1: 2019/08/29(木) 10:17:26.78
2019年8月29日 5時0分
読売新聞オンライン

キャリアと呼ばれる国家公務員を志す学生の減少が止まらない。

原因を分析し、多角的な対策を講じるべきである。

今春の総合職試験への申込者は約1万7000人にとどまり、前年度より1割減った。前身のI種試験ではピーク時に約4万5000人の応募があった。公務員離れは深刻だ。

最近の好況を反映し、採用意欲の高い民間企業に学生が流れている側面はあるが、中期的な要因にも目を向ける必要がある。

官僚組織は戦後の経済成長をリードしたが、1990年代以降は汚職や不祥事が相次いだ。国民の視線は厳しい。多くの学生は、公務員に将来のやりがいを見いだせないと感じているのだろう。

内政や外交・安全保障の課題が山積する中で、時代に即した政策を推進する重要性は増している。実務を担う有為な人材を確保することは国益に直結する。

大切なのは労働条件を改善し、仕事の魅力を高めることだ。

人事院は、今年度の月給を0・09%、ボーナスを0・05か月分引き上げるよう勧告した。月給の引き上げは30歳代半ばまでの若年層を対象としたのが特徴だ。

民間企業との人材獲得競争が激しくなっていることを踏まえた。公務員の総人件費には制約があり、若い世代に限って手厚く配分するのはやむを得ない。

長時間労働の是正も欠かせない。中央省庁の残業時間は平均で年350時間を超え、法律で定められた上限に近い。省庁の縦割りを越えて多忙な部署に人員を増やすなど、柔軟に対応すべきだ。

国会議員の質問通告が遅いため、官僚は深夜まで答弁の作成に追われている。野党の過大な資料要求への対応も強いられている。与野党は、旧態依然とした慣行を改めなければならない。

平成の時代を通じて、首相官邸の機能強化や副大臣の創設など、政治主導の制度作りが進んだ。官僚の裁量が狭まり、士気の低下を招いたとの指摘がある。

官僚の本分は、専門的な知識や分析力を生かして政策を提案し、適切に遂行することである。政治家は官僚の専門性を尊重し、政策立案過程において、その知見を活用することが重要だ。

民間との人事交流の拡大は、官僚組織の活性化につながる。官民人事交流法に基づく民間からの受け入れは昨年末時点で500人に上るが、国からの派遣は80人にすぎない。外部で経験を積んだ人材を生かす仕組みが求められる。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16997614/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567036167/

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567041446/

2: 2019/08/29(木) 10:19:19.19
官僚とか天下りしなきゃ生涯賃金たかが知れてるからなあ
3: 2019/08/29(木) 10:19:43.45
年350時間の残業て多いか?
労働日数て210-220日くらいだろ
1日2時間もないじゃん
11: 2019/08/29(木) 10:23:28.23
>>3
そりゃあ無制限に残業代払ってるわけないからなw
霞が関で働いてる友達いるけど、夜中2時ぐらいまで普通に働いてるみたいだから、月200時間は残業してる。
100: 2019/08/29(木) 10:39:49.36
>>11
なるほど支給されるのが年350のみ…
4: 2019/08/29(木) 10:19:52.82
>>1
これで応募が殺到間違いなし
https://i.imgur.com/8ruArvQ.jpg
5: 2019/08/29(木) 10:20:53.97
能力に自信があるなら物理や数学の世界に行けばいいのに、結構楽しいよ
金になるかは知らんけど
14: 2019/08/29(木) 10:24:20.88
>>5 研究者の道を目指したところで、高度に研究すればするほど、
周りがついていけなくなって孤独になるだけだから、虚しいよ。
24: 2019/08/29(木) 10:25:42.14
>>5
学問の世界って頭が良ければいいわけじゃないからな
神が決めた巡り合わせかなんかよ
6: 2019/08/29(木) 10:21:58.79
猛勉強して政治家の雑用なんて誰もやりたくないだよw
7: 2019/08/29(木) 10:22:13.72
給料ダウンしても変わりはいくらでもいる厨

出てこいや?

69: 2019/08/29(木) 10:35:23.35
>>8
天下り含めて頑張れば生涯賃金がべらぼうになるのもわかるけども
若者でも割りに合わなそうなのは感じるんじゃね?
コスパで言えば、頑張るのが物凄いコストに感じるって事だよ

日本人の良さは無くなってるな、完全に
日本人の性質利用して上級国民が好き放題やってれば反動あるのは当たり前よ

9: 2019/08/29(木) 10:22:37.94
公務員「大変だ 俺たち公務員の給与上げまくらないと」
10: 2019/08/29(木) 10:22:44.58
官僚が戦後の経済成長をリードしたとか(笑)
13: 2019/08/29(木) 10:24:10.78
待遇改善の布石か!?
15: 2019/08/29(木) 10:24:38.35
悪い事しようとする奴が減ってるという事でもある
47: 2019/08/29(木) 10:31:00.44
>>16
こないだ宝塚市で氷河期世代をターゲットに職員を3枠ほど募集したらたった5日で200人以上応募が殺到したってよ。つまりはまぁそういうこった。
63: 2019/08/29(木) 10:34:01.70
>>47 若いキャリア官僚の話題してるところで、
無職氷河期救済の公務員募集の話持ち出されても…
17: 2019/08/29(木) 10:25:05.49
医師叩きしまくる→産科医療崩壊
官僚叩きしまくる→優秀な学生が官僚にならない

日本人は自分で自分の首絞めるの好きだよね
ドMなの?

18: 2019/08/29(木) 10:25:16.96
官僚になって天下ったり民間とつるんで税金にたかれるのに
上手くやれば人財産できるんじゃないのか、今時の官僚悪い事しないの?
28: 2019/08/29(木) 10:26:30.67
>>18
激務だし生涯で稼げる金は多いけど途中が幸せかは微妙
意識高かったりイキりたかったらなるだろうけど他の道選ぶ人も多いんじゃない
19: 2019/08/29(木) 10:25:22.20
>>1
少子化のせいだろ
21: 2019/08/29(木) 10:25:36.34
今入庁するともれなくアホのバブル世代にアゴで使われます。
トップにいるのはバブル世代。そう、民間から落ちこぼれたアホしか公務員を選ばなかったゴミです。
その次に鎮座してるのは、数々の苦難を超えてきた氷河期世代。
勝ち抜くためならなんでもする、自己責任サイコパス世代です。
さらにその下にいるのは、想像力なんてカケラも持ち合わせてないゆとり世代。
自分の知識の範囲内しか想像できないので、すぐオーバーフローします。

そんな連中の下で働きたいですか?

23: 2019/08/29(木) 10:25:39.58
天下りなしで安月給の上に馬鹿な政治家にコメツキバッタの人生、あほくさ
25: 2019/08/29(木) 10:26:11.20
前スレに義務教育を改革したいという
高い意識の方がいたけど、算数の能力別クラスで
親御さん怒るぐらいだから無理
29: 2019/08/29(木) 10:26:54.40
労せずとも民間大企業でチヤホヤされるからな。
ワシら氷河期は中小零細にまで鼻であしらわれ、そりゃ必死こいて公務員試験勉強したもんさ。

お、ラインリーダーが呼んでるから
ノシ

31: 2019/08/29(木) 10:27:41.58
いまは役人や公務員が苦しみぬいて死んでも
誰も同情しないくらい憎まれてるしな
33: 2019/08/29(木) 10:27:55.70
官僚よりも都庁の方が人気あるだろ。ただ、地方公務員は自治体を選ばないとこれから大変だ。
35: 2019/08/29(木) 10:28:03.08
そもそも、官僚ごときに何かができるわけではないからな
そんなに政策一つで国が成長するなら、世の先進国が苦労してない
36: 2019/08/29(木) 10:28:31.44
仕事の魅力というより、今の官僚の人間に魅力を感じないはず。
天下りに汚職を連発して、世間に腐敗臭を垂れ流す官僚が魅力的ですか?
むしろ今、メディアに登場する官僚自体が軽蔑されているということ。
優秀な人ほど、ああいう人間たちの部下に納まるのは嫌なのは当たり前
37: 2019/08/29(木) 10:28:33.54
そりゃそうだ。日本の公務員比率は1割前後と他の先進国と比べて突出して少ない。その割に一人あたりの公務員給与は突出して高い。若い世代は人手不足でヒーヒー言って上の世代は高給とってウハウハ。しかも官僚じゃ無くて公務員なら上の世代は低学歴で氷河期あたりは高学歴。
バランス悪すぎ。給与下げて人を増やすか解雇規制緩和して勤続年数が長いばかりの使えないのを削り優秀なのだけの少数精鋭にすればいい。
38: 2019/08/29(木) 10:28:35.66
若者の雇用が増えれば公務員
志願者が減るのは当たり前なんだよ。
バブルの時もそうだったんだよw
小泉政権とかで国内空洞化して
就職氷河期になれば公務員志願者が増える。

そんなの当たり前だろw
ww

45: 2019/08/29(木) 10:30:29.15
>>38 それはそうやろな。
バブルの頃との違いは、あの頃大人気だった銀行が、今は全然人気ないことやな。
49: 2019/08/29(木) 10:31:19.63
>>45
銀行はかつての繊維、造船等々に並ぶ構造不況業種
60: 2019/08/29(木) 10:33:44.70
>>49
いや貸す先がないということがAIガー以前の問題
40: 2019/08/29(木) 10:29:34.47
頭がいいなら、
発展途上国なら簡単に成長する、先進国になったら人口増えなければ成長しない、みたいな、
当たり前のことだってわかるし、
官僚が何かできるみたいなファンタジーには染まらないしな
42: 2019/08/29(木) 10:30:05.11
賃金に見合わないブラック長時間労働で、優秀な頭脳をクッソつまらない非生産的な手続きに費やし、金を稼ぐには癒着するしかなく、最終的に性根が腐っていく仕事だろ

誰がやりたがるんだ

43: 2019/08/29(木) 10:30:12.37
大切なのは汚職を一掃し、信賞必罰を透明化することだよ

菅義偉みたいなのがいるからおかしくなってる
あんなすだれ禿の元働きたいなんて思うやつはいないと思う

44: 2019/08/29(木) 10:30:22.62
ただ霞ヶ関の本庁が頭使って決めたことを頭使わずに実行してるだけの地方の公務員が給料高過ぎ

ここを下げて中央の国家経営する役人は給料あげるべき

46: 2019/08/29(木) 10:30:53.53
俺は東大生が選ぶ人気ランキング
上位に入ってた民間で働いてた
アラフォーだけど
官僚になれるレベルのやつは
なっといたほうがいいぞ
誰でもすごくえらくなれる
民間は甘くない
48: 2019/08/29(木) 10:31:07.51
国家Ⅰ種は初任給800万でピーク1500万、警察官と自衛官(事務は除く)は初任給1000万でピーク2000万
そのほかは初任給300万、ピークで600万に設定しろ
50: 2019/08/29(木) 10:31:25.22
もし今倍率が低いならチャンスだろ
民間企業なんて何十年も勤められないよ
51: 2019/08/29(木) 10:32:00.88
給料より不正だよ 不正が行われている以上は官僚にはならない

なぜなら、無意味だからだ。

52: 2019/08/29(木) 10:32:15.86
高給なのかもしれんが、汚職まみれで好きあらば他人の足引っ張りまくる官僚なんぞになりたくない、と。
優秀な子ほどそう思うだろう。
72: 2019/08/29(木) 10:36:19.83
>>52 足を引っ張られた際の悲惨さは、民間の方が上やろ。
公務員なら、取りあえず首にはならんしな。
79: 2019/08/29(木) 10:37:20.17
>>72
首にならないってことは、悪い人間が組織に残り続けるってことだからなぁ
54: 2019/08/29(木) 10:32:37.40
外資系とかいってるけど公務員は65歳までなんとかしてるれるけど、外資系は50でほぼ仕事なんかなくなるからね
67: 2019/08/29(木) 10:35:11.22
>>59
せやな

50歳まで外資系勤められるやつは優秀ともいえる。

てか出世するかどうかは35歳でほぼ決まりだわ。

56: 2019/08/29(木) 10:33:14.61
銀行なんかの金融系は、数字・ノルマ主義で人気なかったけどな
自分たちの時代には
っていうか、ここで、カネ、カネいうやついるけど、
そういう強欲なやつばっかりいる業種って、結局は辛いから人いなくなるよ
上昇志向が強すぎる人間って、周りは怖いんだよ
実際に
58: 2019/08/29(木) 10:33:26.68
若者のための政治してないしそらな
61: 2019/08/29(木) 10:33:48.09
戦後に特徴的だった政府主導型の資本主義が日本ではほぼ行き詰まった
これでは官僚になって天下国家を動かす野心、リーダーシップも生まれにくい
官僚になってもすぐ辞めたがるのが余りにも多すぎw
62: 2019/08/29(木) 10:33:57.49
銀行もな
貸し剥がしみたいなクソみたいなこともするが
真剣に会社建て直しに力貸してくれたり
町全体の発展を考えて融資してくれたりもするんだよな
64: 2019/08/29(木) 10:34:45.33
キャリアに限らず公務員というのは「絶対責任をとらない」人種だからね
なんか付き合っててヘドが出るときあるよ
68: 2019/08/29(木) 10:35:19.63
どうせ官僚も学歴フィルターがあるんだろ?
筆記で通っても、面接で弾くみたいな。
78: 2019/08/29(木) 10:37:13.78
>>68 なにを今更…
70: 2019/08/29(木) 10:35:51.76
ま、頑張ってくれや
庶民は国の方針にはもうついてけんわ
74: 2019/08/29(木) 10:36:31.22
某本省勤務の知り合いいるけど、午前2時過ぎたらタクシー代が出るローカルルールがあるらしい。
終電で帰るか、2時まで仕事して帰るかの世界。激務で人が残らないらしいで。
93: 2019/08/29(木) 10:38:58.46
>>74
で昔は昼頃出てきて来れたんだけど今は厳しいからなあ
タクシーは霞が関専用電話番号、というのがバブル時代あったなw
96: 2019/08/29(木) 10:39:29.69
>>74
自分らで余計な仕事増やしまくってるからな
75: 2019/08/29(木) 10:36:37.08
子供の同級生の優秀な文系はコンサル多い
でもあんな虚業虚しくないかね
経産省に行くのと変わらんw

今は経産省の口だけスタンドプレーヤーたちが政治を牛耳ってるから
なんかフワッフワしてて将来の展望も何もない

76: 2019/08/29(木) 10:36:49.31
自民党は優秀な官僚をスカウトする努力を怠っている
かつては、官僚→総理大臣がいっぱいいた
池田勇人、佐藤栄作、福田赳夫、宮澤喜一、
今や自民党は二世だらけの政党に堕した
これじゃ官僚になっても夢も希望もないよ
80: 2019/08/29(木) 10:37:30.23
AIにやらせたら、
買収されないし情実もないし。
82: 2019/08/29(木) 10:37:37.76
早稲田慶応辺り出ていて未だに底辺零細企業で働いてる奴がいるんだから
氷河期世代募集して雇えばいいのに
83: 2019/08/29(木) 10:37:41.60
官僚になるのが難しすぎるからだろう
東大より付属高から早慶行くのと同じ
84: 2019/08/29(木) 10:37:46.12
地方公務員の給料下げて国家公務員の給料あげてやれよ
地方公務員の給料なんて国からの地方交付金でなんとかなってんだろ
そんなに金やらんでもええ
85: 2019/08/29(木) 10:37:52.89
長い目で見て安定を求めるなら公務員になれ

自分に自信があるなら民間でチャレンジしろ

87: 2019/08/29(木) 10:38:10.43
全然国を動かすみたいな感じじゃないもんな
88: 2019/08/29(木) 10:38:22.58
結局毎日夜遅くまで働いて、やってる事は世襲の政治家の腰巾着って実態が知れ渡ったからじゃないの?
89: 2019/08/29(木) 10:38:29.18
馬鹿記者が書く情弱新聞w
それがゴミ売。
俺は昔、新聞や週刊誌を毎日何種類も
読んでたけどゴミ売だけは内容が薄くて
しかもローカルで幼稚だから読まなかったww

90: 2019/08/29(木) 10:38:46.67
とにかくスピード感が民間と違いすぎる

日本のこの先30年の負けはマネジメント能力の欠如をそのまま表してるわ

行政の課長以上は一度民間経験させて結果だした人材のみ高給取りでもどす

議員の答弁用の役人は別組織、議員答弁補佐庁でやる。 本庁の課長は本当の日本の国家経営マネジメントだけにしないと。

91: 2019/08/29(木) 10:38:47.44
衰退国を動かす権利貰ってもね
誰がやっても無理だし、恨みしか買われん
92: 2019/08/29(木) 10:38:58.19
実務で能力を発揮するよりもいかに自民と経団連始めとする上級既得権益層に忖度するかで評価されるんだからな
そら優秀な人材はアホらしくて寄り付きませんわ
94: 2019/08/29(木) 10:39:04.11
>>1
天下りという旨味がない割に重責薄給ドブラックな仕事を誰がやんねん
やりがい搾取上等の国士様しかやらんやろ
95: 2019/08/29(木) 10:39:14.11
いじめがすさまじいらしいな
標的にされたらまわり皆に嫌がらせされ続けるとか
偉い人には逆らえないよ
98: 2019/08/29(木) 10:39:42.40
こういうのって後から冷静に分析すると
競争から振り落された負け犬の遠吠えだったりするから信用できない