1:   2021/03/07(日) 18:15:23.78  BE:668024367-2BP(1500)
 sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
値上がりするそば ロシアと中国が揺さぶる伝統の食
価格は語る
2021年3月6日 2:00 [有料会員限定]
値上がりするそば ロシアと中国が揺さぶる伝統の食
価格は語る
2021年3月6日 2:00 [有料会員限定]
そば粉の原料となる中国産のソバが高騰している。中国産は日本で流通するそば粉原料の大半を占め、安さを売りにするそば店も値上げを検討せざるを得なくなっている。ソバは世界生産の7割超をロシアと中国が占め、日本のそば産業は両国の動向に振り回される歴史が続いている。
「中国産以外もあるので夏ごろまでは大丈夫だが、いずれは販売価格への転嫁を考えざるを得ない」。首都圏を中心にセルフ式そば店「ゆで太郎」を運営する…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODJ253540V20C21A2000000/
ネトウヨが啜ってる立ち食いソバ、中国産www
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615108523/
2:   2021/03/07(日) 18:16:41.02 
 知ってた
3:   2021/03/07(日) 18:17:08.08 
 やすい蕎麦はなくなるか
4:   2021/03/07(日) 18:17:12.19 
 1割そばになるんか
または0割そば
ひやむぎ?
または0割そば
ひやむぎ?
5:   2021/03/07(日) 18:17:16.59 
 近所のそば屋は、北海道産とオーストラリア産を季節で使い分けてる。
新そばが年に二回やってくるわ。
新そばが年に二回やってくるわ。
6:   2021/03/07(日) 18:17:20.98 
 中国人て蕎麦食うの?
45:   2021/03/07(日) 18:25:05.02 
 >>6
食うよ
涼しければ痩せた土地でも育つからロシアとかでも食ってる
麺にするのは日本くらいだけどな
食うよ
涼しければ痩せた土地でも育つからロシアとかでも食ってる
麺にするのは日本くらいだけどな
7:   2021/03/07(日) 18:17:26.53 
 ネトウヨは中国産の蕎麦を食うなよ わかったか?
8:   2021/03/07(日) 18:17:37.63 
 >安さを売りにするそば店も値上げを検討せざるを得なくなっている
駅のホームの立ち食いそばピンチ
もっとも原料のそば粉率低いだろうけど
駅のホームの立ち食いそばピンチ
もっとも原料のそば粉率低いだろうけど
9:   2021/03/07(日) 18:17:50.76 
 だったんソバか
10:   2021/03/07(日) 18:17:58.98 
 うまいそば食べたければ山形にいけ。
11:   2021/03/07(日) 18:18:17.32 
 まじかよ
12:   2021/03/07(日) 18:18:24.03 
 ネトウヨまた負けたんか
13:   2021/03/07(日) 18:18:30.90 
 蕎麦なんか食うのトンキンだけだろ
14:   2021/03/07(日) 18:18:52.77 
 こんなの15年以上前から言われてたのに無策だったか
まぁいいんじゃない
スパッゲティ屋にでもなれば でもチーズ高いからつらたんね
何をするのも後手後手
まぁいいんじゃない
スパッゲティ屋にでもなれば でもチーズ高いからつらたんね
何をするのも後手後手
15:   2021/03/07(日) 18:19:11.54 
 ソバカスなんてー
気にしないわ♪
気にしないわ♪
23:   2021/03/07(日) 18:21:40.14 
 >>15
日本有数のそば処がなんつーレスじゃw
日本有数のそば処がなんつーレスじゃw
53:   2021/03/07(日) 18:26:14.09 
 >>23>>36
戸隠そばとか美味いから食べに来てね♪
戸隠そばとか美味いから食べに来てね♪
36:   2021/03/07(日) 18:23:10.10 
 >>15
>>16
同じ蕎麦県民でも違うな
>>16
同じ蕎麦県民でも違うな
16:   2021/03/07(日) 18:20:15.18 
 クッソ高えのに水みたいな蕎麦食わされたあの衝撃
都会じゃ大して変わらねえだろ
都会じゃ大して変わらねえだろ
17:   2021/03/07(日) 18:20:46.63 
 フランスのガレットはどこの使ってるんだろう
18:   2021/03/07(日) 18:20:52.22 
 So bad.
19:   2021/03/07(日) 18:20:52.63 
 立ち食いそば=茶色いうどん
tps://toyokeizai.net/articles/-/41557
tps://toyokeizai.net/articles/-/41557
20:   2021/03/07(日) 18:20:53.90 
 ネトウヨが中国挑発するから中国が怒って報復すんだよ
台湾パイナップルなんてクソ不味いゴミ買って、蕎麦が食えなくなるなんてアホだろ死ねよネトウヨ
台湾パイナップルなんてクソ不味いゴミ買って、蕎麦が食えなくなるなんてアホだろ死ねよネトウヨ
22:   2021/03/07(日) 18:21:36.60 
 >>20
台湾パイナップル食ったのか?
すぐ流行りに乗るんだから
台湾パイナップル食ったのか?
すぐ流行りに乗るんだから
56:   2021/03/07(日) 18:26:24.15 
 >>20
おまえら乞食が困るだけだが?w
ちゃんとまともな金払って国産の蕎麦喰えばいいだけ
おまえら乞食が困るだけだが?w
ちゃんとまともな金払って国産の蕎麦喰えばいいだけ
21:   2021/03/07(日) 18:21:17.45 
 蕎麦とか5年くらい食ってない
年越しという概念も学生時代に置いてきてしまった
年越しという概念も学生時代に置いてきてしまった
24:   2021/03/07(日) 18:22:03.74 
 安い蕎麦やめろ
ランチで蕎麦連れてってやると言われて安くて不味いの食わされた
ランチで蕎麦連れてってやると言われて安くて不味いの食わされた
25:   2021/03/07(日) 18:22:06.32 
 蕎麦の話に無理やりネトウヨ絡めてくる人って
26:   2021/03/07(日) 18:22:11.83 
 糞しか食わない朝鮮人は蚊帳の外かよ
27:   2021/03/07(日) 18:22:13.74 
 うどん食っとけ
28:   2021/03/07(日) 18:22:33.64 
 困ってるのは蕎麦屋なのにネトウヨがどうとかやべーな
29:   2021/03/07(日) 18:22:40.79 
 そういやうどんしか食ってないな
30:   2021/03/07(日) 18:22:43.22 
 十割そばより3割そばの方がおいしい
58:   2021/03/07(日) 18:26:31.32 
 >>30
ちなみに残りの7割の小麦粉も輸入が殆どだから、リスクは同じ
ちなみに残りの7割の小麦粉も輸入が殆どだから、リスクは同じ
71:   2021/03/07(日) 18:28:49.28 
 >>58
アメリカだろ
問題なし
アメリカだろ
問題なし
31:   2021/03/07(日) 18:22:45.03 
 そこで常陸秋そばですよ
32:   2021/03/07(日) 18:22:45.54 
 蕎麦食えなくなっても台湾パイナップルがあれば満足なのがネトウヨ
33:   2021/03/07(日) 18:22:45.95 
 またまたwww生まれた瞬間からチャイナのそばしか食ってないようなウソをなんで平然とつけるかね。仕入れ先を変えれば済む話だ。
34:   2021/03/07(日) 18:22:47.43 
 ウィグル人の血で育った蕎麦は美味いか?
35:   2021/03/07(日) 18:23:08.94 
 共産国に依存すると
特にシナはその弱みをついてくるからな
特にシナはその弱みをついてくるからな
37:   2021/03/07(日) 18:23:22.38 
 対米戦略で小麦作ると補助金でるから
そば農家がシフトしとるんやとな
そば農家がシフトしとるんやとな
38:   2021/03/07(日) 18:23:24.18 
 蕎麦はオーストラリアじゃね
痩せた土地の農産品代表
痩せた土地の農産品代表
39:   2021/03/07(日) 18:23:54.76 
 不毛な土地ほど旨い蕎麦ができるんだよな
40:   2021/03/07(日) 18:23:56.16 
 スーパーの29円そば死んでしまう
41:   2021/03/07(日) 18:24:33.61 
 ぼくの蕎麦打ち棒を転がしてみませんか?
62:   2021/03/07(日) 18:27:22.38 
 >>41
麺棒じゃなく綿棒
麺棒じゃなく綿棒
65:   2021/03/07(日) 18:27:41.22 
 >>41
栃麺棒というやつですかわかりません><
栃麺棒というやつですかわかりません><
42:   2021/03/07(日) 18:24:37.65 
 パヨクが誇らしげにホルホルw
43:   2021/03/07(日) 18:24:56.54 
 ゆで太郎もか
44:   2021/03/07(日) 18:24:56.84 
 幌加内とか鹿追とかの使えばいいじゃん
たとえ高くてもバイオテロやるチャンからモノ買うなって
たとえ高くてもバイオテロやるチャンからモノ買うなって
46:   2021/03/07(日) 18:25:05.40 
 国産のそばで賄えない事実
蕎麦屋を潰すしかないな
蕎麦屋を潰すしかないな
47:   2021/03/07(日) 18:25:10.45 
 そばが無いならそばで作ればいいのに
48:   2021/03/07(日) 18:25:18.14 
 そばの身なんか山間地でも育つんだから 今から日本中で種をまけばいいんじゃないの
70:   2021/03/07(日) 18:28:30.68 
 >>48
山間地で収穫して中露の蕎麦に価格優位性を取れるアイデアがあるならどうぞ
山間地で収穫して中露の蕎麦に価格優位性を取れるアイデアがあるならどうぞ
49:   2021/03/07(日) 18:25:18.87 
 クソ自民党とネトウヨは中国と貿易戦争になったら日本が即死するのがわかってない
50:   2021/03/07(日) 18:25:26.08 
 まあしゃあない国産でがんばろう
51:   2021/03/07(日) 18:25:29.13 
 高くてもいいから、ちゃんと香りの良い蕎麦が食いてえなー
中国製じゃなくて
中国製じゃなくて
52:   2021/03/07(日) 18:25:29.78 
 うどんとスパゲティさえあれば生きていける。
54:   2021/03/07(日) 18:26:20.37 
 得意の代替技術でどうにかすればいい
55:   2021/03/07(日) 18:26:22.99 
 朝青龍から買えば良し
57:   2021/03/07(日) 18:26:25.37 
 ごぼ天うどんの俺高みの見物
59:   2021/03/07(日) 18:26:38.77 
 有難いことに北海道産しか食べてないわ
64:   2021/03/07(日) 18:27:39.25 
 >>59
北海道は日本生産の40%でだんとつだな
北海道は日本生産の40%でだんとつだな
60:   2021/03/07(日) 18:26:39.41 
 知ってた、その上に発ガン性のある黴が生えてる事があって安い蕎麦屋では蕎麦湯を飲まない方が良い
某立ち食い蕎麦屋で蕎麦湯を独り占めしてた団塊ジジイが居て教えてやろうかとオモタけどヤメタ
61:   2021/03/07(日) 18:27:16.16 
 そりゃ安い立ち食いそばでは国産なんて使えんわな
63:   2021/03/07(日) 18:27:25.11 
 日本人以上に中国農家が困るんじゃないの?
66:   2021/03/07(日) 18:27:44.21 
 パヨクさん歓喜のソバ一気食いw
67:   2021/03/07(日) 18:27:46.20 
 困るの関東の立ち食いそば屋だろ、知らんがな
68:   2021/03/07(日) 18:27:53.68 
 今さら何を
69:   2021/03/07(日) 18:28:11.76 
 高くなったら国産がもう少し出回るかな?
地元では蕎麦作る所増えてきてるが更に増えるかもな
地元では蕎麦作る所増えてきてるが更に増えるかもな
72:   2021/03/07(日) 18:28:56.49 
 関東の安い立ち食いそばとスーパーからなくなるな
中国の生産は内モンゴル自治区か
中国の生産は内モンゴル自治区か
73:   2021/03/07(日) 18:28:57.42 
 ネトウヨマジできんもー☆
74:   2021/03/07(日) 18:29:20.88 
 蕎麦の世界最大の消費国であるロシアから輸入しろよ
75:   2021/03/07(日) 18:29:27.19 
 山形蕎麦街道の蕎麦は旨かった
		





