1:   2020/12/17(木) 16:47:59.12 
  https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/15/news087.html
キャッシュレス還元策からコロナ禍を経て、多くの人がキャッシュレス支払いに移行しつつある。
一方で、現金払いを続ける人も数多い。その理由はいったいなんなのか。Office With(大阪府大阪市)が、
現金払い派の人にアンケートを実施した。
現金払いを続けている理由のトップに入ったのは、「お金の管理がしやすい」(32%)だった。
現金で支払うことで財布の中身が把握しやすいということだが、現在はクレジットカードの支払履歴や
銀行口座の入出金を管理できるサービスも多くある。
2番めに理由として挙がったのは、「発行やQRコード決済の登録が煩雑」(15%)だった。
どれを登録したらいいのか、お得なのか、安全なのかといった悩みがハードルになっているようだ。

「現金払いを続けている理由」(カードレビュードットコム調べ)
一方で、現金払いで感じるメリットとはどんなものか。トップとなったのは「使いすぎない」(41%)だった。
2位にも「お金の動きが見える、管理しやすい」(35%)が入った。お金の管理をどのように行うかで、
キャッシュレス派と現金派の考え方の違いがあるようだ。
3番めには「どの店でも利用できるから」(10%)が入った。クレジットカードやQRコード決済には、
店舗側が対応している必要があるが、確かにどの店でも利用できることは現金のメリットだ。

「現金払いのメリット」(カードレビュードットコム調べ)
現金払いのデメリットとしては、「ポイントや優待がない」(36%、1位)、「支払いに時間がかかる」
(16%、2位)などが入った。また4位には「不衛生」(10%)という回答が入り、コロナ禍の影響が感じられる。

「現金払いのデメリット」(カードレビュードットコム調べ)
回答者560人中の過半にあたる314人が「今後も現金払いを続けていく」と回答しており、
キャッシュレス化への道のりはまだ遠そうだ。
今回の調査は12月2日から6日にかけて、男女560人にインターネット上で行われた。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608187329/
1が建った時刻:2020/12/17(木) 14:33:28.95
 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608191279/
35:   2020/12/17(木) 16:53:12.05 
  >>1
自分は以前はキャッシュレス派だったから
キャッシュレス派の何が間違いで驕りかがよく分かる
人間の心理というものが全く分かってない
2:   2020/12/17(木) 16:48:33.61 
  キャッシュレスのみで生活出来ないんだから現金持たざるを得ない
レジで〇〇使えますか?みたいなストレス受けるよりは黙って現金に落ち着く
日本でキャッシュレスは定着しても完全移行は無理
そもそも手数料が店側負担だからデジタル決済の導入が進まないってのを理解出来ないと
この話は水掛け論になる
3:   2020/12/17(木) 16:48:42.76 
  日本は偽造通貨の心配がないからだろ
4:   2020/12/17(木) 16:48:55.61 
  まだキャッシュレス()とか言っているのか
災害には弱いし7payやドコモ口座の被害を経験して現金が最強だと分かっただろ
5:   2020/12/17(木) 16:49:23.25 
  レジ渋滞の原因は現金払いの情弱
23:   2020/12/17(木) 16:51:53.54 
  >>5
中途半端な情弱が扱うQR決済も渋滞原因なんだよなぁ
45:   2020/12/17(木) 16:54:15.77 
  >>23
せっかくキャッシュレスなのに自分の番になって立ち上げてあわあわしてるひといるよね
60:   2020/12/17(木) 16:55:15.19 
  >>45
そういう人は現金でも同じとみた
金額言われてから財布開け出す奴…
65:   2020/12/17(木) 16:55:30.51 
  >>5
否 この間スーパーでおばちゃんがスマホ払いをしていたのだが、上手く出来ず
レジうち(こちらもおばちゃん)とあーでもないこーでもないと長々とやられて
おれの列だけ渋滞してしまった。
6:   2020/12/17(木) 16:49:27.55 
  執事払い
7:   2020/12/17(木) 16:49:31.11 
  田舎でしょぼくれた人生を送ってる人は「チャージするカネが無い」「クレカを持つ信用がない」っていう状態だもんね
8:   2020/12/17(木) 16:49:43.05 
  色々と統一してくれたら移行するよ(´・ω・`)
9:   2020/12/17(木) 16:50:03.59 
  もうキャッシュレスポイント還元終わったんだからキャッシュレスやる理由はどこにもない
日本は世界一通貨の信用が高い国だから、その最大のメリットをかなぐりすててどうするw
安倍政権最悪の政策だった
10:   2020/12/17(木) 16:50:12.04 
  完全にレスにすることもないだろうけど
11:   2020/12/17(木) 16:50:13.27 
  これ見てからラーメン屋どころか飲食店自体信用しなくなったな

 
72:   2020/12/17(木) 16:56:04.47 
  >>11
飲食は原材料費25%未満にしないと潰れる。ラーメン屋は店主の給料なしか過重労働で成り立つ
12:   2020/12/17(木) 16:50:34.84 
  堀江とかがキャッシュレスキャッシュレス現金要らねえと騒いでるから
みんな嫌になったんだろ
13:   2020/12/17(木) 16:50:38.50 
  足臭に効果あると聞いて半年くらい俺の靴の中に潜ませて足臭吸収させてたけどさほど効果無くて世に放った10円玉が流通してるかと思うと胸熱
31:   2020/12/17(木) 16:52:50.99 
  >>13
お前のスマホも同じくらい穢れてるわ
14:   2020/12/17(木) 16:51:02.36 
  普通は両方使う
カードホルダーしか持たないのは危ない
15:   2020/12/17(木) 16:51:05.92 
  コロナ前は中国人・韓国人どころか東南アジア系も普通に日本の観光地で羽を伸ばしてたけど、
彼らは当然クレカ持ってる
当たり前だよね
一方で日本は貧民が多いから国内旅行に出掛ける事すら出来ずにネットでヘイトスピーチ連投
そういう階層は、クレカどころかsuica一枚持てないってこと
16:   2020/12/17(木) 16:51:10.17 
  色々なpayをスマホに入れてるけど、機種変の時って簡単に移行できるか心配
48:   2020/12/17(木) 16:54:35.46 
  >>16
iphoneなら新しい機種と近付けるだけで同期してデータ移行してくれる
17:   2020/12/17(木) 16:51:11.28 
  脳が固まってるから
18:   2020/12/17(木) 16:51:20.23 
  個人情報の保護に甘い日本で
何でも機械やデータに頼るのは危険すぎる
金の計算くらい呆け防止だと思って自分でやれ
 
19:   2020/12/17(木) 16:51:33.12 
  使い方分からんだけだろwww
土人国家www
20:   2020/12/17(木) 16:51:35.81 
  だって店がカード嫌がるんだもん
21:   2020/12/17(木) 16:51:44.88 
  現金も少しは手元にないと
災害発生時に詰むからな
22:   2020/12/17(木) 16:51:45.65 
  現金を使うヨロコビは永遠です
24:   2020/12/17(木) 16:51:53.63 
  すき家10月のVISAタッチ決済キャンペーンの50パーセント還元
還元まだかよ
25:   2020/12/17(木) 16:51:56.53 
  日本はいまだに現金手渡し詐欺が蔓延してるけど、これキャッシュレス決済先進国だったら有り得ない土人丸出しの犯罪だもんね
26:   2020/12/17(木) 16:52:13.06 
  金造りや金輸送の労力と時間は他に回した方が有意義だろうよw
46:   2020/12/17(木) 16:54:33.84 
  >>26
長年の習慣は簡単に変えられないんだ。
27:   2020/12/17(木) 16:52:19.64 
  現金もたないってのはアホだと思う
でも今時現金オンリーってのもアホだと思う
28:   2020/12/17(木) 16:52:26.14 
 だいたいキャッシュレスのほうが早いって言うのが、まず大嘘
↓
店員「○○○円でございます」
俺「ワオンで支払います」
店員「はい、かしこまりました ピッ ピッ ポッ カタッ」(レジを操作)
店員「ではカードリーダーが光りましたらボタンを押してカードをかざしてください」
俺「あ、はい」
カードリーダー「・・・・・・。」
俺「・・・・・・。」
店員・・・・・・。」
カードリーダー「ピカッ!」
俺「ポチッ」(WAONのボタンを押す)
俺「さっ!」(カードをかざす)
カードリーダー「・・・・・・。」
俺「・・・・・・。」
店員「・・・・・・。」
カードリーダー「ワオンッ!」
これでようやく会計終了。
値段を言われたら、客側のボタン操作で会計方法の選択をできるようにしてほしいわ。
 
58:   2020/12/17(木) 16:55:06.95 
  >>28
セブンのレジは自分でタッチして払う方法選ぶだろ?
現金の場合も現金払いを選んで投入口に入れる
62:   2020/12/17(木) 16:55:25.50 
  >>28
大体、正常に動作しないケースもあるし
年寄りは現金でもカードでもスマホでも
もたつく事に変わりはない
 
29:   2020/12/17(木) 16:52:35.98 
  キャッシュレスで不正アクセスが頻発してたのに、それをカード会社も銀行も警察も
被害届を受けても知らん顔してたんだよな
それが、安倍政権が終わった途端に不正アクセスを認めて明るみに出た
典型的な忖度じゃん
マスコミもグルだから、そういう忖度にはまるで批判をしないっていうアホさ加減
30:   2020/12/17(木) 16:52:44.22 
  中間搾取しようと犯罪自民が工作してるのがキャッシュレスなどという意味不明な半角犯罪
通貨発行に関係してる組織が
通貨を除外するという
異常な事をしてる
お前は円を止めるのか?
偽造推進してるのか?
さすが自称政府のスパイ詐欺組織よ
賄賂のためには何でもするゴミの集まりだからな
あいつらは関係幹部どもを全員処刑するしかない
 
32:   2020/12/17(木) 16:52:51.30 
  現金ならどこでも使えるし、必要ならその時にチャージすれば良いし、一方でキャッシュレス決済は「xxxは使えますか?」「扱ってません」な流れで制約あるからなぁ。
42:   2020/12/17(木) 16:54:04.98 
  >>32
使う分だけチャージしてるおばさんいるよな
33:   2020/12/17(木) 16:52:55.00 
  もしかして貧民向けスーパーは現金オンリーなのかな?そういうしょうもない理由なんだろうね
40:   2020/12/17(木) 16:53:52.67 
  >>33
逆にキャッシュレスオンリーの喫茶店経営したいわ
34:   2020/12/17(木) 16:52:59.84 
  意地張らずに使えば良いのに
スマホと一緒でそう遠くない未来には普及するのわかりきっているんだから
57:   2020/12/17(木) 16:55:03.36 
  >>34
ほんとになぁ
意固地になってる年寄りと一緒だよ
36:   2020/12/17(木) 16:53:12.57 
  昔お財布携帯が出た頃キャッシュレスとクレジットで全て管理しようとしたけどどこは何使えるとか
一々確認するのが面倒くて挫折
今は基本現金でお得なキャンペーンの時だけキャッシュレス
37:   2020/12/17(木) 16:53:33.47 
  キャッシュレスってお金を使ってる感覚が鈍くなりそう
ある日気がついたら預金がなくなってたみたいな
38:   2020/12/17(木) 16:53:38.26 
  大手で値段交渉できてカードも現金もポイントかわらないならカード
小さいとこは現金
プラチナとかインビテーションくるけどはいらない 会費分のメリットない
プラチナブラックといっても空港ラウンジくらい あと初めてのホテルとかだったらメリットあるだろうけど
ホテル飲食は、なじみになったほうがよっぽどメリット大
39:   2020/12/17(木) 16:53:39.79 
  半分はクレカ持てないとかだろ
41:   2020/12/17(木) 16:54:01.84 
  現金を出すことなんてほとんどなくなった。
子どもの小遣いだってキャッシュレス。ポイントとかもできる範囲で最大化してる。
現金を使いたい人は好きでつかえばいいから否定しない。
でも、割り勘とかの後日精算、当日精算とかで、持ち合わせがどうしたのお釣りがどうしたのとめんどくさいのはやめてほしいなあ。
ササッと送金すれば終わるので。
 
43:   2020/12/17(木) 16:54:07.38 
  圧倒的に女が多いけど合計金額聞いてから財布なりスマホなり取り出すノロマがいなくなればレジで渋滞は少なくなるよ
44:   2020/12/17(木) 16:54:11.46 
  可愛い店員さんの時は現金
47:   2020/12/17(木) 16:54:34.66 
  キャッシュレス決済は財布忘れたとき用
49:   2020/12/17(木) 16:54:36.54 
  キャッシュレスの人みんなモタモタしてる
50:   2020/12/17(木) 16:54:43.07 
  日本におけるクレカ保有率は84パーセント
箸にも棒にもかからない最下層の16パーセントが傷を舐めあうというスレの実態が見えてきたね
51:   2020/12/17(木) 16:54:43.21 
  なんちゃらペイの奴等、モタモタ画面だしたりして会計遅くて邪魔過ぎ
52:   2020/12/17(木) 16:54:44.05 
  カードって昔からあるし
動機として弱いよね
53:   2020/12/17(木) 16:54:44.34 
  停電でも使えるシステムができたら
54:   2020/12/17(木) 16:54:55.72 
  某銀行のATMで手払いのガソリン代降ろしたんだよ
支払うとき諭吉に付いてた…
何処の銀行か今バラしてやってもいいんだぞ
64:   2020/12/17(木) 16:55:29.88 
  >>54
どうぞ
55:   2020/12/17(木) 16:54:57.11 
  自国の通貨を安くしようという基地外が自民党
自国の通貨を阻害しようというのが自民党
政府面した犯罪テロ組織
詐欺会社やゴミ官僚と結託して頭がいいと思わせてるらしいがあいつらは知恵遅れの群れで
お目当ては日本国民から盗むことだ
 
56:   2020/12/17(木) 16:54:59.58 
  コロナ禍で現金など触りたくないwww
66:   2020/12/17(木) 16:55:31.31 
  >>56
元々お金汚いから触りたくないからキャッシュレスは嬉しい
59:   2020/12/17(木) 16:55:11.52 
  ラブホテル代カードで支払ったために嫁にバレた俺が通りますよ涙
ニコニコ現金払いが一番だ
61:   2020/12/17(木) 16:55:20.14 
  店としても現金払いじゃないと売上をごまかせないからね
売上が1000万円未満なら消費税を預かってても免除
インボイスが始まればもうごまかせなくなるけど
63:   2020/12/17(木) 16:55:28.24 
  結局ビューカードからチャージするスイカになったわ
68:   2020/12/17(木) 16:55:50.85 
  あなたの銀行口座の貯金もキャッシュレスですよ
69:   2020/12/17(木) 16:55:53.43 
  大半の人はどっちかだけじゃなくどっちも使ってるでしょ?
キャッシュレス派だけど現金全く持たないとかはさすがにない
ほとんどなくてもいけるところが増えたけど今でも現金だけしか受け付けないところはなくはないからなぁ
70:   2020/12/17(木) 16:56:00.09 
  QRの還元率が下がってから現金に戻っちまったわ
71:   2020/12/17(木) 16:56:01.80 
  現金支払いの人から手数料取ればいい
73:   2020/12/17(木) 16:56:06.49 
  不正利用があるから面倒。それだけだよ
74:   2020/12/17(木) 16:56:06.98 
  レス派はなんであんなに押し付けがましいんだろうな
こっちは現金にしろなんて言わないのに
75:   2020/12/17(木) 16:56:08.84 
  スーパーのレジ並んでて「進まないな」と思ってレジ見ると、
たいていスマホの奴が店員とモタモタやり取りしてる
さっさと現金出せよノロマが