1:   2020/01/02(木) 19:47:01.10 
  「箱根駅伝・往路」(2日、大手町~神奈川県箱根町芦ノ湖駐車場)
王座奪回を狙う青学大が5時間21分16秒と、昨年の記録を5分縮める驚異的な往路新記録で3年ぶりの往路優勝を飾った。2位は1分33秒差で国学院大。連覇を狙う東海大は4位につけた。1から4位までが往路新記録だった。
今年の箱根は“超速駅伝”となった。1区区間賞の創価大・米満怜(4年)が渡辺康幸と並ぶ歴代2位の1時間1分13秒で走ると、2区からは区間新が4連発。2区の東洋大・相沢晃(4年)は不滅の記録かと思われたメクボ・モグス(09年・山梨学院大)の1時間6分4秒を上回り、史上初の1時間5分台となる1時間5分57秒をマーク。3区の東京国際大のヴィンセント(1年)は、従来の記録(1時間1分26秒)を2分1秒を縮め、初めて1時間を切る59分25秒のスーパーレコードをマークした。
その他、日本選手2人も区間新だった。4区では青学大の吉田祐也(4年)が、前年に相沢がマークしていた記録を24秒上回る1時間0分30秒の区間新。5区も東洋大の宮下隼人(2年)を含めた3人が区間新。簡単に従来の記録が塗り替えられていった。
絶好の気象条件だった以上に、大きな影響を与えたのは、現在、陸上界を席巻しているナイキの厚底シューズだ。カーボンファイバープレートによる推進力を得られ、足への負担が少ないとされる同シューズは、男女のマラソン世界記録を打ち立てるなど、現在、世界の長距離界を席巻。今大会では8割近い選手がピンクや、左右色違いのナイキの厚底シューズで走っていた。中には給水で併走する選手にも厚底使用者がいた。
国学院大の前田康弘監督は「タイム設定通りにいかない。読みづらい」と苦笑いしつつ「これが時代ということなんでしょう。シューズも含めて。(区間新が多発した)高校駅伝、ニューイヤー駅伝の流れが箱根にもきたいう感じ。これまでの常識が通じない。固定概念を変えないと。進化させないと対応できない」と、分析した。東洋大の酒井俊幸監督も「1区で1時間1分があんなに出るとは思わなかった。高校駅伝もニューイヤー駅伝も好記録になっている。1つの物差し、尺度を変える必要が出てきている」と、神妙に語った。「オーバーペースが普通になっている。これまでの常識にとらわれず、オーバーペースで突っ込める準備が必要」と、語った。
駒大の大八木監督も「2、3、4、5で区間新でしょう?」と驚きつつ、「気候が良かったのもあるが、それにしても出過ぎ。風はあんまりなかったと思う」と振り返った。
1/2(木) 15:25配信 ディリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000060-dal-spo
写真
 
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577962021/
59:   2020/01/02(木) 20:05:42.37 
 >>1
>駒大の大八木監督も「2、3、4、5で区間新でしょう?」と驚きつつ、「気候が良かったのもあるが
天気のせい、って日本の景気かよw
 
2:   2020/01/02(木) 19:48:28.34 
 時代に適応しろや
既得権益の維持に必死になってたら衰退するぞ
3:   2020/01/02(木) 19:48:34.03 
 止めていいんやで。
4:   2020/01/02(木) 19:49:05.57 
 > カーボンファイバープレートによる推進力
本当にただのバネじゃん
 
5:   2020/01/02(木) 19:49:18.49 
 ドクター中松 ジャンピングシューズの小型版
6:   2020/01/02(木) 19:49:21.48 
 そういや1区中継時にペースが早いとずっとアナが話していたな
7:   2020/01/02(木) 19:50:39.11 
 これ
このまま進歩したら100メートル8秒くらいのペースで20キロ走ってしまうなんて事も起こり得るのかな?
9:   2020/01/02(木) 19:52:06.55 
 スラップスケートん時と一緒か。
レギュレーション変えるのか認めてこのまま使わせるのか。
明らかに効果があるんじしゃ二択しかないね。
合成樹脂製のトラックを走るのと同様な効果があるとか。
メキシコで初めてタータントラックが使われた時も記録が良かったとか。
今のはもっと反発するんだろ。
一度走ったことあるけど、あのフカフカした感じは不思議だったなw
 
10:   2020/01/02(木) 19:52:15.17 
11:   2020/01/02(木) 19:53:07.24 
 >>10
パラリンピックなんて、オリンピックの何万倍出やすいのか、ちゃんと教えてよ
12:   2020/01/02(木) 19:53:15.91 
 そのうちアイアンマンみたいなの出てくるぞ
13:   2020/01/02(木) 19:53:29.89 
 厚底は脚の長さが伸びるのと一緒だからな
14:   2020/01/02(木) 19:53:41.28 
 青学総合優勝しようもんなら
選手は反日マスコミにロックオンされてぶっこわされるだろうし
複雑な心境だわな。。。
 
15:   2020/01/02(木) 19:53:51.63 
 陸上競技には国際機関にもシューズの反発係数の設定とかが無いみたいだから
ドクター中松シューズも今の所大丈夫なんだろ?
反発係数の設定の時期に来てるんだろうな。
23:   2020/01/02(木) 19:56:22.80 
 >>15
ロードはそれで良いけど、トラックやフィールド競技じゃ地面が合成樹脂で、とんでもない反発係数の新型路面の開発競争もあるようだぞ。
16:   2020/01/02(木) 19:53:54.06 
 全員同じ靴にしないと。
あと色はどうにかならんのかね。
17:   2020/01/02(木) 19:54:11.61 
 日テレは明日もシューズについては完全スルーして好記録連発は天候のお陰だと言うのかな?
18:   2020/01/02(木) 19:54:36.94 
 高跳び、幅跳び、三段跳び用シューズも出てくるかな
19:   2020/01/02(木) 19:54:37.07 
 古代オリンピックのように全裸でやるか
20:   2020/01/02(木) 19:55:11.28 
 競技じゃなくてレースを謳っていけばいいんだよ
22:   2020/01/02(木) 19:56:11.73 
 みんな履けば勝負に影響無いやろ
24:   2020/01/02(木) 19:56:31.29 
 2万か、履いたらピンクで少し恥ずかしいな
25:   2020/01/02(木) 19:57:02.79 
 青学は他のメーカーと契約してるらしくナイキのロゴ隠して走り
終わったら履き替えたらしいw
36:   2020/01/02(木) 19:59:38.65 
 >>25
アディダスだね。
すでにまとめサイトにもその手の記事があがってる
28:   2020/01/02(木) 19:57:37.52 
 アディダスが糞過ぎただけ
29:   2020/01/02(木) 19:58:00.85 
 厚底の中にバッテリーとモーターが!
30:   2020/01/02(木) 19:58:41.70 
 ド素人の質問で悪いが左右で色の違うシューズはどうなの?
44:   2020/01/02(木) 20:00:33.58 
 >>30
それはピンクナイキの色ちがいだよ
31:   2020/01/02(木) 19:58:44.58 
 全員花田優一の靴で走れ
32:   2020/01/02(木) 19:58:49.61 
 あれはさすがに引くわ
33:   2020/01/02(木) 19:59:03.75 
 ヴィンセントは本当に恐ろしいランナーだな
フォームめちゃくちゃでハーフ世界歴代6位相当のタイムを出すとか考えられんわ
ワンジルクラスのやべーやつが箱根を走った感覚だな
34:   2020/01/02(木) 19:59:14.18 
 ミズノでええやん苦笑
35:   2020/01/02(木) 19:59:31.59 
 オリンピックはドクター中松とミズノが作ったスペシャルシューズで1時間57分台のタイムで日本勢が表彰台独占
38:   2020/01/02(木) 20:00:06.11 
 用は今までのは脚が疲れるもん履いてたてだけだろ
39:   2020/01/02(木) 20:00:12.01 
 男女分けのように、ピンクと非ピンクの記録を分けてほしい
41:   2020/01/02(木) 20:00:21.90 
 ナイキ駅伝
42:   2020/01/02(木) 20:00:23.76 
 クロンボとナイキシューズを正月に見るだけの
日本の風物詩
 
43:   2020/01/02(木) 20:00:32.36 
 フルマラソン5時間前後のおれが履いたら20分ぐらい縮むのかな
45:   2020/01/02(木) 20:01:09.73 
 箱根駅伝スポンサーがミズノだから解説も言えないわな
55:   2020/01/02(木) 20:04:08.11 
 >>45
だから誤魔化してたのかw
46:   2020/01/02(木) 20:01:12.13 
 そのうち跳躍系でもこの手のシューズが席巻して走り高跳びの世界記録が3メートル超えるなんて事も起こるのかな?
47:   2020/01/02(木) 20:01:48.16 
 裸足にしようよ
48:   2020/01/02(木) 20:02:05.67 
 もう、飛脚みたいに全員わらじで走れよ
52:   2020/01/02(木) 20:03:28.40 
 >>48
駅伝はそうすべきだな、日本のスポーツなんだから
49:   2020/01/02(木) 20:02:08.18 
 昔の漫画では
近未来のスポーツ・アスリートは
全員スポーツメーカーの新発明の製品を身に着けていて
ほぼドラえもん道具みたいなその力の優劣で成績を左右され、競い合っていた。
似たような状況だな
50:   2020/01/02(木) 20:03:15.08 
 市販シューズのみ可にしろ
54:   2020/01/02(木) 20:04:00.59 
 >>50
これ市販品だぞ
63:   2020/01/02(木) 20:06:31.93 
 >>54
誰でも手に入るなら構わんってこと
51:   2020/01/02(木) 20:03:17.25 
 靴のせいにするな
原監督の采配が良かったんじゃ
53:   2020/01/02(木) 20:03:55.78 
 「裕福な家庭の子が厚底シューズ履いて、トレーニングができるみたいなことは、もしかしたらあるかもしれないけれど、
そこは、自分の身の丈に合わせて、靴をきちんと選んで、勝負してがんばってもらえば。」
56:   2020/01/02(木) 20:04:21.51 
 レーザーレーサー思い出した
あれって結局なんで駄目になったんだっけ
58:   2020/01/02(木) 20:04:32.48 
 凄い反発靴作って3段飛びやってほしい
61:   2020/01/02(木) 20:06:02.99 
 >>58
それはぜひとも旭化成に開発していただきたい
60:   2020/01/02(木) 20:05:55.08 
 今までの記録がゴミのようだな
62:   2020/01/02(木) 20:06:14.03 
 足への負担が減るらしいから選手保護の観点からは取り入れるべき
64:   2020/01/02(木) 20:06:37.26 
 レーザーレーサーだっけ?
あれの二の舞かな
66:   2020/01/02(木) 20:06:49.02 
 アディダスは明らかにクオリティが劣ってるからそりゃ履かんわな
68:   2020/01/02(木) 20:07:14.66 
 ドクター中松の履いて走ったら笑う
69:   2020/01/02(木) 20:07:16.29 
 水泳はタイツみたいの禁止にしたけどね
70:   2020/01/02(木) 20:07:31.86 
 走るっていうより飛ぶって感じだからなこれ…
71:   2020/01/02(木) 20:07:33.59 
 全員これ履けば公平じゃね?
72:   2020/01/02(木) 20:07:58.62 
 スラップスケートを思い出すね
あれがなかったら堀井学はどうなってたのかなー
73:   2020/01/02(木) 20:08:08.01 
 靴の規格って定めてないのか?
そのうちバネの付いた靴が出て来ても
失格にならないのかね
74:   2020/01/02(木) 20:08:39.63 
 東京オリンピックから使用禁止だな
75:   2020/01/02(木) 20:09:18.67 
 アディダスの担当者放送見て驚いたろうな
