1:   2020/03/11(水) 16:34:08.68 _USER
  NECは2020年3月11日、高いITスキルを持つ新卒学生向けの新たな採用制度を導入すると発表した。学歴別初任給ではなく、役割に応じた報酬で処遇するのが特徴だ。2021年4月に入社する大学院修了予定者、および大学と高等専門学校の卒業予定者が対象で、近く開催する学生向け会社説明会で制度の枠組みを説明する。
データサイエンスやサイバーセキュリティーなど、特定分野で募集している専門スキル人材のキャリア(経験者)採用枠を新卒学生にも開放し、学歴や職歴を問わずに応募できるようにする。応募した新卒学生はキャリア採用の実務経験者と同じ基準で面接などの選考プロセスに臨む。
採用された学生の初年度の報酬は携わる業務や役割で決まり、「データサイエンスの場合で年収800万円を超えるケースもある」(広報)。同社の大卒入社1年目の標準的な年収は約350万円という。専門スキルを持つ学生に初年度からより高い報酬と業務を与えることで、加熱するIT人材の獲得競争でNECの存在をアピールする考えだ。
2021年4月入社の募集枠は、実務経験者と合わせて数人の見通し。高スキル人材の採用枠に応募して選考に漏れた学生は、通常の採用枠に再び応募できるという。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07281/
 
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1583912048/
11:   2020/03/11(水) 17:02:55.72 
  >>1
これだから電機労連企業はだめなんだよ
12:   2020/03/11(水) 17:04:36.25 
  >>1
桁が少ない気が・・・
30:   2020/03/11(水) 18:09:17.65 
  >>1
無能Fラン理工系「800万とか安過ぎ」
2:   2020/03/11(水) 16:40:10.31 
  たった800万円?
インドでIT関連の人材募集じゃ、大学で専門教育を受けた新卒に2000万円近い年俸を提示していたぞ
これだから日本企業はダメなんだよ
 
7:   2020/03/11(水) 16:51:10.93 
  >>2
年5000万出せば、使いこなしてもらえなくても渡米か起業資金づくりで3年は居てもらえそうだねw
52:   2020/03/11(水) 19:31:33.54 
  >>2
結局その有力学生が生きる社内体質じゃないからなぁ
3:   2020/03/11(水) 16:43:43.72 
  エレベーターは上下するんよね、NECになかったかな?
4:   2020/03/11(水) 16:45:22.50 
  800で高いのか?
5:   2020/03/11(水) 16:47:38.18 
  情報系学部卒なら
10年前でも新卒1000万ざらだったよ
文系がクソ稼げんだけだわね
 
26:   2020/03/11(水) 17:53:39.76 
  >>5
年収300万のIT土方もわんさかおるんやないの?
55:   2020/03/11(水) 19:44:28.17 
  >>5
2010年だぞ
6:   2020/03/11(水) 16:49:28.74 
  まだ新卒拘ってるwww
いくら金だしてもバカ上司、幹部だらけの窮屈な組織には3年も居られないぜ、ガハハ
42:   2020/03/11(水) 18:44:52.58 
  >>6
800だとバカ上司がネックだな。
8:   2020/03/11(水) 16:54:10.42 
  >高いITスキルを持つ新卒学生
が数年後には用無しで首切られること前提では来ないだろうね
適当な新事業でも始めようとしているのかもしれないが
集まらなければ計画倒れでおしまいだよ
9:   2020/03/11(水) 16:58:18.09 
  組織がくそだから
いくら優秀な人間入れても年功序列の老害が蔓延っていると
活用できずまったく意味がないよ
日電なんか一度潰れればいい
役所みたいな組織だよ
47:   2020/03/11(水) 18:55:07.72 
  >>9
これ。どんだけ優秀な人材だろうが、構造が適応してなかったら宝の持ち腐れ
だけでなく文字通り腐っていく
53:   2020/03/11(水) 19:32:05.29 
  >>9
それな バブル老害が多すぎるから潰されて終わる
10:   2020/03/11(水) 17:00:13.47 
  ルーターも中華にシェア取られるから新しい食い扶持探してるところ?
13:   2020/03/11(水) 17:09:41.52 
  NECは過去技術者捨てただろう
そんな場所は何かあればまた最初に技術者を切る
有名になると仕方がないんだよね
どうしても良からぬ者は混ざるから
 
14:   2020/03/11(水) 17:16:05.57 
  なんで稼いでるのかわからん
顔認証で稼げてるのかな?
シナの進歩に追いつけると思えないんだけど
15:   2020/03/11(水) 17:19:06.68 
  >>14
シナの監視技術世界一はNECのおかげ
16:   2020/03/11(水) 17:19:28.32 
  社長から新人までみんな同じ給料にして、会社の利益が増えたらすべて分配した方が
やる気がでないかな
17:   2020/03/11(水) 17:23:09.72 
  ただし労働時間は1日16時間
18:   2020/03/11(水) 17:26:38.20 
  あのさぁ、そんだけのスキルあるならNECなんて選ぶ訳ないでしょ
19:   2020/03/11(水) 17:33:57.96 
  二年目からは600万に下がりそう
20:   2020/03/11(水) 17:34:20.39 
  院卒外資エンジニア
1年目650万+残業
年間休日127 有給全消化 病給10日
30で1100はいくわ
うちが独占してて納期決められるし、価格も決定権あるから楽すぎて笑える
10時16時やし
 
23:   2020/03/11(水) 17:42:13.74 
  >>20
どこ?
オラクル?
54:   2020/03/11(水) 19:32:33.95 
  >>20
最高やん
21:   2020/03/11(水) 17:35:09.90 
  時価で値付けされんのか。マグロみたい。
22:   2020/03/11(水) 17:37:22.20 
  新卒のスキルだけで事業が成立するのか?、甘いぞ日電
50:   2020/03/11(水) 19:29:42.75 
  >>22  新卒と言っても大学では働いているようなもんだろう。そのレベルなら。
24:   2020/03/11(水) 17:47:28.18 
  同じスキルでGAFAなら10倍出すよ
25:   2020/03/11(水) 17:48:37.64 
  何もかも遅すぎる上にまだ新卒に拘ってる明後日の方向感
27:   2020/03/11(水) 17:57:10.08 
  先輩社員(年収300万)が仕事振ってくれるとは思えません
28:   2020/03/11(水) 18:03:14.30 
  安倍か理系を育てないから取り合いになってる
29:   2020/03/11(水) 18:06:36.14 
  低スキルの中途向け採用制度も導入してくれよ
31:   2020/03/11(水) 18:10:58.16 
  こういうの遅いわw
俺が企業に入社した時は、最新技術を誰も持っていなかったから、
入社1年目から先輩達に仕事教えていたわ
でも、給料は新入社員並
上司からは歳を取ったら給料が上がるからそれまで我慢しろって言われて
ずっと上司や先輩たちにずっと仕事を教えていた。
人生損したわ
 
32:   2020/03/11(水) 18:12:20.45 
  >>31
何歳か知らんが新卒時に外資の選択肢があれば良かったのにね
33:   2020/03/11(水) 18:13:13.73 
  少子化な上に理系は現在進行形で量も質も年々低下してる。
新卒や第二新卒に拘っている時点で能力主義とは程遠い
34:   2020/03/11(水) 18:13:59.58 
  海外投資に悉く失敗する企業w
35:   2020/03/11(水) 18:20:40.08 
  廻りに叩かれて終わる
36:   2020/03/11(水) 18:22:48.88 
  急募:床上手な処女
37:   2020/03/11(水) 18:26:08.74 
  去年入った 同じゼミの先輩が350万だったら どうするの?
38:   2020/03/11(水) 18:29:12.46 
  GAFA+M全部落ちたのが来る可能性はあるな
39:   2020/03/11(水) 18:38:23.55 
  NECだと800万でも新卒への嫉妬の嵐
40:   2020/03/11(水) 18:40:28.70 
  ネックは住友グループだからいらない
41:   2020/03/11(水) 18:42:17.31 
  現在いる社員の優秀の定義が変わらん限り、社内政治が上手にならんと評価だだ下がりになるだろうな。
43:   2020/03/11(水) 18:45:54.87 
  googleやAppleは5千万出すとのレベルなのに800万でお茶を濁すとは
44:   2020/03/11(水) 18:46:02.38 
  どうせコミュ力とかマネジメント力とかも求めるんだろ?クソ喰らえ。
45:   2020/03/11(水) 18:52:37.65 
  安すぎるだろ
46:   2020/03/11(水) 18:53:17.89 
  新卒を1000万円で何人か雇うより
IT部門の専門家を役員として迎えて、抜本的に組織やオペレーションを変えた方が効果的だと思う
48:   2020/03/11(水) 19:10:10.35 
  一体、今のNECは何で儲けてるのやら?
49:   2020/03/11(水) 19:22:17.70 
  日本企業の今更、胡散臭いわw
51:   2020/03/11(水) 19:30:06.79 
  事業部切り売りと早期退職でゴミしか残ってないのに、まともに人材を使いこなすことができるのか?