1:   2020/06/21(日) 10:00:11.80 
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1592701211/
2:   2020/06/21(日) 10:01:17.36 
  ↓IOがどうのこうの
3:   2020/06/21(日) 10:01:26.55 
  IOが違う定期
4:   2020/06/21(日) 10:03:43.56 
  SSDでこれならグラボなんかもっと誤差だしgen4まだ要らんな
Intel最高
5:   2020/06/21(日) 10:06:02.99 
  >>4
gen4いらない→AMDじゃなくていい
↑わかる
gen4いらない→だからintelを選ぶ
↑!?!!?
 
8:   2020/06/21(日) 10:09:09.97 
  >>5
CPUが対応したらgen4対応になることをうたっているZ490マザーを買う
汎用PCじゃなくゲーム専用PCだしIntel最高
12:   2020/06/21(日) 10:11:29.30 
  >>5
不安定なAMDのチップセットのマザー使わなくて良いって事じゃね。最近のは知らんけど。
6:   2020/06/21(日) 10:06:56.69 
  グラボに直接挿せばいいだろ
7:   2020/06/21(日) 10:07:31.01 
  UHS-I相当のSwitchが次世代でUHS-IIを採用するか次世代SD規格を採用するか不明だけど
次世代SDを採用したとしても985MB/sだから次世代はロード地獄しか待ってないな
9:   2020/06/21(日) 10:10:24.38 
  そりゃ圧縮されてるデータを展開するのにCPU経由してからVRAMいくんだから、SSDがいくら速かろうが関係ない。
そこらはXSXでも手が入ってるよ。
10:   2020/06/21(日) 10:10:30.29 
  ゲームロードにNVMeのSSD優位性があんまないんだよな
だから前に見送った
なんだかんだ言ってもPS5の技術で
実際どうなるのか楽しみにしてる
 
11:   2020/06/21(日) 10:11:07.16 
  PS5ってホント罪だわ、どーすんだろゲーミングPC
14:   2020/06/21(日) 10:14:26.90 
  >>11
XSXと同じダイレクトストレージAPI使うようになるよ。
22:   2020/06/21(日) 10:18:21.95 
  >>14
これな、間違ってもPS5のアーキテクチャが採用されることはない
23:   2020/06/21(日) 10:18:54.77 
  >>14
DirectStorageってCPUの負荷下げるだけだろ
根本的な解決にはならんよ
32:   2020/06/21(日) 10:22:18.69 
  >>23
その根本的な問題って何?
35:   2020/06/21(日) 10:24:00.42 
13:   2020/06/21(日) 10:12:20.93 
  新しいマザボの規格作らないと一生改善しないだろうな
15:   2020/06/21(日) 10:16:32.74 
  PCIe 4.0がSATAに比べて1割ぐらいしか速くならないのはアレだな
ベンチでは10倍ぐらい違うのに
16:   2020/06/21(日) 10:16:40.39 
  でもこんな専門用語並べても初心者にはちんぷんかん
19:   2020/06/21(日) 10:16:57.67 
  ps5も先読み(展開)技術で速くしてるだけで転送速度自体はそこまで凄くは無いだろうし。
53:   2020/06/21(日) 10:45:16.47 
  >>19
特許読んでこい
全然違うぞ
20:   2020/06/21(日) 10:17:35.01 
  ハードル上げていく
21:   2020/06/21(日) 10:18:12.22 
  魔法のSSDで本当に全てのロードが0.8秒以下になるなら革命的だな
24:   2020/06/21(日) 10:18:59.67 
  >>1
PS5はこのレベルってことか
ゴミだな
25:   2020/06/21(日) 10:19:35.42 
  PCIE4.0SSDゲーミングPCの現実
UBIのゲームを起動させる→Uplay起動まで30秒→暗転フルスクリーンモード20秒→ゲーム起動オープニング20秒→ゲーム開始ボタン→ローディング10秒
激遅ですわ
33:   2020/06/21(日) 10:22:36.40 
  >>25
そのくらい待つから番犬新作はよ!
26:   2020/06/21(日) 10:19:51.78 
  PS5しょぼすぎワロタ
ロード30秒wwwww
SATAと変わらんじゃんっっw
 
39:   2020/06/21(日) 10:31:27.39 
  >>26
PCだぞアホ
48:   2020/06/21(日) 10:42:57.29 
  >>39
PS5も同じPCIE4
だから同じ速度
少しは勉強できたか?
妄想ゴキブリwww
 
55:   2020/06/21(日) 10:45:36.83 
  >>48
SSDの問題じゃ無いぞアホ
27:   2020/06/21(日) 10:20:17.04 
  PCがゴミってだけじゃんこれ
29:   2020/06/21(日) 10:20:48.19 
  PS5のはクラーケンのおかげなので
30:   2020/06/21(日) 10:22:07.04 
  PS5でロード画面発生する動画が出たらすごい叩かれるだろうなぁ
31:   2020/06/21(日) 10:22:13.38 
  一方、ファミコンは電源オンと同時にタイトルが表示されるのであった
34:   2020/06/21(日) 10:23:06.87 
  これ仮にPCで超高速ロード実現しても
その環境を持ってる人が一握りしかない状態で最適化は無理
箱SXとPS5は皆が同じ性能を持ってるからその点では強いな
36:   2020/06/21(日) 10:24:31.94 
  >>34
PSが1番ロード遅いゴミになりそうだな
41:   2020/06/21(日) 10:34:32.17 
  >>34
XSXが先取りしてDX12という規格の中で、ダイレクトストレージAPIとそれに対応したコントローラ搭載してるから、DX12向けに最適化しといたら良いんじゃね。
将来的に対応チップセット出るだろ。
45:   2020/06/21(日) 10:38:49.10 
  >>34
>>42
CSでの最適化ってつまりはCSにはメモリ最大16GBしかない制限があるからSSDに頼らざるをえないってだけで、メモリの制限のないPCの方が速いのは変わらんよ
なぜかゲーム機の方が速いと勘違いしてる人がいるけど
 
37:   2020/06/21(日) 10:26:51.03 
  PCと言うかWindowsはHDD前提で作られてるからな
PS5や箱sxはSSDが標準だから流石にこれよりは速い
38:   2020/06/21(日) 10:28:09.41 
  実測対決
ロストテクノロジー ファミコンカセット
vs
魔法のSSD プレイステーション5
電源オン!
ファミコン→0秒で起動
プレステ5→タイトルまで3分
う~ん 魔法はなかった様です
 
40:   2020/06/21(日) 10:32:12.59 
  Apple「閃いた」
42:   2020/06/21(日) 10:34:59.38 
  PCはゲームに特化してない。
まず、OSの管理するメモリにキャッシュされ、それをアプリが展開して圧縮解除してからグラフィックカードに特化したフォーマットでオブジェクトを作って転送される。
43:   2020/06/21(日) 10:36:34.17 
  現状PCIe4.0の転送帯域幅を最大限に活用するようにPCゲームは最適化されてない
そもそもGPUのVRAMの転送帯域幅も上と同じでフルには活用されてない
Zen2でPCIe4.0マザボが販売されてGIGABYTEから対応SSD出た時からレビューサイトで言われてた常識な
 
44:   2020/06/21(日) 10:37:15.32 
  記憶メディアの速度は、当然意味はあるけど
ロード時間って、読み込みだけじゃないからね。。
46:   2020/06/21(日) 10:40:45.74 
  かといって多種多様なPCへの最適化の方が大変だわな
ろくにメモリもVRAMもCPUコアも使わないようなゲームばっか
47:   2020/06/21(日) 10:41:28.33 
  魔法のSSDとか言ってPS5煽ってる豚はマジで何も理解してないってことだ
ボトルネックをなくさない限りどんだけ速いSSD積んだって意味がない
49:   2020/06/21(日) 10:43:26.31 
  理解してるから魔法のSSD連呼してるのかも、バカのふりして
51:   2020/06/21(日) 10:44:38.30 
  ラムディスクでも速くならないからOSレベルでボトルネックあんだよ
52:   2020/06/21(日) 10:45:10.29 
  PS5のいうところの「SSDやI/Oのボトルネックがー」というのは、「低性能なCSなりに頑張ってみました」以上の意味はないんだよね
全体的に低スペックなPS5ではI/Oのオーバーヘッドすら問題になるからそこを解消しましたよという話でしかない
性能がPC以下なのはもちろんそのまま
 
58:   2020/06/21(日) 10:48:48.73 
  >>52
PCのスペックどれだけ上げようがロードに関しては無意味だ
54:   2020/06/21(日) 10:45:21.49 
  魔法のSSDはCPUとGPUの性能も上がるってゴキちゃん言ってたよね…
56:   2020/06/21(日) 10:46:21.18 
  ようわからんけど
何処かの段階でPCの方も改善はしてくるんだろ?
57:   2020/06/21(日) 10:47:54.99 
  苦境のインテルさんに技術を売りつければいいのに
59:   2020/06/21(日) 10:49:03.12 
  しかし、発熱のリスクと高コストの引き換えが1秒程度の短縮じゃあいらんよな
60:   2020/06/21(日) 10:49:30.93 
  ソニーだけ魔法でも使ってるんか?
61:   2020/06/21(日) 10:49:48.28 
  ロードが0秒とか言う言葉に騙されてるのがゴキ君だからな
裏で爆熱SSDが高速でガンガン処理してるとか言う爆弾もどきの恐怖
63:   2020/06/21(日) 10:51:02.04 
  ロード時間ってデータの読み出し速度と転送速度だけじゃないんだよね~。
64:   2020/06/21(日) 10:51:02.05 
  PS5はロード0秒
あっても1秒
みんな知ってるよ
65:   2020/06/21(日) 10:51:10.47 
  俺も脳内リミッター外せば骨折はするけどとんでもない握力出せるよ
66:   2020/06/21(日) 10:53:04.46 
  PS5のロードがまったく役に立ってないのはこの前のラチェクラとGT7でもう見ただろ?
ショボいマップ切り替えですら1秒もかかる
GT7では酷い描画遅れで興ざめ
まだPS5のロードが速いなんて信じてる人はもういないよ