1:   2020/04/17(金) 10:36:21.62 
  政府・与党は16日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国民1人あたり10万円を給付する方針を決めた。所得制限は設けず、5月中の給付開始を目指す。政府は、10万円給付を盛り込んだ2020年度補正予算案を20日に閣議決定し、27日に国会提出する。
政府がいったん閣議決定した予算案を組み替えるのは極めて異例だ。
安倍首相は16日夜、新型コロナウイルス感染症対策本部で「外出自粛をはじめ、様々な行動が制約されることとなる全国すべての国民を対象に、一律1人あたり10万円の給付を行う方向」だと語った。
予算案の組み替えでは、10万円給付を追加する代わりに、減収世帯への30万円給付を取り下げる。これによる追加の予算規模は約8兆円に上る見通し。
一律給付は高額所得者も受け取ることができる。ただ、受け取りにあたっては市区町村に申請する形を取るため、申請しなければ辞退も可能だ。
09年、全国民に一律で配った定額給付金は、行政側が受け取る人の住所や口座の事前確認に手間取り、給付までに約3か月かかった。自己申告制にすれば、その都度、確認すれば済むため、「5月中には給付できる」(政府関係者)という。
続きはソースで
2020/04/17 07:22
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200417-OYT1T50080/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587085250/
 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587087381/
2:   2020/04/17(金) 10:36:30.42 
  ★10万円案
公明党賛成 自民党内でも一部賛成
立憲民主党や国民民主党など野党も提案
安倍「野党案は絶対拒否!!!」
野党が寝てれば初めから10万円案だった。
野党のせいで混乱して給付が遅れた。
10万円案提案した野党が悪い。反論できる?>>1
 
23:   2020/04/17(金) 10:38:50.63 
  >>2
その通りで反論できない。
4:   2020/04/17(金) 10:36:57.43 
  >>1
こうやって一手間無駄な作業を入れることによるコストのほうが
10万円辞退者の総額よりも大きいんじゃないの?
55:   2020/04/17(金) 10:40:57.66 
  >>4
じゃどうやって配るんだよw
35:   2020/04/17(金) 10:39:59.66 
  >>1
一つ問題が出てきたね
身分証明証持ってない奴は貰えない可能性が高い
43:   2020/04/17(金) 10:40:27.01 
  >>1
マイナンバーと名前と生年月日入力して
OKなら
次の画面で振込口座入力させて終わりにしたらいいな
マイナンバーの紙無くした奴は役所で住民票取れば載ってるし
 
5:   2020/04/17(金) 10:37:02.37 
  公務員は対象外にすべき
大繁盛してる薬局やスーパー、通販、配送業者、葬儀屋も、給付の対象外でいいだろ
コロナ特需で、利益増してるんだから
固定費収入で収益変わらない賃貸業者、電気、ガス、水道、電話、通信業者、NHKも給付の対象外にすべき
その給付分を収入が途絶えた人に回せよ
休業で収入が無くなった人は、10万じゃ全く足らないんだよ
 
29:   2020/04/17(金) 10:39:29.85 
  >>5
ここ数年続いてるニートや無職も入れてやれ
44:   2020/04/17(金) 10:40:28.35 
  >>5
ちゃんと1を読めタコ!
自己申告制だから、高額所得者や金に困ってない人は受け取らなくていいんだよ!
だから自己申告制でいいんだよ
46:   2020/04/17(金) 10:40:30.00 
  >>5
ナマポに年金受給者もな
6:   2020/04/17(金) 10:37:08.67 
  いいんじゃね
その代わり一律で収入証明とか何もいらない(審査なし)わけだからネットで速やかにできるようにしろ
マイナンバーでも国勢調査(ネット)のIDとパスワードでもいい 全部残してあるぞ
7:   2020/04/17(金) 10:37:13.24 
  申告したやつは乞食とみなすからな
37:   2020/04/17(金) 10:40:05.48 
  >>7
じゃあお前受け取るなよ。
お前の10万円は俺様が美味しくいただいてやるからな。
8:   2020/04/17(金) 10:37:19.36 
  俺ん家はコロナに縁遠い田舎町で世帯所得が
去年より上がりそうなんだけど、家族7人で
申告すれば70万貰えるって事かよw
産休安倍ちゃんwww
 
9:   2020/04/17(金) 10:37:23.87 
  マイナンバーカードってすぐには作れないからな
区役所で申請してから発行されて受け取りに行くまで1ヶ月はかかる
54:   2020/04/17(金) 10:40:57.17 
  >>9
役所に殺到してクラスターかネットで受け付けて鯖ダウンだな
10:   2020/04/17(金) 10:37:24.12 
  一人暮らし独身子無しみたいなゴミにはやらんでええよ
ちゃんと結婚して子育てしてる家に1人100万とかやれ
11:   2020/04/17(金) 10:37:27.81 
  マイナンバー入力、パスワード必須のオンライン申請採用すれば手間半減するだろうに
12:   2020/04/17(金) 10:37:47.26 
  自己申告制に反対してる奴らは何制ならいいの?w
13:   2020/04/17(金) 10:37:47.26 
  馬鹿じゃないの
余計手間かかる
14:   2020/04/17(金) 10:37:48.29 
  本当に役所に行列なら、感染リスクと天秤にかけて辞退だな
15:   2020/04/17(金) 10:38:08.20 
  どうやって申告するんだろ
役所に行ったらまたクラスターだし
16:   2020/04/17(金) 10:38:16.22 
  自己申告とかそんなみみっちいこと言ってないで日本国内の銀行の口座全部にとりあえず10万ずつ振り込むくらいのことしてみろよ。普段あんだけ搾り取ってんだからさぁ。
17:   2020/04/17(金) 10:38:17.02 
  マスクは送れても現金は送れねーみたいだなこの国は
18:   2020/04/17(金) 10:38:18.87 
  マイナンバーカードがチャージ式だったら良かったのになw
19:   2020/04/17(金) 10:38:20.60 
  で?どの電子マネーで受け取れるの?
20:   2020/04/17(金) 10:38:20.75 
  マスクみたいに現金郵送しれ!
21:   2020/04/17(金) 10:38:39.21 
  ナマポニート年金受給者公務員は不支給連呼厨はなんなのか。
全国民等しく貰えるんだからべつに良いだろ
22:   2020/04/17(金) 10:38:44.27 
  マイナンバー通知カードだいぶ前に無くしたけどどうすればいいの?
42:   2020/04/17(金) 10:40:15.59 
  >>22
マイナンバー記載の住民票とるとか。
24:   2020/04/17(金) 10:38:54.64 
  選挙の投票用紙みたいに一世帯に申請書送ればいいだろう
マイナンバーを同封して市役所に返送させればいい
そしてマイナンバーを市役所で処分、完全中止で
利権も壊せるだろ
コロナ感染ホームレスもいなかったことにできる
25:   2020/04/17(金) 10:39:00.49 
  感染助長したいの?抑え込みたいの?どっちか徹底しろよ
役所に無駄な手間取らせるなや
26:   2020/04/17(金) 10:39:09.47 
  ネットで済ませるように頼む
窓口とか郵送とかウィルス対策どうすんだ
頼むぞIT大臣!
27:   2020/04/17(金) 10:39:17.80 
  パチンコ行くぞ!パチンコ行くぞ!パチンコ行くぞ!
プレステ買うぞ!プレステ買うぞ!プレステ買うぞ!
28:   2020/04/17(金) 10:39:19.03 
  どこまでも知的障害の安倍政権
30:   2020/04/17(金) 10:39:39.76 
  幼児とか子供にも支給するとして自己申告だとどうやって配るんだろう
マスクと一緒に現金書留とかにしとけばよかったのに
31:   2020/04/17(金) 10:39:48.92 
  マイナンバー+ネットで申告可能だろ
32:   2020/04/17(金) 10:39:53.52 
  これでも自民党に票入れるアホがいるのか
それともムサシで安倍が不正選挙してるのか
33:   2020/04/17(金) 10:39:54.30 
  余計手間かけて
申請場所でクラスター
ジジババが質問に押し寄せる
 
34:   2020/04/17(金) 10:39:54.63 
  私~以外私じゃないの~ あたりまえだけどね だ・か・ら マイナンバーカード
36:   2020/04/17(金) 10:40:04.15 
  は~や~く~し~て~
38:   2020/04/17(金) 10:40:06.14 
  役場でクラスター発生させる気満々じゃねえかww
39:   2020/04/17(金) 10:40:08.01 
  玉川「現金書留で」
40:   2020/04/17(金) 10:40:11.57 
  何の問題があんの?
41:   2020/04/17(金) 10:40:11.99 
  役所って必ず2度行くことになるよね。
ほんと頭にくる。
最近ではHPを見て、必要書類を用意していくんだが、
この間委任状が必要な手続きがあって、HPから委任状をプリントして、
持っていったら、「なにこれ? こっちの用紙で書き直してくれ」て言われて、
ブチ切れそうになった。
45:   2020/04/17(金) 10:40:29.85 
  貧乏臭い国になったね
47:   2020/04/17(金) 10:40:30.34 
  自己申告制?
七月に子供増えるからそれからでもいい?
48:   2020/04/17(金) 10:40:35.46 
  役人って本当に何もできないんだな
49:   2020/04/17(金) 10:40:36.74 
  口座持ってないけど手渡しは選べるの?
50:   2020/04/17(金) 10:40:48.91 
  公明党が連立離脱ちらつかせて一律にさせたのか
51:   2020/04/17(金) 10:40:50.07 
  自己責任・コジキとか言ってた連中は申請しないことを願う
52:   2020/04/17(金) 10:40:50.15 
  確定申告と同じように、次のいずれかになるのではないかな。
1 マイナンバーを使ったオンライン申請
2 ネットで申請書をダウンロードし、マイナンバー等を記入し、マイナンバーカードのコピーを添付して、郵送申請
3 役所に出向いての窓口申請
支給方法は振り込み。
なお、1はシステム構築が短期間では難しいので、(アプリを組むのは瞬時だが、テストに最低1か月は必要)
もしかしたらやらないかも。
 
53:   2020/04/17(金) 10:40:55.27 
  ★選挙管理委員会名簿の住所に
隠すシール付き往復葉書を送って
★口座番号 口座名称を 書かせて返送でもいい。
これが一番簡単かな。
これに★マイナンバーを必須記入なら
完全に管理できる。
マイナンバー記入必須なら、来年、額面1000万円以上の年収者からは
10万円を復興税として追加課税でもできる。