1: 2020/08/13(木) 09:29:30.38
今年度から新たな学習指導要領が順次始まり、大きな転換期を迎えている日本の教育界。 より「個」を尊重する教育に変わりつつある中、小学校1年生にして既存の教育に疑問を持ち、教育のあり方を変えようと奮闘してきた人がいる。小・中・高校生に向けて、「自らの人生を切り拓く力」を育むための教育プログラムを提供する会社「TimeLeap」の代表取締役の仁禮彩香(にれい・あやか)さんだ。現在、慶応大学総合政策学部に在籍しながら、起業家として活躍するZ世代の1人である。中学2年生で起業、高校1年生で母校を買収した仁禮さんの体験や取り組みを通して、新たな教育の姿を探ってみた。

「私が通っていた、湘南インターナショナルスクールの幼稚園では、何か問題が起こったときや、何かを決定するとき、先生がすぐに介入するのではなく “なぜそう思ったのか” “なぜそのようにしたいのか”、一人ひとりの考え方を聞き、みんなが納得できるプロセスで、子どもたち同士が話し合い解決をしていく。そんな教育を受けてきました。

また、“感情”と“理性”を分けて考えるということも、徹底的に教えられ、その中で『自分はどうしたいのか』という思考を深く身に付けることができたのです。しかし、入学した公立の小学校では何事も先生が決めて、1つの答えだけを求めていくという教育が展開されており、例えば、道徳の授業でも教科書に載った1つの答えが正解で、自分の頭でしっかり考えることができない。それは驚きでしたし、正直違和感が募りました」

ただ面白いことに、仁禮さんにとって、その違和感が日本の教育システムに関心を持つことにつながっていく。その違和感を拭えなかった仁禮さんは以前、通っていた幼稚園の園長先生に直談判。小学校をつくってほしいと掛け合い、2年生にしてその小学校に転入し、理想の教育を受けられるようになった。しかし、今度は自ら当時の違和感の本質を見極めたいと、中学では受験をして再度日本の学校に入り直すことになる。

「小学1年生で違和感を感じて私は、いったん日本の教育システムから離れました。しかし、その違和感がいったいどこから来るものなのか、対峙してみないと理解することができないと思ったのです」

新しく入り直した中学校では、日本の教育の改善策を探るとともに、新しい教育モデルを提案しようと中学2年生の時、起業を決意する。

日本の教育はもっと多様化すべき、すべては自己を知ることから

「日本の教育はもっと多様化すべきだと考えています。そのためにも、今は教育の振り幅をどこまで広げることができるのか。そのモデルケースをどんどん出していく時期なのではないかなと思っています。もしモデルケースがなければ、実際にどんなことができるのかもわかりません。国内の学校でも新たな取り組みを行っているところはたくさんありますが、学校の先生たちは授業以外にやるべき仕事があまりにも多すぎて、時間が足りません。

その解決策としては、先生たちは、本来の仕事にもっとフォーカスして、事務的な仕事を別の人がサポートするような体制を整えるべきだと思います。または教員免許がない専門家でも授業ができるように専門家教員を増やす方法もあると思っています」

そしてさらに大きな問題点として、今の日本の教育では子どもたちが「自分がどんな人間なのか知る課程が少なすぎる」と仁禮さんは指摘する。

「幼稚園や小学校は自己発信の期間なので、大人はそれを受け止めることが大切ですが、中学校からは自分はどんな人間なのかということを、考え始める時期に入るため、それを一緒に考えてくれる大人が必要になります。伸ばせる才能は伸ばし、足りない部分は補っていく。それには多角的に自己を捉えることが何よりも重要になってくるのです」

これから日本の教育を、私たちが変えていく。その強い気持ちで、仁禮さんは「TimeLeap Academy」でモデルケースをたくさんつくり、新たな教育の方法論を探っていきたいと語る。

一部抜粋、全文は:https://toyokeizai.net/articles/-/367260?fbclid=IwAR3N2kX51hmlRIHV0T4EsFiF4suiNqqx3hIiBF8XWsWnp4Rmau_EbnjU6Wg

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597278570/

67: 2020/08/13(木) 09:41:22.60
>>1
個の尊重とか、ゆとり世代だけでお腹一杯
70: 2020/08/13(木) 09:41:35.66
>>1
子供の浅知恵
母校の現役生徒がかわいそう
37: 2020/08/13(木) 09:37:28.18
慶應ってこんなんばっかやな
46: 2020/08/13(木) 09:38:50.18
>>37
上流階級だからね。
その階級の中で回ってる金は莫大な額だから。
38: 2020/08/13(木) 09:37:31.51
>>30
世の中馬鹿ばっかだからな
メディアは簡単に騙せる
39: 2020/08/13(木) 09:37:32.05
あと10年経てば本物だったかどうかわかるでしょ。
41: 2020/08/13(木) 09:38:04.43
すげーな
昔のドラマでも学生服反対運動で先生と対峙するのが精一杯だったろうに
なんとなく桑田真澄を尊敬してそう
42: 2020/08/13(木) 09:38:06.87
親が金持ちなだけでは
43: 2020/08/13(木) 09:38:07.34
お、おう…ってなるな
44: 2020/08/13(木) 09:38:23.08
道徳の教科書なんて一つの答え書いてあったっけ?ぼやかしてみんなで考えましょうねみたいな感じだったとおもったが
45: 2020/08/13(木) 09:38:47.04
>>31
鷹の爪団と女子高生社長みたいなもんか
47: 2020/08/13(木) 09:38:51.99
学校は労働力を再生産する場だからな
勘違いすんな
48: 2020/08/13(木) 09:38:53.82
日本の教育は量産型サラリーマンを作るのには優れてるよ
102: 2020/08/13(木) 09:45:10.11
>>48
で、失われた30年なんだけどな
49: 2020/08/13(木) 09:38:58.51
百姓になれるように教育してるだけやもんなぁ
50: 2020/08/13(木) 09:39:05.80
母校の買収なんて十分感情的な行動に見えるけど
51: 2020/08/13(木) 09:39:24.16
親が金持っているだけだなや
52: 2020/08/13(木) 09:39:57.81
いいね、こういう奴もっと出てこいよ
暴君にならないようにだけは気をつけてほしいけど
54: 2020/08/13(木) 09:40:08.54
だれ?
今話題のアグネスチャンか?
55: 2020/08/13(木) 09:40:16.31
なんっつうか教育ビジネスは違法にせんといけんよ 何が生き抜く力だばーーか
56: 2020/08/13(木) 09:40:20.23
だいたい20代でこの手の思想に被れて痛い目に会うのがテンプレw
57: 2020/08/13(木) 09:40:25.85
>>16
合気道の師範が投資家。この人が相当な方。
58: 2020/08/13(木) 09:40:27.21
素晴らしい
59: 2020/08/13(木) 09:40:40.44
社畜に頭はいらんのですよ。
上層部は自身の無能さがバレるのを一番恐れてるから。
60: 2020/08/13(木) 09:40:44.00
学校は支配層が望む奴隷を育てる場なんだから自由な発想力なんか害悪でしかない
61: 2020/08/13(木) 09:40:51.51
>>17
小学一年で園に直談判してインターナショナル園も応じて開校とか何だろうね。
親御さんや周りの大人もまた建設的なお考えの人なのだろう。
ガキンチョが何か言ってもここまで行動を後押ししてくれる環境なんてないよ。貧乏エリアとは別世界で暮らしているのかな。
79: 2020/08/13(木) 09:43:14.62
>>61
地元の有力者がバックについてるよ。
83: 2020/08/13(木) 09:43:32.66
>>61
うーん…それって親の力がありそう
62: 2020/08/13(木) 09:40:53.13
高1で売春とは早熟な娘だな
63: 2020/08/13(木) 09:41:01.32
焦らなくても数年後には結果がわかるよ
成功すれば優秀な人材が排出されるだろうし失敗したら入学したやつはざまぁってやつだな
64: 2020/08/13(木) 09:41:02.91
>>20
わろた
そして出る杭を打つ
65: 2020/08/13(木) 09:41:14.57
自己啓発セミナーみたいな臭いしか感じられないのは俺が阿呆だからなのか
78: 2020/08/13(木) 09:43:08.35
>>65
普通はそっちを連想する
66: 2020/08/13(木) 09:41:14.87
こんなん親が金持ってるかどうかだけの話やろ
ナマポ世帯で同じことやってみろ
68: 2020/08/13(木) 09:41:29.10
日本の教育システムから離れたってどゆこと?
買収した学校は学校でいられるの?
朝鮮学校とかの学歴にならん私塾でどんなに好き勝手しても日本の学校とは関係ないと思うけど
71: 2020/08/13(木) 09:41:52.14
おまえら底辺は本当にしょうもないな
72: 2020/08/13(木) 09:42:16.95
学校の買収なんて
お前らには一生無理なんだから
すごいですね俺の能力ではできませんでええんや
73: 2020/08/13(木) 09:42:32.02
企業資金はどうしたんだよ
立派な事を言ってても金持ちの道楽としか思えん
74: 2020/08/13(木) 09:42:32.32
>>34
自力が凄い人はレールに乗せない方が確実に成果出すけど、多くの凡人はレールに乗せることでなんとかやっていけてる感じだからなあ…
ま、これからは1人の天才が1万人10万人の労力に勝る設計をして全体の生産性を上げる時代なのかもな
99: 2020/08/13(木) 09:44:38.88
>>74
ニュー速でその工作は草
109: 2020/08/13(木) 09:45:37.06
>>74
昔、人類は選ばれた者だけが知り考え世の中を動かしてきた。それが100万人に一人、10万人に一人、一万人に一人ってな具合に、密度を濃くしながら現在に至る
75: 2020/08/13(木) 09:42:44.12
そうやって欧米的な教育で欧米リーダー的な人材が育っても
欧米の底辺は全然消えてないわけよ
結局開きがあんのよ人類には能力の
76: 2020/08/13(木) 09:43:03.88
>>10
サガンをフランス語で読んだことないけど印象違う?
訳者が違う本読んだら別物でびっくりした
77: 2020/08/13(木) 09:43:06.32
ツイッターに何か表示されてたけどあちこちのスレにコピペされてるブログ?の宣伝だと思ってたわこれ
80: 2020/08/13(木) 09:43:18.45
こんなの銀行がよく相手するな
それとも裏に誰かいるのかな??
81: 2020/08/13(木) 09:43:23.60
教育制度は酷いと思ってたがついに下から壊し始めたな。文科省と教育委員会の利権が壊れれば何でもいいわ
82: 2020/08/13(木) 09:43:32.16
記事は理念ばかりでビジネスに成功してるのかどうなのかさっぱり分からんな。
98: 2020/08/13(木) 09:44:31.14
>>82
具体的な中身に触れないで印象の宣伝するのはクソゲーの特徴
84: 2020/08/13(木) 09:43:39.18
ステマ工作員ワラワラ湧いててワロタ
85: 2020/08/13(木) 09:43:42.11
インターに入れる時点で金持ち
86: 2020/08/13(木) 09:43:46.64
読んでも何書いてるか理解できなかったから私はこういう人生が送れないんだろうな
87: 2020/08/13(木) 09:43:53.66
意識高い奴隷を育成わろた
89: 2020/08/13(木) 09:43:56.02
勤め先の株買うのと同じことだろ
90: 2020/08/13(木) 09:44:00.83
>>9
あんたの言うことは正解。
公立私立を問わず小学校などの公教育てのは「より良い次期新入社会人(≒より良い我々の新しい仲間)を育成する場」だ。
各家庭で育っただけでは解らない「よその家庭の子」を通して“違い”があることを感じ取り、さりとて“同じ仲間だ”と悟ることがメイン。
その中で我慢や折り合いをつけることを学ぶ。
たいていの人間は凡人である。
凡人とは言うもののせっかくこの世に生を受けた以上、凡人は凡人なりにより良い生活というものを味わってもらわねばならないし、我々(≒先行社会人)とも協力し合える人間になってもらわんと困る。

まあそれはそれとして、こういう逸材は「これはこれ」という勢いで伸ばせる所を伸ばしたい。
結構な天才だわ。

91: 2020/08/13(木) 09:44:02.97
こいつ、安倍の嫁案件じゃん
上級お察しって感じ
92: 2020/08/13(木) 09:44:03.23
実際行動に移すことが凄いね、日本の教育は枠にはめて行くことだからそこから抜け出せるのはいいこと
93: 2020/08/13(木) 09:44:03.53
活躍するZ!世代か
水木一郎世代だな
96: 2020/08/13(木) 09:44:10.93
素直にすごいと思うよ

成功する失敗するも人生のひとつだし
大人の世界ならよくあること

そんなチャレンジからは完全に逃げて
俺はサラリーマンやってるからさ

中2のときなんてゲームとコレクションにしか興味がなかった

97: 2020/08/13(木) 09:44:12.39
この子輪廻転生何回目だよ
100: 2020/08/13(木) 09:44:47.35
教師だが確かに事務職員はもっと増やしてほしい
101: 2020/08/13(木) 09:45:05.53
極道高校生
103: 2020/08/13(木) 09:45:15.33
>>18
自分の手柄だと思っているところが青臭い。誰か指摘しないんかな。
104: 2020/08/13(木) 09:45:20.88
買収資金はどこから生まれたんだろうね
子の会社に親が融資してるなら実質親が買収しただけだけどw
105: 2020/08/13(木) 09:45:24.97
文科省も教育委員会も政府の言うことすら一切無視なんだから買収しても無駄だろ。まずは官僚支配を崩さないと。
106: 2020/08/13(木) 09:45:25.85
>>25
それいいな
107: 2020/08/13(木) 09:45:26.21
>>27
Appleぐらいの会社を起業してから言え
108: 2020/08/13(木) 09:45:30.96
>>17
事務的な仕事を別の人がサポートするような体制を整えるだけ読んどけばおk
これはいいこと言ってる