1:   2019/12/15(日) 20:17:17.07 
 「住みたい街ランキング」の上位にランクインし続けている“ムサコ”の名前に文字通り泥を塗った10月の台風19号。この間、浸水して停電が起こった「武蔵小杉駅前のタワーマンション2棟の不動産価格が下落している」など様々な情報が出ている。果たして事実なのか。被災2カ月後の武蔵小杉を取材してみた。
タワマン住民、市に賠償求め要望書
東急・JR武蔵小杉駅周辺を含む川崎市中原区の被害は、最終的に住宅半壊483戸、床上浸水381戸、床下浸114戸に上った。タワーマンション付近などは最大浸水水約1.3メートルだったという。12月5日、浸水したタワーマンションの周辺に行ってみたが、電気も復旧し、平穏な日常を取り戻しているようだった。
男性住民に話を聞いたところ、次のように語った。
「何も話せません。もうこれからは、法律的な話になってきています。マンション価値が下がったという話を最近よく聞きます。損害を被った分、ちゃんと被害弁償してもらわないといけないので」
確かに住民らはこの日、行動に出ていた。5日付共同通信『武蔵小杉タワマン浸水、住民が検証と賠償求め要望書』によると、「被災住民らが5日、市が逆流を防ぐゲートを閉めなかった判断は過失だとして、第三者委員会による検証と賠償を求める要望書を福田紀彦市長宛てに提出した。台風の影響で水位が上昇した際、市は雨水が街中にたまるのを避けるため操作手順書に従いゲートを閉めなかった。11月から開いている住民説明会でも『適切な判断だった』と説明している」という。
市「手順書通り適切に行った」
浸水被害を受けたタワマンの周辺は、生活排水と雨水を同じ排水管で流す「合流式下水道」となっている。大雨の場合、生活排水は雨水と一緒に多摩川の放水口で放流されるのだが、今回は台風の影響で川の水位が想定以上に上昇。川の水位より高い位置に設置してあった放水口が水没し、川の水が逆流してマンホールから噴き出した。
放水口には水門が付いていて、川と市街地の排水を遮断することもできた。ただ、水門を閉めれば川の水は逆流しないが、市街地の排水は不可能になり、下水がマンホールからあふれ出ていた可能性もあった。川崎市はこのことを指して、ゲートを閉めなかったことを「手順書通りの適切な判断だった」としているのだ。そもそも市が用意していた水門操作の手順が適切だったのかという疑問もある。
全文
https://biz-journal.jp/2019/12/post_132050.html

前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576402171/
 
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576408637/
56:   2019/12/15(日) 20:30:01.72 
 市に賠償要求は草
60:   2019/12/15(日) 20:30:12.50 
 タワマン住民がなんで物件の成約を気にしてるんだ。またか川崎から逃げる気か。
河原に勝手に住み着いて文句言うって小杉民まさに下賤な人達だったんだ。
62:   2019/12/15(日) 20:30:26.37 
 ローン払い終わるまでに何度台風が襲来するのでしょうか
買って間もないのにウルトラ台風
間違いなく今後も大型ウルトラ台風は来ます。
64:   2019/12/15(日) 20:30:34.85 
 >>35
あそこのでかいタワマンで高い部屋は八億円だってよ
生半可な上級は買えねえな
ま、殆ど投機目的らしいけどな
83:   2019/12/15(日) 20:33:11.50 
 >>65
今回無事で、水道も電気も問題なかったマンションに住んでようが、周りがあんな事になる土地に住めねえよな。
67:   2019/12/15(日) 20:30:48.92 
 事故だわなw
68:   2019/12/15(日) 20:30:55.79 
 具体的に最上階はいくら下落したんだ?
2500万で買えるならそこ買ってあげてもいいんだけど
 
69:   2019/12/15(日) 20:31:04.10 
 川崎はヘイトで忙しいので対応しませんよw
79:   2019/12/15(日) 20:32:45.98 
 >>70
俺もそう思うw
専門家も言ってたw
103:   2019/12/15(日) 20:35:17.81 
 >>70
雨水と下水別けるしか無いよなあ
120:   2019/12/15(日) 20:37:21.10 
 >>70
この土地にマンションを建てた建設会社って
そういうことまでは考えないんだな。
高額な価格で売ってるくせにw
マンション買主に個人で調べろってのも酷だわな。
自然災害だと思って諦めるしかない。
71:   2019/12/15(日) 20:31:22.79 
 あの辺一帯は窪地で、大雨が降ると周囲の雨水が全部降りて来て、今回ほどじゃなくても軽く水没する。
水門がどうのという問題ではない。
72:   2019/12/15(日) 20:31:28.92 
 自ら望んで
河原乞食になったのに訴訟だと? おもすれー
75:   2019/12/15(日) 20:32:27.99 
 浸水で損害賠償なんか認めてたらにほんは破産するわ
76:   2019/12/15(日) 20:32:29.49 
 市に賠償ってwwwwww
82:   2019/12/15(日) 20:32:55.75 
 いいからいくらになったんだ最上階は
2300でいいか?
85:   2019/12/15(日) 20:33:28.05 
 見栄で買って散々自慢してたのに?www
86:   2019/12/15(日) 20:33:29.31 
 卑しい
87:   2019/12/15(日) 20:33:31.93 
 金持ちは相変わらず身勝手だな。
89:   2019/12/15(日) 20:33:36.78 
 住所もゴミだけど
住んでる奴らもゴミ
90:   2019/12/15(日) 20:33:37.02 
 日本人のメンタルも隣の国とたいして変わらないな
92:   2019/12/15(日) 20:33:42.78 
 意味不明すぎ、さすがタワマン住人
93:   2019/12/15(日) 20:33:46.00 
 >>45
小杉に限って言えば電車の乗り入れが良いんだよ
少し歩くが6路線有るんだわ
94:   2019/12/15(日) 20:33:57.35 
 あの駐車場コンクリで埋めないとまた水入るぞwwww
1番低い土地に地下wwwwww
間口ガッツリwwwwwww
96:   2019/12/15(日) 20:34:07.35 
 タワマン住むのにそんな貧乏くさいこと言うと更にマンションの価値が下がるぞ
住民がそれぞれお小遣い即金で修復くらいしないとああここは貧乏長屋かと思われるぞ
97:   2019/12/15(日) 20:34:15.12 
 武蔵うん小杉の当たり屋
99:   2019/12/15(日) 20:34:34.00 
 ムサコタワマン民()はひと昔前は界隈が川底だったの知ってるのかね?
その場所選んだ住民がわるいんだが…
100:   2019/12/15(日) 20:34:38.57 
 そんなとこ買ったやつがアホ。
104:   2019/12/15(日) 20:35:17.88 
 こうやってもめてる時間が無駄じゃね
105:   2019/12/15(日) 20:35:22.59 
 鉄筋切断マンションの住友不動産は建て替えてくれたのに
114:   2019/12/15(日) 20:36:50.10 
 >>108
他のタワマンは台風来ても浸水しないから
110:   2019/12/15(日) 20:36:04.81 
 アリオはちょっと、、
113:   2019/12/15(日) 20:36:40.23 
 >>110
アリオに謝れ!wwwww
129:   2019/12/15(日) 20:37:55.04 
 >>110
アリオ「糞民の方はちょっと…」
112:   2019/12/15(日) 20:36:39.13 
 ガキの頃、川向こうに行ってはダメ
と、親に言われたな。
116:   2019/12/15(日) 20:37:06.04 
 >>26
原因がババだけにってか?
118:   2019/12/15(日) 20:37:10.61 
 住んでる奴ら自身が一番価値を下げてると思うよ
127:   2019/12/15(日) 20:37:51.77 
 >>119
風評被害ではない
122:   2019/12/15(日) 20:37:29.66 
 うわぁ、ダサいな
123:   2019/12/15(日) 20:37:33.01 
 クソをひっている
人生どこで間違えた
124:   2019/12/15(日) 20:37:33.54 
 まぁ30年ローンで人生かけてるわけだから命がけやで!
130:   2019/12/15(日) 20:38:04.79 
 民度低くて笑うw