1: 2021/02/07(日) 17:36:37.99 _USER9
https://myjitsu.jp/enta/archives/85799
2021年2月7日

「SF」(サイエンスフィクション)といえば、小説や映画でお馴染みの人気ジャンル。科学や未来をモチーフとして繰り広げられる物語は、いつだって胸がワクワクするような体験を与えてくれる。しかしつい先日、そんなSF業界を根底から揺るがすような告発が行われてしまったようだ。

話題を呼んでいるのは、SF・ファンタジー系の作品を手掛けてきた作家・伊東麻紀によるツイート。伊東は日本の男性SF作家が「未成年の女性」ばかり登場させることについて、違和感を表明。「すごく精神年齢が幼く見えてそれだけで読む気が失せる」と、歯に衣着せぬ批判を行っていた。

日本のSF作品に対して同様の疑問を抱いていた人は多いようで、ネット上では《この手の少女信仰はSF小説が一番ひどい》《海外SF読んでから日本の作品を読むと、気持ち悪くて読み進められない》《ハリウッドのSF映画はおっさんが主役でヒロインもおばさんなのに、日本のSF映画はたいてい女子高生が主役だよな》といった共感の声が相次いでいる。

伊東が指摘するように、日本のSF業界において「少女」という存在が特別な扱いを受けてきたことは間違いない。ここ20年の間に「日本SF大賞」を受賞した作品にかぎっても、冲方丁の『マルドゥック・スクランブル』や貴志祐介の『新世界より』、伊藤計劃の『ハーモニー』など、少女をめぐる物語が数多く生み出されている。

さらに時代をさかのぼってみても、筒井康隆の『時をかける少女』を始めとして、日本では少年少女が活躍する「ジュブナイルSF」が高い人気を誇っていた。ちなみにジュブナイルSFは、現在流行している「ライトノベル」の下地となったジャンル。SFとマンガ・アニメ文化は親和性が高いと言われるが、その理由として「魅力的なヒロインが登場する」という点があることは間違いない。

とはいえ、欧米圏のSFにも少女を特権視した作品は多く存在する。古典的な名作として名高いロバート・A・ハインラインの『夏への扉』には、ヒロインとして少女が登場。ジェイムズ・ティプトリー・Jr.の『たったひとつの冴えたやりかた』は、16歳の少女を主人公とした冒険譚だ。
中略

国外の作品と比べて、日本SFが「幼稚」だという見方には一定の説得力がある。日本産のSFがほとんど海外で評価されていないのは、そんなガラパゴス的な風土が関係しているのかもしれない。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612686997/

69: 2021/02/07(日) 17:50:06.15
>>1
欧米のDV率や強姦率や幼児誘拐率や離婚率知ったら日本人びっくりするからな
どっちがロリコンでどっちが女性差別してるか分かるってもの
2: 2021/02/07(日) 17:38:06.30
けものフレンズ
3: 2021/02/07(日) 17:38:56.50
ジェフリー・アーチャーは作中の30才の女性をyoung womanと表記している
33: 2021/02/07(日) 17:44:45.71
>>3
相手が若いかどうかは誰の目線かにもよる
70歳からすれば30代女性は相対的にyoung womanに違いない
4: 2021/02/07(日) 17:39:56.89
娯楽をなんだと思ってるのさ
5: 2021/02/07(日) 17:40:08.51
SFなんて女子供のものだということなのだろうよ
22: 2021/02/07(日) 17:43:28.67
>>5
それあるよね
ひっくり返せば、欧米人は大人でもファンタジーを求めている、幼稚なのだとも言える
40: 2021/02/07(日) 17:45:38.36
>>22
アーサー・C・クラークとかを幼稚と言えたものか
24: 2021/02/07(日) 17:43:37.56
>>5
それをいいオッサンがブヒブヒ言うんだろ
6: 2021/02/07(日) 17:40:11.02
おじいちゃんおばあちゃんが大活躍するSF読んでもしょうがないだろ
71: 2021/02/07(日) 17:50:06.23
>>6
老人と宇宙おもしろいだろ
7: 2021/02/07(日) 17:40:34.44
んな、無理矢理こじつけられても
8: 2021/02/07(日) 17:40:34.88
SF界隈「ば、バレたwww」
9: 2021/02/07(日) 17:40:47.71
生理ある子に欲情するのはロリコンではない
63: 2021/02/07(日) 17:49:15.03
>>9
あなたはロリコンの定義を知りませんね
ちなみにロリコンを定義したのはロシア人の作家
彼の作品ロリータにある
10: 2021/02/07(日) 17:40:51.75
SF小説に限った話なのかな?SFアニメは海外でも高い評価を受けていると思うけど。
11: 2021/02/07(日) 17:40:57.30
ガキンチョ見て喜ぶのはワンピース信者くらいだろ
12: 2021/02/07(日) 17:41:04.70
アメリカは筋肉もりもりマッチョマンの変態
イギリスはダンディなオッサン
おフランスは奇抜な若者
イタリアは料理上手な天然
ロシアは筋肉もりもり(ドラッグ強化)マッチョマンのアル中
少女が主役抜擢なんて日本くらいだろ
13: 2021/02/07(日) 17:41:17.27
だから何?って言う
売れ筋でもなく、書きたいものでもない作品を作家に書かせようとしているの?
14: 2021/02/07(日) 17:41:29.18
ロリータ全盛の洋画みてから言え
15: 2021/02/07(日) 17:41:33.18
女子高生を好きなのはロリコンでも何でもない。
生殖可能で一番健康的な女性なんだから魅力があって当然だ。
ロリコンとか言ってるのは人口調節をしたい連中だろ。
32: 2021/02/07(日) 17:44:34.41
>>15
分かります
16: 2021/02/07(日) 17:41:35.86
50歳のおっさんが仮面ライダーとか40歳のおばさんがプリキュアとか嫌だろ
17: 2021/02/07(日) 17:42:00.03
ババアが主役ってのは、アメコミでも少ないからな
若い女が主役のほうが未熟なとこもあって、ストーリーを構成しやすいだろう
18: 2021/02/07(日) 17:42:07.40
ライラの大冒険とか突然発情して後半はベロチューしてセックスしてないだけ状態じゃねえか!
19: 2021/02/07(日) 17:42:24.49
ガラパゴスにビビっているようじゃセンス・オブ・ワンダーな本は書けませんぜ
20: 2021/02/07(日) 17:42:26.68
80年代のOVAがロリコン+SFみたいなのばっか
21: 2021/02/07(日) 17:42:37.72
ハヤカワのコラプシウムの表紙は酷かった
いい加減にしろと思ったわ
23: 2021/02/07(日) 17:43:33.98
エロとアウトローが売りの出版社が言ってもなあ
25: 2021/02/07(日) 17:43:38.39
編集者なら兎も角、作家がそう言う忖度しだしたら作家として終わり
26: 2021/02/07(日) 17:44:11.00
シラスのアトムの子らとか子供ばっかじゃん
27: 2021/02/07(日) 17:44:14.13
いや、例えば
28歳と26歳の高齢カップルが主役の
SFがあっても良いとは思うんですよ
49: 2021/02/07(日) 17:47:00.87
>>27
20代なら洋画ではあるんじゃね
28: 2021/02/07(日) 17:44:14.62
書いてるのも女子高生だろ
新井素子よりずっと前、俺の同級生が書いてたぞ
29: 2021/02/07(日) 17:44:17.08
昔はクラッシャージョウとか幻魔大戦とか星新一とか男が主役の話多かったけどなあ
30: 2021/02/07(日) 17:44:20.40
> とはいえ、欧米圏のSFにも少女を特権視した作品は多く存在する。古典的な名作として名高いロバート・A・ハインラインの『夏への扉』には、ヒロインとして少女が登場

ちゃんと書いてあった
夏への扉は古今東西の中で一番のロリコンSF

31: 2021/02/07(日) 17:44:30.81
まいじつ
まいじつ
34: 2021/02/07(日) 17:44:50.95
逆にBBAが主役の物って何?
46: 2021/02/07(日) 17:46:43.44
>>34
ハウル
35: 2021/02/07(日) 17:45:04.43
確かにおれの小説ロリロリしてたわ
36: 2021/02/07(日) 17:45:07.49
あらいもとこはロリコンなのかよ
37: 2021/02/07(日) 17:45:09.24
日本の女子高校生は世界中で大人気
38: 2021/02/07(日) 17:45:14.16
神林長平とか谷甲州とか
そんなに少女なんて出てたっけ・・・?
68: 2021/02/07(日) 17:50:04.16
>>38
なんか俺が読んできたSFとは違うSFの話をしているようだ…
39: 2021/02/07(日) 17:45:25.02
SFはそういう問題なのかねえ…
41: 2021/02/07(日) 17:45:50.98
SFと少女信仰って日本人には馴染みやすいんじゃないか
不思議な体験をしたり不思議な力を持ってる少女=巫女って変換もしやすいし
科学の対極の超自然的な存在に母性や処女性を結びつけると収まりよく感じるのは地母神信仰?
42: 2021/02/07(日) 17:45:55.51
購買層を前提にして共感できる登場人物の年齢設定にしてる
若者が読むから若者の主人公
となるとアメリカのSFが大人設定なのは大人が見るから大人の主人公にしてるのであって
だったら大人がSF見るのは幼稚ではないのかということになる
43: 2021/02/07(日) 17:46:01.39
冷たい方程式のときの議論をもう一回やるのか?
44: 2021/02/07(日) 17:46:23.29
よくガラパゴスって言う奴がいるけどさ
ガラパゴスって独自進化したおかげで世界中から注目されてるんだから
おそらく言いたいことと真逆だよね
バカだと思うんだよね
52: 2021/02/07(日) 17:47:29.84
>>44
?世界中から
〇世界中のロリコンから
45: 2021/02/07(日) 17:46:40.21
アニメとジュブナイル見てSFって・・・

バカですか?w

47: 2021/02/07(日) 17:46:54.91
主人公の年齢で作品を偏った目で見てることの方がどうかしてるのでは?
58: 2021/02/07(日) 17:48:40.07
>>47
主人公の年齢や設定に偏りがあるという分析では?
48: 2021/02/07(日) 17:46:55.52
日本のこういうところはマジできもいな
50: 2021/02/07(日) 17:47:03.82
日本のSFは怪獣ものが原点だからお子様が主役なんだよ。そしてそこにはヒロインが必要なの。
51: 2021/02/07(日) 17:47:18.65
宮崎駿「」
53: 2021/02/07(日) 17:47:45.47
ジュブナイルってターゲット層が10代
54: 2021/02/07(日) 17:47:49.50
SFはラノベとかアニメとかとファン層が近いから、必然的にそうなるんだろ
55: 2021/02/07(日) 17:48:06.74
そりゃ日本のは成長の物語が多いからな
マッチョなタフガイがドドドドドみたいなのとは違う
56: 2021/02/07(日) 17:48:29.88
だって売れないんだもん
57: 2021/02/07(日) 17:48:38.52
未成年を主役にするからセックスシーン無くて安心してみれるだろバカが
59: 2021/02/07(日) 17:48:43.08
吾妻ひでおと赤川次郎の影響だよ
60: 2021/02/07(日) 17:48:54.42
大人が主人公だと対応のバカさが目立っちゃうだろ
61: 2021/02/07(日) 17:49:08.23
主役が男ばっかりだったら女性差別って言うし
めんどくせーなおい

結局こいつらって男が作ってるもんが気に入らないんだろ
だったら自分で作れやまんさん

62: 2021/02/07(日) 17:49:08.53
ジュヴナイルでも小松左京の「青い宇宙の冒険」とか
別にヒロインがどうこう言う話じゃないよなぁ・・・
64: 2021/02/07(日) 17:49:28.60
ドラマや映画、大衆向け小説なんかは大人が主役の物語が多いけど
マンガやアニメやラノベなどの陰キャコンテンツになると、途端に思春期の少年少女が主役の物語が増えるね
65: 2021/02/07(日) 17:49:30.43
地球のピンチでも戦うのは女の子だもんな
66: 2021/02/07(日) 17:49:30.93
読者層に合わせて主人公の年齢設定するのが常識だから
おっさん主人公の作品持ち込んでも、少年少女主人公に変更させられると思う
67: 2021/02/07(日) 17:49:34.05
福井晴敏のことかと
70: 2021/02/07(日) 17:50:06.21
やばいな
ジュブナイルとSFごっちゃになっとる
馬鹿なこと言う前に海野十三とかも読めよw
72: 2021/02/07(日) 17:50:23.98
日本人のおっさんが主役だと嘘臭くて見ていられんけど
女子高生だと嘘くさいとか忘れて見ていられる
不思議や
73: 2021/02/07(日) 17:50:40.41
ついにバレたか…
74: 2021/02/07(日) 17:50:42.17
ナウシカもそうか
75: 2021/02/07(日) 17:51:03.93
そりゃ作家がキモオタだからさ