1:  2021/07/20(火) 10:49:29.44 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626745769/
15:  2021/07/20(火) 10:52:59.89 
>>1
【東京人】
地元で買うときは暴れて基地外忖度されて報道されずに来たんだな
東京は犯罪者に甘いもんな
 
29:  2021/07/20(火) 10:54:19.69 
>>1
これは本当に話にならない
クレジットカード会社はJRとの取引を辞めるべき
49:  2021/07/20(火) 10:56:10.77 
>>29
クレジットカード会社もICチップがついてからは暗証番号が必要だと言ってるぞ
おじいちゃんww
34:  2021/07/20(火) 10:55:17.15 
>>1
俺もクレカの暗証番号忘れたんだよなー
35:  2021/07/20(火) 10:55:17.50 
>>1
トンキンお前んとこ緊急事態宣言中やぞ
そういうとこやぞトンキン
38:  2021/07/20(火) 10:55:29.93 
>>1
最初は、スマートEXのパスワードが分からなくてキレたんだろうなと思ったが
まさかのクレジットカード
明らかにJRがおかしい
48:  2021/07/20(火) 10:56:05.89 
>>1
警察GJ
みどりの窓口職員GJ
50:  2021/07/20(火) 10:56:26.02 
>>1
俺より若いのにIT難民か?
2:  2021/07/20(火) 10:49:38.52 
少しも寒くないわ(´・ω・`)
3:  2021/07/20(火) 10:49:52.94 
氏名はよ
4:  2021/07/20(火) 10:50:06.75 
独身のゴミクズだろうな
5:  2021/07/20(火) 10:50:22.77 
誕生日にしとけ
6:  2021/07/20(火) 10:50:41.57 
クレカって番号とサインえらべないんだ
14:  2021/07/20(火) 10:52:53.52 
>>6
セキュリティ強化の為、
昨年4月からJRは暗証番号必須になった。
他の業種でも同様の流れ。
46:  2021/07/20(火) 10:56:01.80 
>>14
セブンもそうなの?
68:  2021/07/20(火) 10:58:22.19 
>>46
少額決済は一定額までは刺すだけでいける
そういう契約してるスーパーコンビニホムセン
7:  2021/07/20(火) 10:50:50.38 
щ( ゚д゚ )屮 かかって来いや!
8:  2021/07/20(火) 10:51:12.76 
3文字で例えると、どんな状況ですか?
22:  2021/07/20(火) 10:53:43.01 
>>8
気違い
9:  2021/07/20(火) 10:51:17.53 
署名だけでも、
クレジットカードは使えるはずだよね?
店が柔軟に対応すべきだったのでは?
25:  2021/07/20(火) 10:54:04.67 
>>9
これな
75:  2021/07/20(火) 10:58:57.09 
>>9
切符は換金性高いから不正使用疑われるんだろ
10:  2021/07/20(火) 10:51:28.70 
東京から出てくるなよ・・・
11:  2021/07/20(火) 10:51:37.33 
杉並ってとても上級な街よね?
12:  2021/07/20(火) 10:52:24.70 
ボケてんのか?
13:  2021/07/20(火) 10:52:48.09 
またネトウヨか。
16:  2021/07/20(火) 10:53:00.20 
あるある
17:  2021/07/20(火) 10:53:00.30 
おっさんがよくやる、上の立場の者が相手なら
自分の主張が通るはずだという自信はなんなんだろうな
44:  2021/07/20(火) 10:55:52.32 
>>17
上の人に完璧に論破されたらどうするんだろうな
60:  2021/07/20(火) 10:57:50.85 
>>17
いつも会社で部下や取引先にそういう態度取ってるから
てめーに嫌われても影響ない相手にとって、
無理を通すメリットが何もないことが理解できない
61:  2021/07/20(火) 10:57:54.04 
>>17
自分の会社の下が使えないんじゃね?
自分より有能な人は雇えない法則
18:  2021/07/20(火) 10:53:06.25 
近くのATMでそのクレジットカードでキャッシングして現金で払えば解決だろ
36:  2021/07/20(火) 10:55:24.97 
>>18
ATM「アンショウバンゴウヲニュウリョクシテクダサイ」
53:  2021/07/20(火) 10:56:52.37 
>>36
ですよねーw
19:  2021/07/20(火) 10:53:41.80 
普通はカードの裏にマジックで書いておく
20:  2021/07/20(火) 10:53:41.83 
うちのじーちゃんでさえ忘れないように 「暗証番号1021」 って書いた紙を
カードに貼ってあるのにコイツはそれ以下だな
45:  2021/07/20(火) 10:55:55.78 
>>20
鏡文字かな
21:  2021/07/20(火) 10:53:41.91 
暗証番号知らないとか不正利用疑われても仕方ないだろ
23:  2021/07/20(火) 10:53:48.45 
新神戸の不便さは異常
24:  2021/07/20(火) 10:54:02.79 
会社のパソコンなんか6つくらいIDとPWがあって
PWが3ヶ月に1度変更を要求してくる。
3か月前に「変えなさい、変えなさい」の画面が邪魔するので仕方がない。
頭に来るから、表にして机の前に貼ってある。
26:  2021/07/20(火) 10:54:08.93 
すごく都民です
27:  2021/07/20(火) 10:54:11.24 
スマートEXとかスマホアプリで予約できんじゃないのかね
28:  2021/07/20(火) 10:54:14.73 
署名で問題ないじゃん。クレカってそういうものだし。
56:  2021/07/20(火) 10:56:57.79 
>>28
でも、店員って署名の同一性を確認しないやつ多いよねw
ついでに署名は丁寧に読める字で書かないといけないと思ってるやつも多い。
日本はクレカ土人だと思うよ。
65:  2021/07/20(火) 10:58:12.64 
>>56
署名も何もサインしない店もある
30:  2021/07/20(火) 10:54:39.25 
在日のみどりの窓口出禁にするしかないよ。
31:  2021/07/20(火) 10:54:52.18 
暗証番号分からないってカード盗んだのかよこいつ
それとも若年性アルツハイマーか?
32:  2021/07/20(火) 10:55:00.21 
都民度ヤバい
33:  2021/07/20(火) 10:55:09.91 
まあ怒るまでは良かったけど、器物破損はダメだな…物を壊したらアウトになる
37:  2021/07/20(火) 10:55:25.19 
署名でもOKなはずとか言ってる奴は情報が古い
割賦販売法が改正されて、去年の4月から店舗におけるクレジットカード決済はIC決済が義務化
IC対応カードへの切り替えが間に合わないカード会社があるので、来年3月までIC未搭載カードだけは磁気決済できる
39:  2021/07/20(火) 10:55:30.30 
クレジットカードの暗証番号忘れるとか頭おかしいのか?4桁だろ
40:  2021/07/20(火) 10:55:30.68 
東京は色々遅れてるからな
先進地域の常識を学んでから行けよ
41:  2021/07/20(火) 10:55:39.97 
物覚えの悪いバカは死んだ方がイイ
42:  2021/07/20(火) 10:55:46.46 
うちの店でも、ICカード+暗証番号でしか決済出来ないっていったら
こんなこと言われたの初めてなんだけど!って五回叫んだ人いたわ
43:  2021/07/20(火) 10:55:46.61 
署名で高額な商品帰ると
盗んだり拾ったやつで買われて換金されるかもしれないから
対応は正解ではないかな
滅多にカード使わないのか使っても
低額だったのかね
47:  2021/07/20(火) 10:56:03.30 
他の人が出てきたけど連行されたんだねw
51:  2021/07/20(火) 10:56:31.05 
不正使用疑うだろ
52:  2021/07/20(火) 10:56:41.42 
ホームセンターは少額でも暗証番号だったか
カード取り替えて後ろの顰蹙買わないために開店直後にボールペンでも買うか
54:  2021/07/20(火) 10:56:53.58 
切符は転売出来るから、偽造多すぎでIC+暗証番号オンリーになった。
55:  2021/07/20(火) 10:56:56.12 
殺人で事件報道されるかどうかの東京
都民は事件の報道がなくて治安いいニダと大喜びなので、無能警察ともwin-win
57:  2021/07/20(火) 10:57:31.33 
てーか何で暗唱番号がいるの?
58:  2021/07/20(火) 10:57:32.87 
暗証番号すらわからなくなる底辺情弱がデジタル社会を生き抜くのは無理
59:  2021/07/20(火) 10:57:50.79 
確かにこのご時世サインだけで通ると危ないな
62:  2021/07/20(火) 10:58:01.30 
はークレカの利便性が失われていくなー
カード1枚の信用がステータスだったのに。
70:  2021/07/20(火) 10:58:26.90 
>>62
暗証番号くらい打てよw
63:  2021/07/20(火) 10:58:02.37 
また東京か
64:  2021/07/20(火) 10:58:10.42 
せやねん!
知らんうちに暗証番号ついとってん!
設定してへんっちゅーねん!!
作ったの30年前やぞ!!
と思ったことあるわ、みどりの窓口で
ATMの場所聞いてダッシュした
 
66:  2021/07/20(火) 10:58:14.92 
確かにネットでjsecureどうこう言われたときはパソコン投げそうになったが(笑)
67:  2021/07/20(火) 10:58:15.32 
気持ちはわかる
窓口に限らずまだまだめんどくさい事が多すぎる
69:  2021/07/20(火) 10:58:25.90 
よくクレジットカードの暗証番号も記憶できないで社会生活営んでるな
71:  2021/07/20(火) 10:58:38.32 
杉並区で察したw
72:  2021/07/20(火) 10:58:49.79 
決済方法が増えすぎてクソ無駄な気がするんだが
クレカをアプリ化して生体認証後バーコード決済できるようにすれば良かっただけでは?
73:  2021/07/20(火) 10:58:53.37 
民度東京オリンピック💩人材
74:  2021/07/20(火) 10:58:56.20 
パスワードに大文字入れろのサイトは敬遠したい。毎回うっかり撥ねられて新しいパスワード作るハメになる。ランズエンドだったか?