1:   2019/11/09(土) 10:00:00.49 
 親が子どもに「ゲームばっかりしていないで勉強しろ」というシーンは珍しくなかったが、今は大人でもゲームを楽しむことが当たり前になった。ここ10年間でゲームが幅広い世代で受け入れられるようになった一方、懐疑的な視線を向ける人もいる。
はてな匿名ダイアリーに11月2日、「ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない」というエントリがあった。投稿者は、アニメや漫画などのオタク趣味は理解できるが、値段が高く、プレイ時間がかかり、話題を共有できる範囲が狭く、実生活でもプラスにならないなどの理由から「ゲームをやる人が理解できない」と語った。(文:石川祐介)
■「こういう人が『ゴルフを趣味にしろ』って押し付けてくる」
「こういう人が『仕事に必用だからゴルフを趣味にしろ』って押し付けてくるんだろうな」
「時間を潰したり他人と共有するためにやるんじゃない。ゲームのためにゲームをやっているのです。それが趣味というもの」
投稿者の挑発的な主張に、反論のコメントが散見された。このほか、
「趣味で実生活へのフィードバックとか言ってる糞の言葉に価値はない」
「そもそも時間潰しの為に趣味やってるとかが勘違い。他の事をする時間を潰してやるものが趣味だろ」
といった主張も。趣味は何かしらのメリットを得るために取り組むものではない。「ゲームで時間を潰すのではなく、ゲームのために時間を作っている」という考え方が適切だろう。
また、「私は映画やアニメと同じで映像作品としてゲームを楽しんでいます。制作会社やスタッフによって色が有って面白いです」とゲームは映像を楽しんだり、声優の演技を堪能したりなど、投稿者が思うようなただ機械的かつ受動的に楽しむ娯楽ではない。
■「どの辺に面白さを感じるのか聞いてみたい」という声も
しかし、投降者の他にも「自分もなんでゲームを続けられるのかは聞いてみたい。非難とか馬鹿にしてるわけではなく、純粋にどのへんに面白さを感じているのか」とゲームの楽しさをなかなか理解できない人はいるようだ。
「ゲーム性とはつまり”課題の克服”なので、それに楽しみを見出す人にとってはゲームは楽しいけど、そうでない人にとっては虚無にしか感じないと思う」
ゲームを楽しめる人は”ゲーム性”を楽しめる人なのか。自分で何かを選択することがない本や映画と違い、選択肢が与えられることで主体的に参加することができる。
さまざまなコメントが寄せられたが、「他人の趣味を理解できないからバカにする奴がちょっと信じられない」という書き込みが象徴するように、投稿者の偏った価値観が多くの人の反感を買ってしまったのだろう。
理解できない他人の言動は日常生活でも度々見かけるが、すぐに反発するのではなく、まずは低姿勢で耳を傾けるようにしたいところだ。
2019年11月8日 18時53分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17352958/
画像

★1:2019/11/08(金) 22:22:22.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573219342/
 
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573261200/
7:   2019/11/09(土) 10:02:31.48 
 >>1
だって、ゲームってプレイすること自体が面倒くさいじゃん
2:   2019/11/09(土) 10:00:27.98 
 俺も信じられない
飽きるだろゲームなんて
3:   2019/11/09(土) 10:00:31.33 
 簡単に潰せるから規制した方がいいよ
4:   2019/11/09(土) 10:01:11.06 
 人生なんて壮大な暇つぶしだろ。
5:   2019/11/09(土) 10:02:07.70 
  ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 歳とるとゲームへの情熱も覚めるからな
若い時みたいにゲームに没頭する集中力がなくなる
膨大な時間の無駄遣いのように思えてくる
38:   2019/11/09(土) 10:10:33.14 
 >>5
この前スイッチとゼルダ買って今やってるけど自由度が高すぎて何したらいいかさっぱりわからん
60:   2019/11/09(土) 10:16:04.35 
 >>38
ガノンを倒そうとかゼルダを助けようとか意識せず狩猟採集生活を楽しんでると段々面白くなってくるよ。
66:   2019/11/09(土) 10:17:44.54 
 >>38
俺はとにかく高い所を目指して登って滑空するを繰り返した
6:   2019/11/09(土) 10:02:24.81 
 誰かと話題共有したいとも思ってないし、コスパ気にしながらゲームやってる訳でもないし、どうでもいいよ。
とりあえずこっち見んな。
 
8:   2019/11/09(土) 10:02:45.46 
 おれは自宅にビリヤード台を置くのが夢だ
9:   2019/11/09(土) 10:02:46.68 
 モンハンやってみたらお使いばかりさせられて苦痛だった。作業はリアルの仕事で十分です…
10:   2019/11/09(土) 10:03:02.62 
 家の外に出ればいつでもリアルアドベンチャーゲーム
11:   2019/11/09(土) 10:03:10.65 
 いくら全部クリアしたり高得点出したところで
開発者には勝てない
と気付いた時に虚しくなる
12:   2019/11/09(土) 10:03:40.34 
 ゲームの値段が高いってのは分からんな
飲み行く方が金掛かる
13:   2019/11/09(土) 10:03:41.68 
 時間を無駄にする為にやってるのに…
14:   2019/11/09(土) 10:04:03.05 
 ゲーオタが痛いのは、こう言うときに必死にばかみたいな反応するところだなw
ゲームが他のアニメ漫画に比べて時間が掛かるのは事実。
金は遊び方次第というしか無いけどな。
3DS買って中古で遊んでりゃ金はかからんし、
PS4とかSwitchだとクソ掛かるだろうから。
 
15:   2019/11/09(土) 10:04:04.92 
 ゲーム(欲界)をせず仏教せい
16:   2019/11/09(土) 10:05:14.43 
 面白いゲームは
5chやるより面白いぞ
糞なゲームは30分でやめたくなるけどな
17:   2019/11/09(土) 10:05:22.01 
 こういうヤツが旦那の鉄道模型を勝手に売り払う(´・ω・`)
24:   2019/11/09(土) 10:07:31.27 
 >>17
夫を捨ててから
鉄道模型の様子がおかしい
18:   2019/11/09(土) 10:05:24.24 
 人生はゲーム
人生ゲーム(タカラトミー)
sssp://o.5ch.net/1kh18.png
19:   2019/11/09(土) 10:05:25.82 
 遊びってムダなもんなのに
そこに実益絡めだすと途端につまらなくなるだろ
21:   2019/11/09(土) 10:07:15.66 
 ゲームは暇潰しじゃない忙しくゲームする時間をつくってるんだよ!っと昔は思ってました!ゲームでもなんでものめり込める欲がほしい!いまは何やっても続かない
22:   2019/11/09(土) 10:07:20.83 
 アクション映画に内容を求めてる奴みたいなもんか
25:   2019/11/09(土) 10:07:39.46 
 ゲームやって夜になるとなんか悲しい気分になるからやらない
26:   2019/11/09(土) 10:07:51.03 
 まったくだな
むしろ時間はゲームのためにあるといっていい
27:   2019/11/09(土) 10:07:53.50 
 FF11でオカマやったらお姫様扱いされて現実逃避が楽しくてヒキコモリになったw
楽しすぎるゲームはやばいw
75:   2019/11/09(土) 10:20:51.90 
 >>27
今でも割とそうだろw
まぁFF11の頃だとずっと少ないけど。
 
28:   2019/11/09(土) 10:07:54.86 
 これ単に面白いゲームに出会ってないだけだから
「モンハン」「ファイナルファンタジー」とか
PUBGとか任天堂のゲームなら面白いはずだとか
人が賑わってそうなスマホゲーとか
自分に合ってるかどうかじゃなくて、ただ有名そうなのを選ぶからこうなる
29:   2019/11/09(土) 10:08:04.27 
 実生活にプラスになるかどうかでやるか決める発想自体はすごく偉い
俺にとってはゲームはまったくプラスになってない気がする
プラスになると思える趣味はスポーツとかだなあ
40くらいになるとこういうことばかり考えてしまう
30:   2019/11/09(土) 10:08:05.33 
 ゴルフなんか微塵もしたくないがゲームで時間を潰せるのはオレも理解不能(ゲーム自体をしないからだと思うが)
31:   2019/11/09(土) 10:08:08.33 
 カモメは飛びながら歌を覚え、
人生は遊びながら年老いていく。
遊びってのは、もう一つの人生なんだな、
人生じゃ負けられないようなことでも、
遊びでだったら、負ける事が出来るしね。
人は誰でも、遊びっていう名前の劇場をもっててね、
それが悲劇だったり、喜劇だったり、
出会いがあったり、別れがあったりするんだよ。
そこで人は、主役になる事も出来るし、
同時に観客になる事も出来る。
人は誰でも、二つの人生を持つ事が出来る。
遊びはそのことを教えてくれる。
 
32:   2019/11/09(土) 10:08:38.88 
 言ってるやつの世代や年収によって意味が変わってくるからな
33:   2019/11/09(土) 10:08:59.32 
 なかなかMMOがやめられない
34:   2019/11/09(土) 10:09:14.99 
 やるべきことが有るのにゲームを優先してしまうからダメなんだよなオレは
36:   2019/11/09(土) 10:09:58.03 
 アテクシもうそろそろ50になりますが
毎日のようにpubgとかやってますw
39:   2019/11/09(土) 10:10:33.34 
 他人に文句言ってるやつはアホなんとちゃう?
人生は楽しんだもん勝ち
40:   2019/11/09(土) 10:10:42.01 
 人が作ったせせっこましい世界での決められた克服って
よくそんなにやってられるよなw
41:   2019/11/09(土) 10:10:42.32 
 趣味にのめり込みすぎて金銭面や人間関係等実生活に支障が出てないのであればゲームだろうがゴルフだろうが犬の糞の観察だろうが何やっても自由やろ
なんでマウントとりあうんや
43:   2019/11/09(土) 10:11:21.70 
 ゲームかなり好きだが眼精疲労が怖い
44:   2019/11/09(土) 10:12:05.20 
 気晴らしならわかるが、
レベル上げの作業ゲーしたり、負けてストレス抱えたり、課金するのは意味がわからん。
金を自由に使えない子供の頃は、ゴールド貯めて、装備を買うのは確かに楽しかったが。
45:   2019/11/09(土) 10:12:29.64 
 巨大な資本が投下されて、ゲーム市場は巨大で、老若男女とわずゲーム狂。
そんな社会なのに、なんでゲーマーが怒ってるんだ?
かつての野球ファンが、野球はつまらん、って言われてキレているようなもんだろ?
なんでいつまでも弱者っぽい立場から考えんだろうな。
ゲーマーは主流派、何が不満なんだ?
46:   2019/11/09(土) 10:12:37.32 
 大掛かりなゲームは加齢とともにやる気がなくなるけど
スマホゲームはついつい手を出しちゃうね。
DSとかと違って端から見て一見ゲームやってます感ないのも良い
 
47:   2019/11/09(土) 10:12:41.76 
 好きなように生きるのが一番
人の死に様をたくさん見て経験積むと結局はそこに行きつく
人の人生にとやかく口出しするのは馬鹿な人
48:   2019/11/09(土) 10:12:52.20 
 まあ大抵の趣味はやらない人間的にはそう見える
んで時間潰しが本業を圧迫してない限りは余計なお世話、逆に圧迫してるなら駄目人間認定も致し方なしというとこか
50:   2019/11/09(土) 10:13:43.58 
 ゲームして時間つぶすほうがより理知的だと思うけど?
他人に迷惑をかけてるようなやつらよりまし
多分批判してる奴は普段からJSJCに声掛けしてる不審者・変質者と同じ思考の持ち主だろう
わいせつ行為大好きな奴の言うことなんて気にすんな
 
51:   2019/11/09(土) 10:13:57.92 
 steamでオススメのゲーム教えてください
52:   2019/11/09(土) 10:14:09.15 
 ゲームが趣味の人からすると仕事のストレスを忘れ、リラックスできる。十分時間を費やす意味があると思うんだが…
ゲームっていうワードで即無意味って決めてかかる人は想像力の乏しいアホなんじゃないかな
53:   2019/11/09(土) 10:14:28.02 
 まあこういう主張をする奴が「人として」正しいかどうかは疑問
しっかり洗脳された「社会ゲーマー」の言葉としては一理あるのかもしれないが
55:   2019/11/09(土) 10:15:03.38 
 役には立たなくても、人生を豊かにするものではあるだろ
映画や小説と同じ
68:   2019/11/09(土) 10:18:42.72 
 >>55
映画や小説は感性や人生の糧になりそうだけど
最近のゲームはそこまで作りこまれてないのが多いからなあ
ユーザー減ったらすぐサ終で
昔で言うとWIZは麻薬的な魅力はあるけど
道徳的にも物語的にもどうしようもないし
 
56:   2019/11/09(土) 10:15:20.25 
 シングルだと飽きるけど、オンラインのFPSとかやってみ
マジでいくらでも時間潰せる
だって相手は最強のAI、人間だから
待ち伏せとかするし、裏回りして攻撃してくるし、特攻かますやつ、高台で芋って狙撃してくるやつと千差万別
飽きるわけないよ
 
58:   2019/11/09(土) 10:15:55.74 
 嗜む程度でもポケモンやってないとクラスの話題についていけないんじゃないの
59:   2019/11/09(土) 10:16:03.55 
 人生はゲーム
どうせ死ぬのになんでみんな努力してるの?
受験勉強したり
就職活動したり
ローン組んで家を建てたり
おしゃれやダイエットしたり恋愛したり
競争して一位になって何になるの、どうせ死ぬのに
答え:楽しいから
 
67:   2019/11/09(土) 10:18:02.01 
 >>59
ネトゲの奴らはリアルのゲームをやってないからな
61:   2019/11/09(土) 10:16:06.95 
 匿名ダイアリーに投稿する人が信じられない
62:   2019/11/09(土) 10:16:11.98 
 別に押し付けなきゃ何でもいい
63:   2019/11/09(土) 10:16:32.15 
 スマホゲームの周回はマジで修行レベル。
64:   2019/11/09(土) 10:17:07.45 
 仕事で疲れてゲームどころではなくなった40代…
面白さが分かんなくなってきたな。年だ。
70:   2019/11/09(土) 10:19:18.74 
 >>64
まあ分かる。
ゲームやってても集中力が続かないし飽きて間があいてから再開したら前にどこまでやったか忘れてるし。
69:   2019/11/09(土) 10:19:09.73 
 子供の頃は猿のようにゲームをし、学校でもゲームが話題で、ゲームのことばかり考えてた。
しかし大人になっても、職場でゲームのことばかり考え、ネットで情報収集してるようだとオワリだろう。
ましてや休み時間に職場で実際にゲームをしているようではね。。。
71:   2019/11/09(土) 10:20:15.74 
 人生というゲームに強制参加させられて、時間を潰すほど暇がない。
72:   2019/11/09(土) 10:20:22.27 
 要するに自分と違う価値観の人を認められない幼稚な考えだな
74:   2019/11/09(土) 10:20:47.22 
 ボ~ッとTV見るより頭使ってる分マシなんじゃね