1:   2020/06/07(日) 08:58:07.87 
  全国のセブン-イレブン店舗で、6月11日(木)より、NFC(Type A/B)よるクレジット、デビット、プリペイドの非接触決済サービス(NFC Pay)を開始する。Visa、Mastercard、JCB、アメックスの各ブランドのカードでNFC Payに対応し、ダイナースクラブには今夏対応予定。
非接触決済サービスでは、店舗の従業員にカードを渡さずに、レジの客側にあるリーダーに非接触IC 対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)をかざすだけで、サインも暗証番号入力も不要で、スピーディーに支払いが完了できる。
以下全文はソース先で
2020年6月5日 15:23
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1257205.html
 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591487887/
45:   2020/06/07(日) 09:12:00.70 
  世界最先端で2004年からFeliCa始めている日本だが未だに現金使用率が70%な日本人
アフリカ以外当たり前のマイナンバーはマスコミの何でも反対で年金は未だに名寄せで間違いだらけ
給付金は支払う口座もわからない
一部の人が使えないとか一部情報漏洩に心配があると言ってすべを潰す日本マスコミ
中国では96%がスマホ払いで老人も使っている
 
46:   2020/06/07(日) 09:12:02.44 
  クレジットカードの犯罪は増えてるのに、
セキュリティ強化すらしないでこういうサービスを開始するのはやめてほしい。
管理するためにカード数を絞るしかない。というか怖くてクレジットが持てない。
何のためにプロペイドの電子マネーを使って自己防衛しているのかわからなくなる。
冗談抜きでカードは解約するか。
 
47:   2020/06/07(日) 09:12:07.02 
48:   2020/06/07(日) 09:12:28.84 
  >>38
小銭が貯まらない
小銭を口座に戻すのは結構面倒なんだよ
65:   2020/06/07(日) 09:14:32.95 
  >>48
郵便局のATMに突っ込んだら次の人が何分も待たされててわろた
49:   2020/06/07(日) 09:12:29.18 
  ちょっと疑問なんだがクレジットカードの場合の非接触型のことをよくコンタクトレスって言う人居るけど電子マネーみたいなのはコンタクトレスって言う人があまり居ないのはなぜなんだ?
俺がよく知らないだけで似ているけど実は違うものだったらごめんなさいね
 
53:   2020/06/07(日) 09:13:17.60 
  >>49
コンタクトレスとか初めて聞いた
93:   2020/06/07(日) 09:19:18.92 
  >>53
クレジットカードをよく使う一部だとは思うけどコンタクトレスって言葉を使う人が居るみたいなのよ。俺も全く馴染みが無いからようは電子マネーと同じタッチ決済でしょ?くらいに思ってるけど
50:   2020/06/07(日) 09:12:49.51 
  nanacoはゴミクズに成り下がったな
51:   2020/06/07(日) 09:12:52.11 
  >>24
コンタクレス EMVコンタクレス搭載カード
差し込み IC付きカード
スライド IC無しカード
だね
52:   2020/06/07(日) 09:13:10.97 
  クレカでっていわないとダメだよな
磁気、lC、NFCがスタンバイになる
セブンは磁気のスキャンが店員側にあると思うけど?
54:   2020/06/07(日) 09:13:24.23 
  >>18
ほんとこれ。QRは見ててイライラする。
56:   2020/06/07(日) 09:13:26.53 
  ApplePayにクレカ登録してあとは任せてる
iDでもQucikPayでもNFCでも支払い出来たらそれでいい
57:   2020/06/07(日) 09:13:32.23 
  どおいうことだい?(´・ω・`)
楽天カードでは無理なのかい?(´・ω・`)
63:   2020/06/07(日) 09:14:24.49 
  >>57
できるだろ
ICチップ入っていれば基本できるはずだぜ
89:   2020/06/07(日) 09:18:39.13 
  >>57
昨日調べたら4月以降に発行したVISA、マスターには付いてる
言えば無料で対応版に交換もしてくれるらしい
91:   2020/06/07(日) 09:18:52.99 
58:   2020/06/07(日) 09:13:42.05 
59:   2020/06/07(日) 09:13:46.43 
  これでApple PayとGooglepayに紐付けすればスマホ決済できるって理解でいい?
60:   2020/06/07(日) 09:13:56.06 
  対応カードは前からあるじゃん?
コロナ関係なく何で今までやらなかったの?
61:   2020/06/07(日) 09:14:02.68 
  iDでええやろ
62:   2020/06/07(日) 09:14:07.13 
  >>15
クレジットカード、タッチで
とかかね
全部非接触ならいいけど従来型のリーダー併用だと店員も大変だわ
 
64:   2020/06/07(日) 09:14:27.60 
  >>13
いまでもコンビニとかスーパーではクレジットカード払いでの暗証番号もサインも不要やろ。
この意味ではかわらん。
66:   2020/06/07(日) 09:14:41.34 
  カードに色々埋め込むとスマホが反応しちゃうこともあるんだな
67:   2020/06/07(日) 09:14:41.77 
  edy とか IDとか馬鹿w
店員が聞き返すだろw
面倒だから使わなくなるんだよな。
そもそもedyはプリペイド式だから使わないが
 
72:   2020/06/07(日) 09:16:12.09 
  >>67
一回も聞き返されたことないんだよなあ
68:   2020/06/07(日) 09:14:48.47 
  >>1
海外ではクレジットカードの非接触が一番普及してるけど
日本だけ独自の非接触が流行ってる
69:   2020/06/07(日) 09:15:04.32 
  >>2
クレカをタッチする
FeliCaがなくても、NFCがついてるスマホでタッチ決済できるようになる
70:   2020/06/07(日) 09:15:09.02 
  nanacoとどっちが得なの?
71:   2020/06/07(日) 09:15:28.40 
  もう既にセブン、クレカで非接触あるやん
73:   2020/06/07(日) 09:16:17.20 
  >>26
TSUTAYA、ローソン、マクドナルド
ゼンショーグループ(すき家、ココス、ビッグボーイ、はま寿司など)
イオングループ(イオン系のスーパー、ミニストップなど)
ドトール
一部の郵便局
セブンイレブン(今月11日から)
とかに行けば使えるよ
75:   2020/06/07(日) 09:16:25.14 
  よくわかんが今のカードぶっ刺す方式だとカードが擦れて
表面ボロボロになってちょっと嫌
76:   2020/06/07(日) 09:16:28.32 
  スピード、普及率、店員への伝わりやすさ
どれを取ってもSuica一択
 
95:   2020/06/07(日) 09:19:47.11 
  >>76
地方に行った時にSuicaでと言うのが躊躇われて「交通系で」って言うが、たいてい「Suicaですね?」って返されるw
78:   2020/06/07(日) 09:17:07.06 
  この方法何がいいかって店員にカード渡さないで済むから偽造防止に一役かってるってこと、だから海外で物凄い広まってる
94:   2020/06/07(日) 09:19:46.17 
  >>78
昔海外で被害にあったわ
チップじゃなくて磁気テープの時代だったけど
79:   2020/06/07(日) 09:17:13.66 
  俺「idで」
店員「Edyですね」
俺「idって言ってんだろ!!」
ってなるからidは嫌い。
なぜかEdyはEdyで通じる
 
96:   2020/06/07(日) 09:20:20.30 
  >>79
だよな
80:   2020/06/07(日) 09:17:25.81 
  なんて言えばいいの?
タッチ?
81:   2020/06/07(日) 09:17:50.29 
  ナナコに紐付けしてるクイックペイです良いじゃん
82:   2020/06/07(日) 09:17:55.57 
  吉野家でnanacoが使えた時は少し感動した
83:   2020/06/07(日) 09:17:56.61 
  いい若い奴でも未だに現金ジャラジャラしてる奴結構いるからな、もうコロナを契機に現金払い禁止にすべき
84:   2020/06/07(日) 09:18:06.65 
  どーだろ、QRコードより安全か?変わらん気がするが
85:   2020/06/07(日) 09:18:08.97 
  体感的にはIDもタッチも同じぐらい早いから使うときは凄い楽
86:   2020/06/07(日) 09:18:14.88 
  >>13
現金なら落としたらもっと最悪だろ(笑)
87:   2020/06/07(日) 09:18:27.18 
  >>2
ピッてタッチするだけ
ローソンの場合はブッブーってNGっぽい音するから勘違いするけどブッブーって間違いみたいな音が決済完了
88:   2020/06/07(日) 09:18:33.24 
  nanaco解約面倒で入会費返済する気全く無し
言ってるこっちもセコいがやってる事セコいセブンイレブン
90:   2020/06/07(日) 09:18:39.68 
  ありがたい
92:   2020/06/07(日) 09:19:07.24 
  クレカ決済が便利になりすぎると逆に怖い
97:   2020/06/07(日) 09:20:26.49 
  クレカのチップをスマホに張り付ければスマホで使えるんだからなんでもできるはずなのに
98:   2020/06/07(日) 09:20:31.94 
  ここも欧米規格を国際規格だあ言って日本発の規格を潰そうとするのばっかりだな
99:   2020/06/07(日) 09:20:36.42 
  今も差し込むだけだから
大して変わらないがな
100:   2020/06/07(日) 09:20:51.33 
  VISAカードやAMEXカードでと言ったらカードリーダーに挿し込み要求されちゃうから実質使えないんだよ
JCBのQUICPayならタッチレスなのはわかっているから使える
でもスマホのモバイルSuicaやQUICPayで払う方が早い。
今は財布持たない人増えているからね