1:   2021/07/12(月) 18:39:55.45 
 ◆ 発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表
経済産業省は12日、2030年時点の電源別の発電コストについて新たな試算を公表した。
原発は安全対策費の増加などを受けて、15年の前回試算より上昇し、最も安い電源は太陽光発電となる。
太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。
経産省はこの日の総合資源エネルギー調査会の作業部会で、試算を示した。
原発は1キロワット時あたり11円台後半以上で、前回試算より1円ほど高くなった。
政府や大手電力会社は東京電力福島第一原発事故後も原発のコスト面の優位性を強調してきたが、前提が崩れることになる。
政府が近く改定をめざすエネルギー基本計画にも影響しそうだ。
原発のコストは、04年の試算では、当時建てた場合、1キロワット時あたり5・9円だった。
11年には廃炉や除染の費用なども加わり8・9円以上に上昇した。
15年には安全対策費の増加も踏まえ30年時点で10・3円以上だとしたが、それでも電源別では最も安いとされていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7f5eef657debe2b5e8b4b571c52c6dd51b1b7b
 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626082795/
5:   2021/07/12(月) 18:41:09.91 
 >>1
はよソーラーパネルで太陽を取り囲めよ
23:   2021/07/12(月) 18:43:27.52 
 >>1
太陽拳!?
29:   2021/07/12(月) 18:44:18.69 
 >>1
土石流で死人が出てもコスト外だしな。
42:   2021/07/12(月) 18:45:44.60 
 >>1
走り出したら止まらない役人のサガ
絶対に誤りは認めない
 
49:   2021/07/12(月) 18:46:25.43 
 >>1
さすが朝日新聞、何でも見通せてすごいな
70:   2021/07/12(月) 18:48:59.93 
 >>1
もんじゅにかけた
お金とか凍土壁はどうなるんだ?
あれも国民の税金だぞ
原発関連は中抜きばっかりで
事故も国民負担だよな
東大の教授も
原発マネーで捕まったし
 
2:   2021/07/12(月) 18:40:52.37 
 小泉一族以外にもいっぱい金もらってるやついるんだな
3:   2021/07/12(月) 18:40:56.28 
 頭悪いの?
4:   2021/07/12(月) 18:41:07.24 
 宇宙に太陽発電所作ればええやん
ついでに日傘機能もつけてさ
61:   2021/07/12(月) 18:47:42.38 
 >>4
夜の間に着陸すればそこまで暑くないしな
6:   2021/07/12(月) 18:41:24.66 
 コストが安ければいいってもんでもないと思いますが…
7:   2021/07/12(月) 18:41:30.24 
 経産省は反日とか言いそう
8:   2021/07/12(月) 18:41:30.48 
 大気圏外で発電を…
9:   2021/07/12(月) 18:41:45.38 
 太陽光パネル一斉に値上げしてる
11:   2021/07/12(月) 18:41:53.87 
 じゃあ省エネ付加金廃止しろよ
12:   2021/07/12(月) 18:42:10.75 
 地震や地熱を利用で来たら、日本めっちゃ資源大国になるのに
13:   2021/07/12(月) 18:42:35.61 
 接待漬けの役人はもう信用がないw
14:   2021/07/12(月) 18:42:45.23 
 天気次第じゃね~のか?
全て最大値での試算なんじゃ…
15:   2021/07/12(月) 18:42:45.60 
 よく分からんから
核ゴミ10万年管理費と
原発マネーのしくみから
詳しく説明しろよ
 
16:   2021/07/12(月) 18:42:49.11 
 原発のコストなんか計算できるのか?
17:   2021/07/12(月) 18:42:53.72 
 コストが安いのはウイグルで造ってるからだろ?
18:   2021/07/12(月) 18:43:00.94 
 昨日ちょうどサラリーマン金太郎読んだんだけど、メタンハイドレードを用いた高度ごみ処理施設とそれを利用した発電はSFなのだろうか
19:   2021/07/12(月) 18:43:05.21 
 安いんならわざわざ山の上に作らんでいいだろう
原発も山の上には建つまい
20:   2021/07/12(月) 18:43:07.22 
 天候に左右されるのにそんな訳ねーだろスッタコ
43:   2021/07/12(月) 18:45:51.82 
 >>20
原発は廃炉やごみ処理費用を、太陽は蓄電システムのコスト入れて計算してくれ
21:   2021/07/12(月) 18:43:12.47 
 維持コスト考えろよなんねんもつんだよ
22:   2021/07/12(月) 18:43:27.11 
 日本人に電気は早すぎた
24:   2021/07/12(月) 18:43:34.21 
 廃棄どうすんのさ
25:   2021/07/12(月) 18:43:34.45 
 原発がコストが安いって大嘘だろ。まったくごみの管理費とか考えていない。そんなのは比較の対称にするのは不公平だ。
26:   2021/07/12(月) 18:43:34.49 
 未開発の技術を試算に盛り込んで目論見が大外れすることを、ズムウォルト効果と名付けたい
27:   2021/07/12(月) 18:43:43.44 
 今更?
28:   2021/07/12(月) 18:43:56.00 
 でも山崩して大変なことになってんだろw
にほんじゃむりだよそんな電力作れない
30:   2021/07/12(月) 18:44:32.96 
 太陽光業者は撲滅すべき
31:   2021/07/12(月) 18:44:49.51 
 とうとう、経産省も飼われるようになったか。
32:   2021/07/12(月) 18:45:01.78 
 新しい形の天変地異で人間が死ねば
そのぶん地球環境にも優しい
33:   2021/07/12(月) 18:45:11.82 
 中国製パネルを買わせるためwww
34:   2021/07/12(月) 18:45:13.68 
 原発以外ならなんでもいいよ
35:   2021/07/12(月) 18:45:17.52 
 新築住宅にパネル推奨して台風でふっ飛ばす気だな??騙されんぞ
36:   2021/07/12(月) 18:45:20.92 
 日照時間と天気次第で論外
37:   2021/07/12(月) 18:45:22.41 
 お天道様次第
38:   2021/07/12(月) 18:45:23.02 
 これの話になるといつも出てくる耐用年数とかメンテとかのコストは解決してるのか?
39:   2021/07/12(月) 18:45:31.17 
 そして土石流を起こすと
40:   2021/07/12(月) 18:45:36.42 
 経産省=電通=韓国人
41:   2021/07/12(月) 18:45:44.34 
 廃棄コストは?
44:   2021/07/12(月) 18:46:02.55 
 つーか過疎地から人を疎開させて
全部メガソーラーにしろや。
で都市部に住居は集中するべき。
シアトルを真似しろよ
 
45:   2021/07/12(月) 18:46:07.81 
 また自分達に都合の良い試算を…
どうせ結論ありきだろ
46:   2021/07/12(月) 18:46:19.42 
 頭悪いと幸せだね
47:   2021/07/12(月) 18:46:20.93 
 さっさと経産省解体しろ
48:   2021/07/12(月) 18:46:22.99 
 太陽に発電所作って電線で地球に供給すれば
怪傑なんだがなんで誰も作らないんだ?
太陽から電線で地球に電気持ってくれば
いいだろが
50:   2021/07/12(月) 18:46:28.09 
 経産省もやっと..
51:   2021/07/12(月) 18:46:30.29 
 ダムの上とかにおけばよさそう
52:   2021/07/12(月) 18:46:30.30 
 ムラ「安かろう悪かろう」
53:   2021/07/12(月) 18:46:32.84 
 事故っっても最悪土石流!
メルトダウンよりもマシ!ってか
54:   2021/07/12(月) 18:46:56.72 
 太陽光パネルの処理はどうするの?
55:   2021/07/12(月) 18:47:08.77 
 砂漠か東京の空でやれ!
56:   2021/07/12(月) 18:47:17.93 
 ビルの屋上に作れば良いんじゃね
57:   2021/07/12(月) 18:47:20.44 
 原発のコストってのは現在の行政区画の存続、雇用政策も込みだからな
そっちから大鉈ふるわないと意味がない
58:   2021/07/12(月) 18:47:30.23 
 最もコストの安くできるプランは
国賊ジミンを掃除することでんがなw
59:   2021/07/12(月) 18:47:33.38 
 福島原発の事故のせいで世界中で保守コスト上がりまくって原発の新設とかできなくなってるからな
安倍政権の柱だった原発輸出も失敗に終わった
60:   2021/07/12(月) 18:47:36.89 
 盛り土
67:   2021/07/12(月) 18:48:34.63 
 >>60
そう
62:   2021/07/12(月) 18:48:01.56 
 発電よりも蓄積する技術が重要なんだよ
いくら安くても垂れ流しでは必要な時に不足する
63:   2021/07/12(月) 18:48:07.45 
 太陽光発電は天候によって電力供給が不安定だから火力発電とセットじゃないとだめってニュースで言ってた
熱海みたいに自然災害の要因になることも考えないと
ウッドショックで国産材の増産も考えなきゃだから太陽光発電パネルの設置で利用できなくなった損失もあるよね
64:   2021/07/12(月) 18:48:24.68 
 原発も最も安いと言われてた気がする
65:   2021/07/12(月) 18:48:28.95 
 この試算は土地代入ってないし、予備電源代も入っていない
特に後者については直近の今年1月の電源逼迫による
電気代高騰があったのに何故今ゴリ押しをしようとするのか
その焦っているようにも見える理由を知りたいわ
66:   2021/07/12(月) 18:48:29.87 
 安定性はあるんですか?
冬はどれくらい効率落ちるんですか?
68:   2021/07/12(月) 18:48:39.59 
 曇りや雨や雪の日はどうすんの?
夜はどうすんの?
バカなの?
74:   2021/07/12(月) 18:49:25.42 
 >>68
バカはおまえだよ
69:   2021/07/12(月) 18:48:59.25 
 現実には
太陽光パネルや風力発電は、
乱開発や騒音など新たな公害を産んでる。
71:   2021/07/12(月) 18:49:06.52 
 東京くらいの面積のパネルをサハラ砂漠に設置すれば世界需要を満たせるんだっけ?
72:   2021/07/12(月) 18:49:18.45 
 水素発電が一番安くなる予定だけど
30年ぐらいかかるので覚悟しといて
73:   2021/07/12(月) 18:49:21.62 
 原発は事故った時の損害賠償がすごすぎるからな
今でも金を湯水のように申立人に払ってるし
75:   2021/07/12(月) 18:49:26.93 
 廃炉費用を加味するなら土石流災害の復興費用も加味するべきだろ