1:   2020/10/31(土) 15:28:49.60 
  「こんなの携帯料金値下げではない!」「政府と携帯大手のデキレース?」の声まであがったKDDI・ソフトバンクの新料金発表
2020年10月28日20時45分
2020年10月27日、総務省は菅義偉首相の目玉政策の一つ、「携帯電話料金引き下げ」を促す「アクションプラン」(行動計画)を発表した。
すると翌日、待ってましたとばかりにKDDI(au)とソフトバンクが値下げプランを発表、「さすが仕事師内閣、スピード感がある」と称賛の声が起こると思いきや、ネットでは「こんなの値下げとは言えない」という落胆と怒りの声が広がっている。
なかには、「政府と携帯大手のデキレースでは?」という声もあるほどだ。いったいどういうことか。主要メディアの報道とネットの声を拾うと――。
携帯各社の競争を促し、乗り換えしやすくする計画だが…
総務省が10月27日に公式サイトに発表した「アクションプラン」によると、主な柱は次の3つだ。
(略)
KDDI(au)とソフトバンクが、いずれも20ギガバイトの新料金プランを発表したのだ。KDDIはauとは主力ブランドとは別の割安ブランド(サブブランド)「UQモバイル」で、月額3980円(税別)の新料金プランのサービスを来年2月以降に始める。auは容量無制限で7480円だからかなりやすい。
また、ソフトバンクもサブブランド「ワイモバイル」で4480円(同)の料金プランを12月下旬から始める。こちらも主力ブランドの50ギガバイトまで7480円に比べると安い。しかも、ワイモバイルのプランでは、10分以内の国内通話が何度でも無料になる(各種割引や消費税は含まず)。また、携帯乗り換えについて、来春をめどに現在3000円の手数料をすべての窓口で無料にする。これは、ネットでの乗り換え手続きの無料化を目指す政府方針の一歩先を行った形だ=下表参照。
そして、KDDIとソフトバンク2社の値下げの発表を受け、加藤勝信官房長官は10月28日午前の記者会見で、こう歓迎したのだった。
「わが国の携帯電話料金は主要国と比較して大容量を中心に高い水準と指摘されている。この領域で魅力的な料金サービスの選択肢が提供されるのは、利用者にとって望ましいことだ。アクションプランの着実な実施により、事業者間の競争がさらに促進していくことを期待している」
両社とも「値下げ」は大勢が使う主力ではなくサブブランド
だが、こうした動きにいくつか疑問点が指摘されている。その一つが、これが値下げと言えるのか、という批判の声だ。なぜ、両社とも主力ブランドが料金を引き下げずに割安ブランドに新料金プランを出させたのか、という点だ。
(略)
フリーランスジャーナリストの山口健太氏は、こう指摘した。
「KDDIとソフトバンクは、政府から値下げ圧力のあった大容量プランについて『サブブランドに20GBプランを追加』で横並びになった。料金は4000円前後で、MVNO(編集部注:『格安スマホ』を提供する携帯電話会社)の20GBプランと同水準。ただ、中身は違いがある。KDDIは単純にUQモバイルのプランを追加したのに対し、ソフトバンクがワイモバイルに追加したプランには『家族割』『セット割』の適用ができない。大容量と同時に家族割やセット割を求める人は、ワイモバイルではなく本体のソフトバンクのプランに目を向けることになるはず。ソフトバンクは政府の要請を受け入れつつ、同時にアップセル(編集部注:高額の商品を勧める手法)を促すことでダメージを最小化したいという狙いが感じられる。残るドコモにはサブブランドがないだけに、どう対抗してくるか注目だ」
「料金プランの1つを出しただけ。目くらましはやめて」
「まったく引き下げになっていない。全体を下げろと言っているのに特定の容量を使う人向けに新たなプランを作っただけ。ユーザーが求めているのは、わかりやすく現行プランのまま、金額が下がることです。簡単なことですから、目くらましはやめてください」
(略)
政府と携帯大手の「デキレース」ではないかという指摘も多かった。
(略)
そして、みんな結局、残るドコモに期待するのだった。
「もしこれでドコモが、KDDIやソフトバンクの『サブブランドを安くしました』的なお茶濁(にご)しじゃなく、純粋なドコモブランドの使用料金を安くしてくれたら、ドコモに乗り換えたくなるのだが…。過度な期待は危険かもだけど、ドコモさん頼んますよ」
(福田和郎)
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/10/28397649.html?p=all
 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604125729/
36:   2020/10/31(土) 15:35:51.61 
  >>1
企業→政治家、政治献金
政治家→総務省、あれはいかんね、よろしく頼むよ
規制→骨抜き
63:   2020/10/31(土) 15:40:01.76 
  >>1
日本のケイタイは、高ぁぁぁーーーい!
とコマーシャルでケバい女叫んどったで
3:   2020/10/31(土) 15:29:18.72 
  菅が介入するたびに料金が複雑・割高になる
4:   2020/10/31(土) 15:30:04.84 
  携帯キャリア「値下げしました!」
政府「値下げ成功!」
5:   2020/10/31(土) 15:30:31.35 
  菅政権は携帯値下げに成功したって言ってまわるんだろうな
6:   2020/10/31(土) 15:30:50.35 
  ただの要請レベルだから
携帯会社も応じる義務は無い
7:   2020/10/31(土) 15:31:10.03 
  光セット割も家族割も消していく方針みたいだけど料金そのままだから値上げだな
8:   2020/10/31(土) 15:31:17.51 
  まぁ、なあなあだよな、新総理就任祝いってところだろ
政府も口だけ見せていくスタイルでプラチナバンド割り当て変更なんかしないってばよ、見てりゃすぐにわかる
9:   2020/10/31(土) 15:31:22.34 
  まあ、情弱用だよな
MVNO各社は2000円そこそこでやってる話
10:   2020/10/31(土) 15:31:28.81 
  もちろん出来レースだろう
菅政権の事信用してる奴いるの?
 
11:   2020/10/31(土) 15:31:31.58 
  高い高い高い
12:   2020/10/31(土) 15:31:47.98 
  むしろ何もしない方がマシだった。
14:   2020/10/31(土) 15:32:04.27 
  法的拘束力もないのに出来るわけがない
法改正しない値下げ介入はただのポーズ
15:   2020/10/31(土) 15:32:09.15 
  1円でも下げれば値下げでしょ?
初めから判ってただろうに今更かよ
16:   2020/10/31(土) 15:32:21.74 
  慈善事業でも公的サービスでもないのに政府が介入する方がおかしい
料金に不満なら黙って格安SIM使え
17:   2020/10/31(土) 15:32:38.07 
  頭金ゼロも同じだったね。
結局利用者の負担がふえたっていう。
18:   2020/10/31(土) 15:33:14.22 
  いいかげんテキ屋商売やめろ。
ライフラインなので月1200円プランを発表しろ!!!
携帯スマホはライフラインなんだ。。。。。。
国が管理しろ。料金設定・・・・・
 
19:   2020/10/31(土) 15:33:21.48 
  なんの競争も生んでねぇー・・・
スガにはガッカリ😞
20:   2020/10/31(土) 15:33:29.28 
  総務省が役に立った事など一度も無い、たぶん悪徳政治家の巣なんだろう。
21:   2020/10/31(土) 15:33:35.39 
  MVNOの値段が下がらなかった時点でお察し
22:   2020/10/31(土) 15:33:42.06 
  無料の操作指導など過剰サービスを享受していたババアが困るだけでしょうか
23:   2020/10/31(土) 15:33:54.93 
  もう電波オークション導入をちらつかせるしかないな
テレビ局に飛び火しそうだが
24:   2020/10/31(土) 15:34:03.88 
  安倍政治を継承するって宣言してたやん
ドーンと打ち出して何も起きない
音だけの花火だよw
25:   2020/10/31(土) 15:34:09.98 
  キャリア料金が安くならないじゃないか騙すな
26:   2020/10/31(土) 15:34:42.73 
  ブランドって知ってる?
今どき2大キャリア以外使ってるヤツは陰で馬鹿にされてるよ
75:   2020/10/31(土) 15:42:00.83 
  >>26
・・・2大?
27:   2020/10/31(土) 15:34:43.08 
  そりゃそうだ
普通の人が期待しているのは現行の携帯のまま
料金が安くなるだからな
サブブランドとはいえ格安なら既にあるんだから意味がない
 
28:   2020/10/31(土) 15:34:45.98 
  菅ちゃんも舐められたもんやで
60:   2020/10/31(土) 15:39:52.83 
  >>28
菅がこのままでおさまるとは思えん
29:   2020/10/31(土) 15:34:50.07 
  新しいプランが出来たので更に複雑になっただけ。
そもそもサブブランドなんか不要だろ。
メインブランドだけにしてそれを一律4割値下げしろよ。
41:   2020/10/31(土) 15:36:45.37 
  >>29
メインブランドはなんだかんだでサポートが手厚いし、メインブランド提供の街角WiFiが無料だったりするだろ??
サービス受けたいなら高いお金払えばええやん。
個人的にはサブブランドで十分やけど。
54:   2020/10/31(土) 15:38:53.70 
  >>41
そういうサポートとかWifiを別料金にして
基本料金を安くすればいいんじゃないのかな
サポートなんていらないもの
65:   2020/10/31(土) 15:40:15.72 
  >>54
キャリアメールは?キャリア決済は?
そういう便利系一切合切要らないなら、まじでサブブランドで良いと思うのだけど。
30:   2020/10/31(土) 15:35:06.27 
  というか、おまいらさっさとサブブランドに乗り換えろやっていう政府からのありがたい言葉やろ。
実際MNOも客をMVNOに逃すくらいならと、サブブランドの乗り換えを推奨してるし、
サブブランドでも高いならと配下のMVNOに誘導してる。
31:   2020/10/31(土) 15:35:10.58 
  安倍は疫病神みたいだったがスカは貧乏神だな
32:   2020/10/31(土) 15:35:10.72 
  結局菅レベルじゃこんなもん
33:   2020/10/31(土) 15:35:12.32 
  総務省の腐れ役人って普段どんな仕事してんの?
55:   2020/10/31(土) 15:39:18.23 
  >>33
だからそのまんま、これじゃん
何かやってる感出してりゃなんでもいいの
結果が出なかろうが費用対効果が幾ら悪かろうが税金貴族なんで
その場足踏みで昇給ボーナス保障されてる世界だからな
34:   2020/10/31(土) 15:35:26.91 
  1GBで2980円(税抜)が高すぎる
35:   2020/10/31(土) 15:35:46.54 
  数年取り組んで逆効果だったものが短期間でなんとかなるか?
虫が良すぎる
37:   2020/10/31(土) 15:36:14.50 
  ドコモが単純に下げればいいんだよ
38:   2020/10/31(土) 15:36:18.31 
  大手が値下げしたらMVNOが潰れる。こんなの最初から分かり切ってた。できもしない4割値下げとか言ってたスダレが糞
39:   2020/10/31(土) 15:36:24.87 
  株主だけ大損害
40:   2020/10/31(土) 15:36:41.14 
  ユーザー有利の割引潰して回ってクソみたいなプラン作らせるのが役人の仕事でそれを成果強調するのが政治家の仕事
それを支持し続けてるのが国民って構図
42:   2020/10/31(土) 15:37:00.86 
  八百長内閣継続中
43:   2020/10/31(土) 15:37:03.07 
  日本人には出来レースで十分だよ
投票先自民党しか無いんだから
 
44:   2020/10/31(土) 15:37:10.95 
  文句があるなら解約すればいいだけ、携帯なんてどんどん高くしてやれ
どうせ暇つぶしの道具程度で持ってるやつらがほとんどだから
45:   2020/10/31(土) 15:37:16.48 
  ジジババは実店舗でないと無理という事を知っての足元見た商売だよな
52:   2020/10/31(土) 15:38:30.16 
  >>45
メインブランドも実店舗あるで。
一部のMVNOも家電量販店にブースを間借りしてる、いわゆる簡易ショップがある。
58:   2020/10/31(土) 15:39:36.22 
  >>52
簡易じゃないショップも一部にはあるよ。
mineoなんかグランフロント大阪内に本格的な店舗構えてるし、渋谷や神戸には路面店もある。
68:   2020/10/31(土) 15:41:02.53 
  >>58
さすがmineoは関西がお膝元だけあって、大規模だな。
というわけで、実店舗がないから乗り換えられないは言い訳だな。
46:   2020/10/31(土) 15:37:18.22 
  格安でいいし2G300円にしろ
47:   2020/10/31(土) 15:37:31.52 
  20GBにこだわったわけがわかったよ
こういうことだったのね
48:   2020/10/31(土) 15:37:32.82 
  何度 同じ事を繰り返せば気が済むんだ?
また ガースーの勝利宣言が聞けるのか?
49:   2020/10/31(土) 15:37:45.75 
  結局は富裕の大容量プランだけ下げさせたかっただけやんね、目くらましにも程がある。
50:   2020/10/31(土) 15:38:20.67 
  使わない人は安く
年がら年中スマホしかやること無い奴は値上げしろ!
当たり前が分からない気違い電話屋
 
51:   2020/10/31(土) 15:38:30.12 
  大多数がメインブランドに残っている時点でメインの値下げはありえないのよな。
大挙してサブやMVNOに移ればメインブランド値下げ不可避になるよ。
53:   2020/10/31(土) 15:38:43.24 
  ドコモのサブブランドが立ち上げる流れやろ
62:   2020/10/31(土) 15:40:00.05 
  >>53
NTTとOCNでサブブランドの会社設立
57:   2020/10/31(土) 15:39:21.04 
  携帯はiPhone使ってるが高くてもどうでもいい。
それよりもNHKスクランブルにしろ!
59:   2020/10/31(土) 15:39:51.37 
  バリュープランやホワイトプラン並みのを出してくれ
無理ならプラチナバンドを楽天に渡して
61:   2020/10/31(土) 15:39:54.55 
  ドコモなんてお客様のサービス云々だからな
菅は口だけ番長って感じ
64:   2020/10/31(土) 15:40:05.99 
  NHKを何十年も野放しにしてる総務省と屑政治家、やる気無いなら辞めろ邪魔だゴミが
こいつらに何が出来るか聞いてみたいわ給料泥棒でしかない。
66:   2020/10/31(土) 15:40:15.81 
  国営携帯会社作ったら?
67:   2020/10/31(土) 15:40:37.96 
  でもテレビ局は広告減らされるからだんまり
69:   2020/10/31(土) 15:41:02.70 
  民間企業に値段下げろって命令圧力
共産国か
スガーリン
70:   2020/10/31(土) 15:41:09.80 
  サブブランドではあるけど縛りとかの余計なルールなしだから割といいプランなんじゃないかと思うけど不評なのか
71:   2020/10/31(土) 15:41:09.82 
  さすが菅さん!
72:   2020/10/31(土) 15:41:10.17 
  文句ばっか
73:   2020/10/31(土) 15:41:40.05 
  こんなもん菅グループと呼ばれている派閥に献金して、菅を落ち着かせばいいじゃけじゃん
ミキタニも禿に比べたら力なさそうだし
74:   2020/10/31(土) 15:41:53.71 
  サブブランドへの移行は
現在の店舗で手続きできるようにすりゃいい
無料で
できれば優先して
ここまでしたらまだわかる