一方、アメリカやドイツなど多くの国の実質賃金は右肩上がりを続けており、日本は世界から本格的に取り残されつつあると言って良いだろう。
それではなぜ日本の実質賃金は長年下降しているのか。政治経済に関する著書を多数執筆している京都大学大学院教授の藤井聡氏に話を聞いてみた。
■デフレによる負の連鎖
内閣府は実質賃金上昇のために、「労働生産性を高め、企業の生み出す付加価値を高め、
それをできる限り雇用者に賃上げという形で分配していくことが重要である」(令和元年度 年次経済財政報告)という。
実際、日本の労働生産性はOECD平均加盟国37か国中26位と非常に低い。
実質賃金が上がらず日本が世界に後れている現状を鑑みると、内閣府の指摘は間違っていないように思える。
が、藤井氏はこれについて「表面的には正しいです」と半ば同意するも、
「実質賃金が上がらない最大の要因は“デフレーション”(以下、デフレ)に陥っているということです」と言う。
「デフレ下では、モノが売れません。そうなれば、どれだけ労働者が頑張っても儲からず、結局賃金も少ないままになる。
働いても働いても賃金が少ないわけですから、必然的に労働生産性は下がるのです。
しかも、皆が貧乏になれば当然モノが買えなくなって、ますますモノが売れなくなる。
そうなればますます企業は儲からなくなり賃金も下がって、どんどん労働生産性は下がる、という負の連鎖が起きます」
■働き方改革はバカバカしい
「そもそも労働生産性とは、従業員1人あたり、または1時間あたりに生み出す付加価値を示す指標で、
生産した付加価値の総量、あるいは、賃金を労働量で割ることによって算出されます。
デフレによって国民が貧困化する(需要不足になる)と、どれだけ良い物を売っても買う人がいないので賃金が下がり、
労働生産性が上がらないのは当然です。つまり、デフレを脱却しないと労働生産性は上がらず、ひいては、実質賃金も上がらないのです」
労働生産性の低い理由として、ハンコに代表されるような非効率的で旧態依然とした働き方が連想されるが、
「労働生産性が低いのは企業の問題ではほとんどなく、デフレの影響により、モノが売れなくなったことが主因です。
働き方改革をやったところで労働生産性は上がりません。表面的な対処療法でしかなく、馬鹿馬鹿しいことこの上ない」と藤井氏は一蹴した。
■労働分配率もデフレの影響によって下落
次に、“労働分配率”(企業が稼いだお金を従業員にどれだけ分配しているかの割合)についてはどうだろうか。
財務省は2019年度の金融業と保険業を除く全産業の内部留保(利益余剰金)が過去最高の475兆161億円に上ると発表した。
一方で、労働分配率は2009年(74.7%)から2019年(68.6%)にかけて大きく下落しており、
「企業は利益を従業員に還元していない」といった批判も少なくない。労働分配率と実質賃金の関係性を聞くと、
藤井氏は「労働生産性と同様、労働分配率もデフレの影響によって下落しています」と口にする。
「デフレ下では、リーマンショックやコロナショックのような世界経済を揺るがす大事件が起きることを警戒し、
企業は人材や設備などに投資することに後ろ向きになり、内部留保に回さざるを得なくなります。
また、先述した通り、デフレが続くと消費行動が抑制されるため、現在に至るまで企業間の価格競争が激化してきました。
その結果、企業は出費を極限まで切り詰めるべく、人件費削減を真っ先に行ってきたため、実質賃金が下がり続けているのです。それが労働分配率の下落につながっています」
■“株主重視”の政策で実質賃金が犠牲に
「ただし労働分配率が下がり続けている原因はデフレだけでなく“株主配当金の増加”も挙げられます。
会社法の度重なる改正に伴い、経営者の影響力が下がる一方で、株主の影響力が相対的に高まった結果、
株主に過剰な配当金を支払う圧力が企業にかかるようになりました。
恐ろしいことに、株主の配当金を捻出するために、実質賃金を減らしている企業も少なくありません」
(以下略、全文はソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9566dd24e502e9fcffed8e36940c1e7dba0ced5
★1が立った時間:2021/05/07(木) 09:48:21.15
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620348501/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620352636/
日本は株主への配当も言うほど多くないぞ
アメリカ株の配当の高さよ
MMT論者は無知無能 by高橋洋一
MMTは私のパクリとも言ってるがw
上級国民がバカなくせに強欲だから。
昔は時間なんか気にせず働いてた
土曜日が休日とかありえん
40歳以上のバブル世代が遊びまくって
結婚しなかったり子供作らんから
経済が伸びなかった
あいつらが車や家電買わないのも元凶
今の若い奴らは時間も休みも気にせず働けよ
働けといっても仕事がない
需要がないんだがね
昔は政府が山ほど需要を作ってたから仕事だらけだった
最低水準を切り上げてきただけで、例えば初任給とか賃金は2倍になってないだろ。
はやく政権交代してほしいわ
そんな罰ゲームは誰もやりたくないw
ネガティブマインドで
誰も金を使わない
日本人の所得が減るのが悪いってんなら自粛なんぞやめて普通に生活させろよ
コロナ前から
経済なんかより
就職率なんかより
ってのはあるあるだったと思う。
今は時給1000円で缶ジュースが130円
残高に余裕があるわな
昔は時給500円でラーメンが500円
今は時給1000円でラーメンが900円
今の方が+100円の余裕があるわな
価格が2倍になっているものはほとんどないんだから
車
本
いくらでもあるが?
車は中古でも何でもいいんだからな
値段が安いものはいくらでもある
今は古本屋もネットでいくらでもあるしな
900円のラーメンなんて、この何年も食ってない(涙)
デフレ?
馬鹿にしてた韓国にも抜かれたんでそろそろ覚醒しないといけませんよ
税金取りすぎ
あらゆる産業で国内で値段勝負しかしてなかった
そりゃ収入は下がるよ
でもそれは自分で選んだことでしょ
上流で金を全てがめるから消費が伸びない
結果、賃金がアジア最底辺になり国内生産コストが安くなるとパソナ太郎が言っていた
賃金がアジア最底辺?
日本より賃金が高いアジアの国ってどこ?
日本は本当に嘘つきが多くなった。
買えるものがどんどん増える
それが経済成長
若者の○○離れ←衰退国の象徴
インフレで将来値段が上がると思えば金借りてでも早めに買っておこうと思うもんだよ
逆にデフレで将来値段が下がるなら必需品以外は今買う必要ないから購入は後回しになるね
今までは自分たちで売っていたものをお金を払って買うようになり
日本国内へ資金が入りにくくなってお金の周りが悪くなった
全ては高コスト体質と為替と資源がないことが原因
一番硬い投資信託に預けてるだけで年利平均5%だって言っても
詐欺だ!投資に絶対はない!って聞いてくれないからどうしようもねえな
まあ地道に貯金してる奴はまだましだとは思うけど
その証拠として企業の売上は増え続けてるじゃねーか
正規は安定があるから上げなくてもいいけど
その時に社会が持ちこたえられるとは思えん
インフレの方がよほど生活が苦しくなる
上げる必要ないわな
それに、冨搾取すると叩かれるし
国内国外からw
あれも、期間限定でやれば良かったんだけどね
規制緩和や育った産業は急にやめることはできない
インバウンドでもいえること
15万しか手取りないけど地方都市だから充分
敗戦国だから仕方ないよ
何が恐ろしいの
衰退国だから
本気で副業を考えないと
君たちにも空いた時間で稼げることがあるはず