1: 2019/09/26(木) 10:47:22.82
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/09/26/0012734702.shtml
2019.09.26
社会学者の古市憲寿氏が26日、フジテレビ系「とくダネ!」で、定規で筆算を解かなかったことから、160問のやり直しを言われたという小学校の話題に触れ「筆算とか、漢字のとめはらいとかでバツをつけるって、本当に頭悪い」と言い放った。
番組では、筆算に定規を使わなかったことから、宿題をやり直しさせられたという記事を特集。記事になった小学校を管轄する福岡県教育委員会の見解や、子供を持つ親の声、元教師や、教育評論家の声などを紹介した。
教育評論家によると、成績上位者の子の特徴として、丁寧さや正確さがあることから、筆算の線を定規で引く意味があるというが、これに三浦瑠麗氏は「丁寧さ、正確さっていうのは、大人が教えようとしたときに従順に聞いた方が、忍耐力があった方が結局、そこそこの所まで伸びるという、大人の教えやすさ。本当の能力とは分けた方がいい」と大人の都合があると指摘。
古市氏も「筆算とか、漢字のとめはらいとか、そういうことでバツを付けるって、本当に頭悪いなあって思っていて」とバッサリ。「だって、定規で真っ直ぐ引いたからって、一生観察したわけじゃない。誰かの人生を筆算定規で引いた人、引かない人で生涯観察して年収が全然違うとかなら分かりますけど」と憤まんやるかたない表情だ。
これをからかったのが伊藤利尋アナ。「だって、古市さん、めちゃめちゃ字が汚い」というと、古市氏は図星なのか苦笑。そして「筆算自体、いるのかっていったらいらない。電卓とかいくらでもある。古くさいことやってんだな」と吐き捨てていた。
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569462442/
2: 2019/09/26(木) 10:48:39.76
筆算の横線についてはバカの極みだと思うが
漢字はまた別の話だろ
正確な文字を知ること書くことは必要だ
40: 2019/09/26(木) 11:00:15.95
>>2
正確な文字って、書体っていろいろあって、常用漢字表もそれを認めて容認してるんだぜ。
69: 2019/09/26(木) 11:09:21.15
>>48
では正しい書体とは何かを述べたまえ。
「お利口さん」
3: 2019/09/26(木) 10:48:45.70
止め払いはキチッとしーや
4: 2019/09/26(木) 10:49:28.21
きっと綺麗な文字書けないな
5: 2019/09/26(木) 10:49:42.00
ネットてテレビの後追いしか出来ないんだな
6: 2019/09/26(木) 10:50:03.75
止め払いは全然別の話だバカ
7: 2019/09/26(木) 10:50:39.05
止はねは書き順に直結してるからなぁ、、、
書き順おかしいと書道や筆ペン書きに影響するし。
8: 2019/09/26(木) 10:50:40.79
と、頭悪い人に申されましても困ります
9: 2019/09/26(木) 10:50:44.14
盗作する人の方が頭悪いと思うよ!
10: 2019/09/26(木) 10:50:47.51
漢字書き取りだったらちゃんとしなきゃ駄目だわ
11: 2019/09/26(木) 10:50:54.76
止め払いは大事だろうが
12: 2019/09/26(木) 10:51:09.74
子供には綺麗な字と綺麗な歯並びだけはプレゼントしてあげたい
13: 2019/09/26(木) 10:51:16.63
アホみたいなルールを強制してる教師は低脳なんだろうな
進学塾の講師にでも授業してもらえばいいじゃん
知能の低い子供に合わせて知能の高い子供を潰す教育
14: 2019/09/26(木) 10:51:30.84
字が汚い人って頭悪く見える
42: 2019/09/26(木) 11:00:29.09
>>14
でも実際頭が良い人って男でも女でもミミズが這ったような読めない字書く人多い
自分さえ読めれば良いと思ってて綺麗に書こうとかそういうとこに気を使わない
17: 2019/09/26(木) 10:53:12.69
とめはらいはダメだろ
だからお前は馬鹿にされんだよ
18: 2019/09/26(木) 10:54:17.62
漢字のとめ払いはきっちりしといたほうがいいだろw
19: 2019/09/26(木) 10:54:36.57
筆算の線は批判するけどとめはねは擁護ってイミフだわ
20: 2019/09/26(木) 10:54:40.84
珍しくまともな事を言っている
21: 2019/09/26(木) 10:54:44.38
定規を使うときれいに書ける
どうでもいいようなものだが
意味はある
そうしろと言われたわけではないが
自分もそうしていた
そういう人は割といるようだ
28: 2019/09/26(木) 10:57:37.41
>>21
意味なんてたいしてない、そんなもん。2個のりんごと3個のみかんを買いました。全部で何個買ったでしょう?
これを2+3じゃなく3+2て書いたら不正解にするようなアホ教師。交換法則のがよっぽど大事だ。
57: 2019/09/26(木) 11:04:11.97
>>28
現実問題としてそれでりんご3個みかん2個って買ってきたらダメだからね
そういった可能性は早めに排除しといてあげないと
54: 2019/09/26(木) 11:02:53.49
>>21
時間の無駄
生産性が全くない
うつ病になりやすい
22: 2019/09/26(木) 10:54:48.19
定規で引きなさいって、最終的にはフリーハンドできれいな線書ける前段階なら意味は有るかな。
24: 2019/09/26(木) 10:56:20.64
とめはらいをきちんとかかないからとてすとでせいかいでもてんすうをひかれるのでもんくをいったらひらがなでかけといわれたのでせんせいのてきかくなあどばいすにしたがっています
25: 2019/09/26(木) 10:56:21.68
お前みたいなこと言ってるやつが、
シと書いたつもりがツと読まれて馬鹿にされるんだよ!
39: 2019/09/26(木) 11:00:13.15
>>25
文脈で大体わかるだろうしそんなことでバカにしてくるような人かどうか区別できていいじゃん
27: 2019/09/26(木) 10:57:33.51
止め払いは意味があるだろ
29: 2019/09/26(木) 10:57:46.39
筆算は同意だけど
漢字のとめはらいは大事だろ
日本人な、
31: 2019/09/26(木) 10:58:21.01
同時に定規の使い方も慣れるという意味があるかもしれないだろw 知らんけど
50: 2019/09/26(木) 11:02:26.02
>>31
小2だからまさにそれ
今の小学校低学年は土曜授業ないから定規の授業を別にしてる暇ないんだよ
暗算不要って世界的に見てないよね
32: 2019/09/26(木) 10:58:39.05
定規筆算はいらんけどとめはらいは大事だろ
33: 2019/09/26(木) 10:59:01.30
漢字の書き順なんかは、国が「正しいものではなく、美しく書きやすい例の一つです。と教えなさい」って定めちゃったから
○×ができないので別の話なんや……
34: 2019/09/26(木) 10:59:21.78
中学くらいまでだと
見た目をきれいに仕上げられることに達成感がある
そういうこだわり
歳取るとわりとどうでも良くなる
35: 2019/09/26(木) 10:59:25.00
電卓があるって言ってる奴くらいバカはなかなかいない
36: 2019/09/26(木) 10:59:27.32
なんた教師のレベル低下がとまらんな
37: 2019/09/26(木) 10:59:32.68
これよりも三浦瑠璃が言った
「そういう教師のいいなりにした子を育てる方が管理しやすくてラクだから
そういう方法取ってるんです」ってビシっと言った時のがよかったな
まあ三浦より古市のが取り上げるのに面白いのかな
38: 2019/09/26(木) 10:59:57.21
古市だの三浦みたいなお勉強の出来る子ばかりじゃないんだよ
本当の能力だのと関係ない子供も世の中にはたくさんいるの
67: 2019/09/26(木) 11:08:14.64
>>38
俺も全くそう思う。
その「本当の能力」とやらを持っていない人間が大多数。
丁寧さや正確さを無視して子供を育てたら、ほんのわずかな例外以外は、
「本当の能力」も丁寧さも何もない大人しか育たないだろう。
それでもいいんだ、というなら、なぜ全国民に教育をさせるのか、というところから見直した方がいいと思うがな
44: 2019/09/26(木) 11:00:30.96
子供の頃にきっちり止め払い学ばないと大人になってから恥ずかしい字を書くようになる
福島みずほみたいな字にみんななりたくないやろ
45: 2019/09/26(木) 11:01:12.42
ホリエモンもそうだけどバカにされて育ってきたやつって他人をバカにしながら生きてくよね
一生どうすることもできないコンプレックスかかえて
47: 2019/09/26(木) 11:01:20.85
漢字の「とめ・はね・はらい」には特に決まりがない。
漢字は時代とともに様々な書き方へ変化していて、
篆書、隷書、草書、行書、楷書などの書体があり、書き方が一定であったわけではない。
現在、印刷書体としては楷書体が使われているが、これは中国の南北朝から隋・唐にかけて標準となった書体である。
2016年(平成28年)、文化庁が見解として「常用漢字表の字体・字形に関する指針」を発表し
その字として認識できれば、「とめ・はね・はらい」はそれほど厳しく問わないとしている。
では、なぜ学校教育で厳しく教わったのだろうか。
小学校では学習指導要領に「学年別漢字配当表」で示された字形を標準として指導することが定められている。
この漢字配当表はあくまで漢字を指導する上での参考にするもので、「この形が正しい」というものではない。
それを「正しい形」と勘違いした先生が多かったため、厳しく指導されていた。
49: 2019/09/26(木) 11:02:12.00
同意するわー
51: 2019/09/26(木) 11:02:33.01
ゆとりが教師になる世代だからな
52: 2019/09/26(木) 11:02:41.72
先生も大変だな
今はなんでもネットで晒されてしまう
53: 2019/09/26(木) 11:02:51.81
バツ 減点 は行きすぎだな。
でも弟は小さい三角定規でキチッと線引いて計算してたな。
ノートに綺麗に計算式描かれて気持ちいいって言ってたし、
計算する時のプロトコールみたいなもんだったのか。
その几帳面が東大主席で卒業して、今や財務省の偉い人。
俺と来たらしがない絵描きさ。
どっちでもいいけど 教師のスタンスじゃん
一時の学習だからそこは付き合ってやっても良いじゃん。でもバツと減点はだめだな。
55: 2019/09/26(木) 11:03:00.15
なんで教師ごとに基準が違うんだよ
56: 2019/09/26(木) 11:04:06.59
ノートが縦に長いのは良くない。横に長く黒板型にノートを使うべき
59: 2019/09/26(木) 11:04:43.29
敬語の使い方を教えろよ
61: 2019/09/26(木) 11:05:26.10
音声で物を動かしたり読み取れる時代に無駄なことに労力注ぎ込んでないで他のことやれよ
62: 2019/09/26(木) 11:05:45.77
古市や三浦みたいな勉強を出来る奴が自分を基準にあれは要らないこれは要らないとケチをつけても意味ないと思うよ
大方の先生達はもっとずっと勉強が出来ない子供達を相手に教えているんだから
63: 2019/09/26(木) 11:05:45.92
とめはらいが必要なのはなぜ?
65: 2019/09/26(木) 11:07:25.86
フィンランドの子は電卓使うからね。
70: 2019/09/26(木) 11:09:56.00
引いた人と引かない人は性格的なものだから年収は違うと思う。
引く人は細かい事にうるさくて、計画的に行動する。引かない人は、
大雑把。年収的には引く人のほうが多いいだろう。引かない人は、
ものすごく多い人もいるが最下位クラスは引かない人ばかり。