1:   2019/12/14(土) 10:52:45.02 
 萩生田文科相が夏の甲子園に待った! 東京オリンピックのマラソンと競歩に続き、高校野球の頂上決戦を秋の国体で、
それも札幌ドームで開催する案が浮上した。そこには、安倍政権と対峙する「朝日新聞潰し」の狙いも――。
今年9月、中東・カタールのドーハで開かれた世界陸上のマラソンと競歩で棄権者が続出したことを受け、
国際オリンピック委員会(IOC)は、東京五輪では札幌開催を決定。この問題が高校野球の夏の甲子園大会に飛び火した。
日本高校野球連盟(高野連)を統括する萩生田光一文部科学相が11月27日の衆院文部科学委員会で次のように述べ、
高校球界に大きな動揺が走った。
「アスリートファーストの観点で言えば、甲子園での夏の大会は無理だと思う。最終の決戦は秋の国体の場だと思う」
これに対し、全国の高校野球の監督たちは、「夏が無理だと言ったら、もう高校野球ではなくなる。無茶苦茶だ!」と猛反発。
それでも萩生田大臣は、「選手の健康面に配慮しての私の考え。真夏の炎天下で行われ、日程もハードな高校野球の過酷さは、
ドーハに勝るとも劣らない」などと“アスリートファースト”を強調。保守的な高野連も今回ばかりは大臣方針に追随せざるを得ない状況だ。
高野連は同29日、大阪市内で理事会を開き、甲子園球場で開催される来春の選抜高校野球大会(3月19日開幕)で
「投手1人の投球数を1週間500球以内」とする投球数制限の実施を全会一致で承認。
来春から3年間は試行期間として罰則は設けないとして再検討の余地を残したが、
安倍首相側近からの「待った」があっただけに、さらなる譲歩は避けられない情勢だ。
そんな中、水面下で検討されているのが、五輪マラソンに続く、札幌での夏の甲子園大会開催案だという。官邸番記者が明かす。
「あの発言の後、萩生田大臣は先の発言について、『感想を申し上げたまでで、大会をやめろとか、中止すべきと言ったつもりはない』
と釈明したように、夏の甲子園を全面否定しているわけではありません。
球児の健康面に配慮して高校野球の最終決戦を秋の国体に移行するのも一考に値する、というのが発言の趣旨です。
見据えているのは、夏の甲子園に代わる、札幌ドームでの全国大会開催です」
札幌ドームを本拠地とする北海道日本ハムファイターズは、2023年に北広島・北海道ボールパークへと移転する。
そのため“日ハムロス”を懸念する札幌市と道内財界が新たな全国イベントを熱望している事情もある。
また、夏の札幌市は、ビアホールを中心としたさっぽろ夏祭りや札幌競馬の開催で宿泊施設は大混雑するものの、
これらのイベントと入れ替わる形で8月下旬から国体野球が開催されれば、夏が去っても街が賑わうだろう。
さらに、夏の甲子園大会が、慰安婦問題や憲法解釈などで安倍政権に批判的な朝日新聞の主催であることも見逃せない。
安倍政権シンパの読売新聞が、萩生田大臣の「アスリートファースト」と連合を組み、
夏の甲子園大会を消滅させる、という“朝日新聞潰し”の意図も透けて見える。
「夏の甲子園を秋に移行させるだけでは何も変わらない。そこで国体、というわけ。
高校野球の最終決戦を読売が全面バックアップする国体に移行し、札幌ドームで行う。
準備の都合や父兄応援団の移動の問題があれば、『東京ドームを使用する』という情報もある」(スポーツ紙デスク)
国体の開催県は47都道府県を東地区(北海道・東北・関東)、中地区(北信越・東海・近畿)、西地区(中国・四国・九州)に分けて輪番に開催することになっている。
しかし、野球は例外的に札幌ドーム、もしくは東京ドームで開催しようというのだ。
インターハイのヨット競技の会場は毎年、和歌山県の和歌山セーリングセンターで実施していることから、例外も受け入れやすく、
またダルビッシュ有や大谷翔平をメジャーへ送り出した札幌ドームか、巨人が本拠地とする東京ドームでの開催なら、理解も得やすい。
どちらにしても、読売主導ならメリットは大きい。
読売新聞は過去にも、日程や天候を考え、春、夏の甲子園をドーム球場で開催する案を持ちかけてきたが、
主催する毎日新聞、朝日新聞が反発して実現しなかった。しかし、今回は高野連を統括する文科大臣が旗振り役。これまでとは違う。
https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12151-497996/
 
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1576288365/
2:   2019/12/14(土) 10:54:29.67 
 東京ドームは貸さないで
3:   2019/12/14(土) 10:54:32.33 
 いちいち甲子園に集まらず各地のドームでやった方がいい
滞在費も馬鹿にならん
決勝は大阪ドームで
4:   2019/12/14(土) 10:54:49.64 
 全国夏のペイペイドーム
とかになっちゃうの?
5:   2019/12/14(土) 10:54:55.08 
 朝日の文科省叩きが始まる予感
6:   2019/12/14(土) 10:55:02.35 
 画にならないからダメ
7:   2019/12/14(土) 10:55:06.26 
 >全国の高校野球の監督たちは、「夏が無理だと言ったら、もう高校野球ではなくなる。無茶苦茶だ!」と猛反発
監督が糞なのか
選手を駒のように扱って、プロ入りさせれば札束も入るしなw
 
9:   2019/12/14(土) 10:55:41.85 
 朝日の球児潰しを潰してるんだから無問題
10:   2019/12/14(土) 10:55:48.48 
 1日4試合したら芝生がボロボロになるだろ
11:   2019/12/14(土) 10:56:15.30 
 バカすぎてワロタ
主催を日本政府がやるのか
12:   2019/12/14(土) 10:56:20.80 
 やめてくれ
朝日新聞どころか野球そのものが潰れるぞ
13:   2019/12/14(土) 10:56:39.58 
 予選で使う球場をドームにしちゃえよ
14:   2019/12/14(土) 10:56:56.74 
 そんなに夏の甲子園がいいなら甲子園ドームにしろ、伝統とやらで高校生殺すなよ
15:   2019/12/14(土) 10:57:14.07 
 高校野球はスポーツじゃなくて宗教とか伝統芸能だからな
酷暑の甲子園でやらなきゃ意味がないんだよ
お盆の時期に戦争で死んだ英霊に捧げる鎮魂儀式だ
球児に死人が出たら靖国神社に合祀してやればええ
16:   2019/12/14(土) 10:57:44.03 
 あんな軍靴の音が聴こえるイベントもないよな
25:   2019/12/14(土) 10:59:57.59 
 >>16
どんな音なんだ?
当然聞いたことがあるんだろ
教えてくれ
17:   2019/12/14(土) 10:58:14.52 
 膝に悪影響なんだよね
18:   2019/12/14(土) 10:58:23.26 
 石川県に使われないドーム球場あるから石川で全国大会やろうぜ
19:   2019/12/14(土) 10:58:24.92 
 なんで朝日新聞潰しなの? 自壊してるだけじゃん
20:   2019/12/14(土) 10:58:39.55 
 朝日、不動産で儲かってんだから出資してドームにすりゃ万事解決だな
21:   2019/12/14(土) 10:58:41.91 
 朝日が高校球児を潰してるのに誰も何も言わない状態だったしな
ドームが正解かは知らんが
22:   2019/12/14(土) 10:59:15.48 
 ドームってお金かかるよね
23:   2019/12/14(土) 10:59:46.24 
 大阪ドーム?
24:   2019/12/14(土) 10:59:52.93 
 夏の甲子園「全国高校野球選手権大会」
北海道の「札幌ドーム」でやれば万全wwwww
26:   2019/12/14(土) 11:00:04.30 
 五輪からの飛び火かよ
28:   2019/12/14(土) 11:00:14.82 
 もう夜と早朝だけ試合やればええねん
29:   2019/12/14(土) 11:00:22.67 
 ドーム開催でもそのうち馴れるやろ
別に我慢大会してんでもそれを見てるんでもなく、ドラマがある野球見てんだから
30:   2019/12/14(土) 11:00:28.90 
 出場チームのエリア分けを福岡ドーム、ナゴヤドーム、東京ドーム、札幌ドームに分け
勝ち抜きをさせ、真の頂上決戦こそ関西でやればいい。
京セラドームで
 
31:   2019/12/14(土) 11:00:33.48 
 今からこんな話出てるんじゃ天然芝の
北広島ボールパーク出来たら間違いなく移転だな
32:   2019/12/14(土) 11:00:46.94 
 甲子園の周りの旅館が潰れる
33:   2019/12/14(土) 11:01:06.97 
 流石に朝日新聞つぶしは飛躍し過ぎで草
どこソースかと思ったら週刊実話かw
 
34:   2019/12/14(土) 11:01:09.53 
 甲子園は高校野球のために建てられたもので利用料は無料です
ドーム借りるのにいくらかかるのかと
46:   2019/12/14(土) 11:03:18.75 
 >>34
甲子園も使う以上コストはかかるだろ
それはどこの球場でも変わらん
35:   2019/12/14(土) 11:01:12.40 
 甲子園をドームに建て替えちゃえよ
36:   2019/12/14(土) 11:01:15.92 
 選手ファーストならドーム1択
37:   2019/12/14(土) 11:01:19.57 
 春は甲子園(毎日新聞)、夏はドーム(朝日は除外)でいい。
38:   2019/12/14(土) 11:01:24.32 
 勉強のし過ぎで視力落ちた子や、成績伸びず自殺した子
こんな高校生をもっと心配しろよ!
高校球児だけ過保護にし過ぎ
39:   2019/12/14(土) 11:01:54.50 
 甲子園のドーム化がベストじゃない?
工事中は全国の出場校を東日本と西日本に分けてトーナメントやって
東日本は札幌ドーム、西日本は福岡ドーム
決勝は大阪ドームで
 
40:   2019/12/14(土) 11:02:14.29 
 いい流れだ
41:   2019/12/14(土) 11:02:14.28 
 実に合理的な案である
44:   2019/12/14(土) 11:03:06.85 
 全部秋から春にやればいいんじゃね
45:   2019/12/14(土) 11:03:14.00 
 朝日が消えるのは良い事
国賊を一掃する事が国益になる
 
47:   2019/12/14(土) 11:03:23.38 
 甲子園をドーム化しろよ
48:   2019/12/14(土) 11:03:57.24 
 人工芝で足ぶっ壊す気かよ(´・ω・`)
49:   2019/12/14(土) 11:04:00.98 
 関西土人涙目
50:   2019/12/14(土) 11:04:05.22 
 芝の球場でやらばウザい甲子園の砂の習慣がなくなるw
51:   2019/12/14(土) 11:04:12.96 
 猛暑の中炎天下で高校生に野球をやらせる理由がわからんよ
旭日旗はためかせて軍隊みたいな規律で争わせる夏の甲子園なんてただの爺さんのための娯楽やん
52:   2019/12/14(土) 11:04:15.99 
 いいんじゃない
明らかに炎天下甲子園はおかしいし。
夜甲子園ならいいけど、無理ならドームでいいじゃん、そういう時代でしょ。
64:   2019/12/14(土) 11:06:08.18 
 >>52
金誰が出すんや?
53:   2019/12/14(土) 11:04:35.26 
 真夏の真昼に炎天下で試合する必要性がないよな。
54:   2019/12/14(土) 11:04:35.31 
 そろそろ試合中に死ぬ生徒が出るんじゃないの
そうなったら夏の甲子園は終わり
55:   2019/12/14(土) 11:04:59.47 
 日本の死人が出てからしか
改善しない文化はうんざりだったから良い話題だ
56:   2019/12/14(土) 11:05:04.33 
 決勝だけ甲子園のが盛り上がりそう
57:   2019/12/14(土) 11:05:08.52 
 夏の札幌のホテルを取るのが益々大変になるから止めてくれ
58:   2019/12/14(土) 11:05:43.16 
 移動の事を考えたら東京ドームが一番便利じゃん
61:   2019/12/14(土) 11:05:55.56 
 現代版コロッセオをなくすな!!!!!
63:   2019/12/14(土) 11:05:58.44 
 大阪ドームや札幌ドームでホームラン連発する高校生見てみたいな
65:   2019/12/14(土) 11:06:12.42 
 今ごろ何言ってんの? バカなの? 死ぬの?
66:   2019/12/14(土) 11:06:47.25 
 インターハイのサッカーのほうが危険やろ!?
69:   2019/12/14(土) 11:07:33.01 
 >>66
甲子園は注目される大会だから槍玉に上げられるんだよ。
75:   2019/12/14(土) 11:09:03.70 
 >>66
危険度から言えばスクラムが一番危険その次は柔道
67:   2019/12/14(土) 11:07:09.95 
 文科省が主催してるわけじゃないし意思決定の権利ないだろ
68:   2019/12/14(土) 11:07:31.17 
 リテラか?サイゾーか?と思ったら週刊実話だった
70:   2019/12/14(土) 11:07:36.68 
 高校野球はeスポーツ化したらええやん
年4回くらい開催でもいいし
女子も参加しやすい
72:   2019/12/14(土) 11:08:11.02 
 夏で引退
秋はご褒美
73:   2019/12/14(土) 11:08:13.49 
 阪神のロードなくなって甲子園大儲けになるやん
74:   2019/12/14(土) 11:08:55.27 
 ドームが嫌なら夏の大会自体を廃止して冬休み期間に開催すればいい
夏の練習自体もそもそも危険だし