1:   2019/10/04(金) 18:29:58.05 
 宝くじ売上減「ネット販売で若者離れ対策」は甘い考え?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00013086-toushin-bus_all
9月2日は「宝くじの日」です。
これは、1967年に宝くじの販売を担っていた第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が制定したもので「く(9)じ(2)」の語呂合せが理由です。
当時は、当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に制定されたとされています。
皆さんの中にも、「年末ジャンボ宝くじ」や「サマージャンボ宝くじ」のような当選金額の大きい宝くじを、毎年、何となく購入している人が少なくないかもしれません。
宝くじ売上収益の約40%が地方自治体の公共事業へ
宝くじは、総務大臣の許可を得た全国地方自治体のみが発行する正式名称「当せん金付証票」であり、その売上収益の約40%は地方自治体の公共事業に使われています。
地方自治体財政にとっては、大きな収益源の1つとなっています。
ちなみに、売上収益の残りの内訳は、社会貢献広報費が約1%、印刷代など経費が約12%、当選金支払いが約47%です。
この数字通りだとすれば、売上収益の半分弱が当選金として還付されていることになりますが、そのように感じる人は少ないのではないでしょうか。
多くの当選者、とりわけ、高額金額の当選者は誰にも言わずに喜びを噛みしめていることになります。
宝くじの売上額は2005年度のピーク時から約▲3割減まで落ち込む
さて、地方自治体財政に必要不可欠な宝くじですが、その売上額の減少傾向に歯止めが掛かっていません。
総務省の集計によれば、一昨年度(2017年度)の売上額は7,866億円(対前期比▲6.9%減)に止まり、20年ぶりに8,000億円を割り込みました。前年を下回るのは4年連続です。
また、ピークの2005年度実績である1兆1,047億円から見ると、12年間で約▲29%減少しました。
人口減少などにより税収の伸びが期待し難い地方自治体では、既に大きな財政問題になりつつあるのが実態です。
直近実績(平成30年度)はまだ発表されていませんが、大きく回復していることは期待し難いのが実情です。
ここ数年の売上減少の最大要因は、「年末ジャンボ宝くじ」を始めとする“ジャンボくじ”の販売不振のようであり、高額な当選金を設定するだけでは販売回復に結びつかないことを証明しています。
また、一時期は堅調な販売が続いた「数字選択式くじ」(ナンバーズ、ロト等)も減少傾向が鮮明であり、「スクラッチくじ」も大きく減っています。
直近2~3年のような減少ペースが続けば、近い将来に6,000億円を割り込んで、前述したピーク時の半分以下に落ち込む可能性は高いと考えられます。
「年末ジャンボ宝くじ」の発売に長蛇の列をなす“歳末の風物詩”が見られなくなる日も遠くないかもしれません。
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570174378/
 
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570181398/
30:   2019/10/04(金) 18:35:41.99 
 >>1
還元率約40%で、公共事業40%。
残りの20%は誰がウマウマするの?
38:   2019/10/04(金) 18:36:23.48 
 >>1
>その売上収益の約40%は地方自治体の公共事業に使われています。
残り約60%は天下りの給料に使われています。
誰が買うか、こんなもん。
 
48:   2019/10/04(金) 18:36:53.05 
 >>1
誰も騙されなくなってきたんだよ
ピンハネは派遣屋だけで十分
82:   2019/10/04(金) 18:40:09.41 
84:   2019/10/04(金) 18:40:11.80 
 消費税増税が日本経済を破壊する >>1
2:   2019/10/04(金) 18:30:32.72 
 当たらないし、消費税増税でそんな余裕ないし
3:   2019/10/04(金) 18:31:39.26 
 ネットの銀行でロトやナンバーズ買った場合、口座名義人の住所で買ったことになるの?
それともスマートフォンとかで購入した場所で買ったことになるの?
4:   2019/10/04(金) 18:32:01.08 
 期待値でみたらボロ負けな宝くじ買うくらないなら株でもFXでもやる方が遥かにマシでは
54:   2019/10/04(金) 18:37:28.65 
 >>4
期待値がーーとか言ってるアホいるけど、そんなの昔からみんな知ってるからね
ただ単に夢を買う金すらないほど貧乏になっただけだろ
 
63:   2019/10/04(金) 18:38:37.34 
 >>54
つまりもう宝くじは終わりだね ざまあwwww
5:   2019/10/04(金) 18:32:04.53 
 ベーシックインカム10万円くらいくれるなら買ってやろう
6:   2019/10/04(金) 18:32:13.51 
 もっと還元しないと買わないよ
7:   2019/10/04(金) 18:32:21.35 
 40%も胴元がぶんどるって言って誰が買うんだwwwwww
8:   2019/10/04(金) 18:32:22.27 
 公文書偽造してる国で当選者不正してないわけない
絶対買うなよ当たらないから
 
9:   2019/10/04(金) 18:32:44.63 
 取扱銀行変えたらいいんじゃないかな?
10:   2019/10/04(金) 18:32:51.06 
 20年以上買い続けたのに当たらないだもの
馬鹿な俺でもいい加減気付くわ
11:   2019/10/04(金) 18:32:56.75 
 日本国憲法には勤労の義務があったと思うけど
働かなくても莫大なお金のもらえる可能性がある宝くじは憲法違反では?
12:   2019/10/04(金) 18:33:23.37 
 一番割の悪いギャンブルだもん。
その数字にお金張るより
遙かにいいギャンブルたくさん。
 
13:   2019/10/04(金) 18:33:24.45 
 確率を見たら買う気なくなる
14:   2019/10/04(金) 18:33:28.45 
 ずっと買ってるから
早くおれに六億円あててくれよ
15:   2019/10/04(金) 18:33:53.27 
 だって当たらないんだもん、3万円買って3千円を何度もやって馬鹿馬鹿しくなって買うの辞めたわ
16:   2019/10/04(金) 18:33:56.56 
 ほとんど当たらないのに
17:   2019/10/04(金) 18:33:57.61 
 宝くじの番組やってるけど、3万つかって2万当たったら、強運とか言っている時点でw
18:   2019/10/04(金) 18:33:58.35 
 まだ国民ひとりあたり6000円も買ってるのか
19:   2019/10/04(金) 18:33:58.72 
 夢があるのは宝くじやろ
競馬やパチンコで10億とか勝てないしな
20:   2019/10/04(金) 18:33:58.78 
 還元率90%くらいにしろよ
ボリすぎなんだよ
21:   2019/10/04(金) 18:34:11.35 
 だって当たらねえじゃん
22:   2019/10/04(金) 18:34:27.08 
 宝くじ必勝法は「買わない事」(;ω;)
70:   2019/10/04(金) 18:39:03.76 
 >>22
そうは限らん
全財産突っ込めば
当たれば大金持ち、外れてもナマポぐらし
でどっちにしても得するとも言えるぞ
 
23:   2019/10/04(金) 18:34:40.37 
 多空くじではなあ。
当たればでかいけど当たらなすぎて射光せい
へちまもねえわ。
25:   2019/10/04(金) 18:35:09.46 
 宝くじは馬鹿にかかる税金
宝くじを買うのは私は馬鹿ですと言ってるのと同義
 
26:   2019/10/04(金) 18:35:10.69 
 いっとき買ってたけど当たる確率が全てのギャンブルよりもブッチギリで低いことを知ってから買うのやめた
27:   2019/10/04(金) 18:35:24.42 
 大量に売れ残るように刷ってるんでしょ?
そして売れ残りが当たるように「抽選」すると
28:   2019/10/04(金) 18:35:34.16 
 公共事業=ゼネコン=ヤクザの資金源
29:   2019/10/04(金) 18:35:36.70 
 当たる確率は、
数学的にはゼロとみなしていい数です。
31:   2019/10/04(金) 18:35:43.00 
 レスが買わない宣言ばかりでこんなに伸びてるのかよw
32:   2019/10/04(金) 18:35:45.63 
 買った瞬間に半額以上損する宝くじ
33:   2019/10/04(金) 18:35:45.95 
 3万円買うのやめて3万円当たった事にして美味しいもんでも食うほうがいいわ
34:   2019/10/04(金) 18:35:49.34 
 一等は上級国民がぶんどります
35:   2019/10/04(金) 18:35:52.55 
 いまんとこロト7で21万当たったのが最高
使った金は多分その10倍以上だと思う
36:   2019/10/04(金) 18:35:54.84 
 何で当たらないものを高額で買わなきゃいけないの?
37:   2019/10/04(金) 18:36:17.75 
 競馬やパチンコや株で生計を立ててる人はいるのに
宝くじで生計を立てている人がいない
39:   2019/10/04(金) 18:36:23.51 
 期待値が1を越えたら買ってやるよ
40:   2019/10/04(金) 18:36:23.74 
 ギャンブルの王者中央競馬だって、
最近は回復傾向だがピークから3割以上減っている
国民の所得が減っているから仕方がないよ
41:   2019/10/04(金) 18:36:25.83 
 そら少子化やし売れないわな
42:   2019/10/04(金) 18:36:25.91 
 ネットで買えるの初めて知った
56:   2019/10/04(金) 18:37:49.29 
 >>42
なんか馬券もネットで買えるらしい
64:   2019/10/04(金) 18:38:37.56 
 >>42
ジャパネット銀行から、その手のメールがスゴイ来る…あと、公共ギャンブル系も。
43:   2019/10/04(金) 18:36:27.00 
 少数の上級国民たちに富の分配をしてるんだから、おのずと大多数の下級国民たちは消費税増税とか稼げないから、それなりの生活を強いられるから無駄な夢を見る前に倹約するだろ?
お金が有り余ってる少数の上級国民たちに縋れば???
44:   2019/10/04(金) 18:36:30.19 
 こんなのソシャゲに課金してガチャ回すより不毛
45:   2019/10/04(金) 18:36:31.50 
 公務員のボーナスは宝くじでいいじゃん
46:   2019/10/04(金) 18:36:35.60 
 そもそも当たらねえものをだな(´・ω・`)
47:   2019/10/04(金) 18:36:47.22 
 当たらない紙を一枚三百円で買うのは無駄だろ
49:   2019/10/04(金) 18:37:06.82 
 今の若者は夢がない、はい
50:   2019/10/04(金) 18:37:16.02 
 世界一信用できないくじと言えばまさに日本の宝くじ
51:   2019/10/04(金) 18:37:15.87 
 この記事定期的に来るネ
抽選を電動式以外の方法にするなら買うよw
53:   2019/10/04(金) 18:37:26.44 
 もっと還元率を上げろよ。やらずぼったくりではいずれ嫌われるのは世の常。
55:   2019/10/04(金) 18:37:35.49 
 まー高額はともかく、低額すら当たらないからもしかして当たるかも感が微塵もないし売れなくなるのもしゃーなしだな
57:   2019/10/04(金) 18:37:49.69 
 もうインチキがバレたからなあ
58:   2019/10/04(金) 18:37:53.23 
 もう、ほとんどを当たりにして、当たったら50円
100枚ぐらいハズレ入れといて、その人達はあまりに運が悪いので1億円あげるようにしたらいいんじゃね?
59:   2019/10/04(金) 18:37:53.74 
 ヒカルの動画見たら外国の宝くじはめっちゃ還元率良いみたいやな
60:   2019/10/04(金) 18:37:57.75 
 競馬のほうが還元率高いだろ?
78:   2019/10/04(金) 18:40:00.09 
 >>60
単勝で1/18だからな
61:   2019/10/04(金) 18:37:58.88 
 トップの人間が壁すり抜けを実演してから言え
62:   2019/10/04(金) 18:38:05.62 
 ほんとうに当たり入ってんの?
そのうち大金持ちYouTuberが全通り買って検証すると思うよ。
65:   2019/10/04(金) 18:38:41.97 
 どこまで庶民から搾取したら気が済むんだよ
66:   2019/10/04(金) 18:38:50.75 
 宝くじって一度も当選の喜びを感じられないから、買い続けるの難しいわw
67:   2019/10/04(金) 18:38:51.29 
 ユーチューバーが数千万円分の宝くじ買っても当たらないんだから