われるのか?
集金した金で作ったコンテンツをこういう風に扱っていいのかよ
65:   2020/02/03(月) 17:23:59.42 
 >>53
そもそも版権を持ってるのがNHKじゃないからだろうな。
NHKエンタープライズという「民間企業」が版権を持っていて、
Amazonに販売委託しているような格好だと思われる。
54:   2020/02/03(月) 17:21:33.40 
 おかしくねえか?
55:   2020/02/03(月) 17:21:59.03 
 dvdもだったが天下りの別会社を作ってそいつらがdvdとかのソフト販売してたからな
今回も天下りの会社作ってんのかな
56:   2020/02/03(月) 17:22:05.03 
 つまりプライム会員なら受信料払わなくていいってことか
57:   2020/02/03(月) 17:22:15.06 
 追加とな
58:   2020/02/03(月) 17:22:38.61 
 NHKには月にそうとう払ってるのに
なんで過去作品に金払わないといけないのか
過去10年分位は無料にするべき
59:   2020/02/03(月) 17:22:45.50 
 国民の受信料から作ったコンテンツでさらに徴収とか民間キレていいだろまじで
60:   2020/02/03(月) 17:22:54.90 
 単品で買わせてよせめて
1話15円
61:   2020/02/03(月) 17:23:05.74 
 地上波料金の月額1,310円よりも安いね!
62:   2020/02/03(月) 17:23:29.33 
 追加ってスレタイに書けよ
63:   2020/02/03(月) 17:23:33.84 
 Amazonプライムってユーザーインターフェースがダメだよな。検索も良くない。
どうしてそういうところにお金を掛けないのかな。
64:   2020/02/03(月) 17:23:35.96 
 ほらやっぱり、見えないように金取りに来た!!!