昔からひとつ気になっているあるあるネタに「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というものがあります。
「中学2年ごろにやりがち・言いがちなこと」が「中二病」と名付けられたのは、1999年1月、TBSラジオ「伊集院光のUP’s(現・JUNK) 深夜の馬鹿力」で、「かかったかな?と思ったら中二病」という新コーナーが立ち上がった瞬間でした。そんな中でもわりと軽めで、「まあ、これはどの時代もそうだよね」というテイストで紹介されているのが「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というあるある。当時は「自分は違うけど、伊集院さんのストライクゾーンはこれなんだ」と受け止めるにとどまり、大人になった今では「ああ、1967年生まれの伊集院さんの中学2年は1981年。その年はアメリカでMTVが開局して、日本では『ベストヒットUSA』がスタート。クリストファー・クロス、ホール&オーツ、スティービー・ワンダー、ライオネル・リッチー&ダイアナ・ロスなど、数えきれないアーティスト、バンドが日本でヒットしていたもんな~」「それはむしろ、洋楽を聴かないほうが無理あるよ!」と分析していました。
中略
千葉県のFM局、bayfmで4月から「9の音粋(cue no on-iki)」という音楽番組がはじまります。月曜から木曜、夜9時から2時間生放送の「邦楽」に特化した番組で、新旧問わず「誰もが知っているあの歌の凄み」「あの有名な歌とセットで覚えてほしい隠れた名曲」などを紹介。老若男女問わず、世代を超えて楽しめる、親子の会話も、上司と部下の会話も、恋人同士の会話も生まれる番組をお届けします。中略
“あの頃の音楽”と再会したり“新しい音楽”と出会ったり、そんな夜をbayfmでお楽しみください。(大村綾人)
全文はソースをご覧ください
★1が立った日時:2020/03/28(土) 12:07:08.23
【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか ★3
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585382347/
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585395376/
確かに
中2ではじめて洋楽マライアキャリーを聞いたな
18年ドレイクは世界でも最も聴かれたアーティストだったよ
確か20ヵ国でトップだったはず
日本だけ蚊帳の外
いや、ハローミスターモンキーだろw
here there and everywhere
セルフタイトルとrocksは擦り切れるまで聴いた
TVゲームもナムコ全盛期、ゼビウス、ドルアーガの塔、マッピー、ディグダグ、リブルラブル・・・w
洋楽、アニソン、ゲームミュージックとてんこ盛りw
kwsk>R.E.M.
もうひとつ下の世代だとBOOWYブルハが出てきだして邦楽聴く方が多数派になってくるよ
うちのクラスは洋楽聴いてるの二人しかおらんかった
>>107
ちょうどメジャーレーベルにワーナー移籍のころやろ
俺もそこで知ったもん
むしろ32でカントリーを聞き始めた
ベイシティローラーズだったような。
中1でベイシティだと60歳以上だな
初手からそこ行くんやね
自分は最初はさすがにボンジョヴィとかマイケルとかやったな
ボーイズタウン~の君の瞳に恋してる一択だわ
アホみたいにワーキャーいいながら踊り場にみんな群がってた
Mr.BIG
GOO GOO DOLLS
両者とも今でも1年に1回ぐらい無性にに聴きたくなる時がある
ちなみに毎日は聴かなくていい
Iris大好き
70年代後半のディスコブームだからど真ん中なのは57、8じゃねーの
俺にはやや古すぎる
後追いで聴いてはいるけど
黒人のボディーガートも怒って、何を激怒してんだろう?
非常口の緑のランプが気になり演奏に集中できないとの事で呆れたな
こんなカッコ良くて歌も上手いのに曲まで作れるなんて有能すぎる!みたいな
Sty Goldはアウトサイダー観て感動してレコード買いに行ったら
利権問題で日本盤は柳ジョージが歌ってた
柳ジョージとレイニー&ブルー w
CDアルバム一枚だけ借りたことある
「酔鯨」とかあったな 酒もってこーいみたいなのw
いやすまん間違えた
今調べたら歌ってたの柳ジョージじゃなくてタイロン橋本だった
誰だそれw
柳ジュージは知らないけど、コッポラ監督の映画で良い映画なのは分かるけどまだ見てないな
トム・クルーズもチョイ役で出演してる
マットディロンか
かっこよかったな
we are the youth gone wild とか
sweet little sister とか
でもその後フォローしなかったヮ
Ob-La-Di, Ob-La-Da
高1くらいからだったわ
yesterday
HEPL
クイーンの曲パクって裁判になってたね
でもiceicebaby結構好き
今の子どもたちはスマホで音楽も聴けるし情報も集まるからもっと早いよ
友達にCD貸すとケースにヒビ入って返ってくる事が多かったんだけど俺だけ?
BOX式の紙のタイプのアルバムヘコんで折り目入って謝られて返されたことある
何年生まれ?
ちょうど守護神田の頃が中学だったがハロウィンがクラスで人気だった
ただ真面目な奴らというわけでもなかったな
結構、やんちゃな奴もハロウィンは聞いてたと思う
ホワイトスネイクとかボンジョビとか
ただ数年後は、誰もメタルは聞いてなかったけど
あとピストルズも結構いてあれはブルーハーツ経由だったと思う
真面目な奴がきく洋学はビートルズとかのイメージだった
横だけど
ホワイトスネイクね when you’re crying in the rain とかカッコよかったね
あとCMで here i go again も採用されてたよな 銀座ジュエリーマキだっけ?
まああの1枚しか知らんけど
世代や住むエリアの文化レベルで違うのでは?
よく考えたら消防の頃にカルチャー・クラブやデュラン・デュラン
に
マイケルだのマドンナだの借りて聴いてたわ
ミューズのラジオでリトグリがゆっこ、ゆっこがね~可愛いとかジャケ写買いしたとか言うから誰の事かな~と思ったら
岡田有希子でなくなったアイドルだった
Tonight Is What It Means To Be Youngが最高に好き。
イントロだけでゾクゾクする。
そりゃもう毎週が祭りのような賑やかさだった
マイケル・ジャクソン、カルチャー・クラブ、デュラン・デュラン
ヴァン・ヘイレン、シンディ・ローパー、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
マドンナ、プリンス、ワム!まさに百花繚乱
あの頃が人生で最もワクワクして洋楽に接してた時期だったわ
スターズオンのビートルズメドレー(ロングプレイ)
鈴木英人のイラストのカセットのカバー?だけ欲しくて買ってたな
高二くらいからようやく
でもあの頃聴いとけば良かったと思うのは岡村靖幸くらい
リアルタイムで聴けたんだよな初期の頃の曲が
別に今は好きじゃないが
若い時の恥は金で買ってでも手に入れろという格言はありませんが、
大学進学で上京してバイト仲間とか友人とよく六本木にいきました。
真夜中に東京タワーがバックに映える雰囲気のある通りを
歩いてると女にしては背が高く肩幅が広くよく見ると女装した男でした。
えらい所に来てしまった、でももう後戻りはできません。
とある別の日、友だち4人で何を血迷ったか、ピアノ演奏のある
めちゃくちゃ雰囲気のあるバーに入ってしまいました。案の定、自分たちが
いくクラスの店でありませんでした、思ったより高い料金でお金が
もう少しで足りなくなる所でした。
でも戻らない日々と共に今も私の心に生きています。