1:   2021/07/20(火) 10:20:58.39  BE:611241321-BRZ(11000)
 sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
・LDKにスタディコーナー(子供の頃に勉強しなかった不良や子供部屋に面積を割きたくない親が浅慮で作りたがる。
そもそも家族団欒やTV視聴をしている側で勉強に集中できない。特に中高生にもなればそんなところで勉強しない)
・リビング階段(親と不仲だった不良や部屋に異性を連れ込んでた奴が我が子を監視したいという浅慮で作りたがる。
全館空調を採用しない限り空調効率が悪いし、親子仲が悪ければどうせ会話もないし、
親譲りの素行不良ならなおさら帰宅を嫌がるようになる)
・回遊動線(自宅内の数歩すら惜しむ怠け者が浅慮で作りたがる。
金持ちが広い豪邸を作るのならあっても構わないが、平民にとっては無駄でしかない。
その空間を居室など他の空間に充てるほうが良い)
ハウスメーカー注文住宅 顧客満足度ランキング 1位は「スウェーデンハウス」
https://www.chunichi.co.jp/article/293413
 
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626744058/
3:   2021/07/20(火) 10:22:27.66 
 >>1
フロントオープン式ビルトイン食洗機は総クズ
ビルトイン食洗機ならフロントオープン式の一択
7:   2021/07/20(火) 10:23:24.07 
 >>3
どっちやねん
12:   2021/07/20(火) 10:25:42.05 
 >>7
悪い
スライドオープン式一択だわ
>>1
全館空調とかダクト式第一種換気とかも止めておけ
ダクト内にハウスダストがたまってしまう
それらを多分に含んだ空気が室内に常時充満するぞ
 
58:   2021/07/20(火) 10:37:06.08 
 >>12
どうして!?
食器の入れやすさは以下のようだけど
フロントオープン>スライドオープン
ランニングコストとか?
 
10:   2021/07/20(火) 10:25:04.42 
 >>3
何回も読んじゃったじゃん
時間返して
19:   2021/07/20(火) 10:26:55.57 
 >>3
なにこれ、とんち?
23:   2021/07/20(火) 10:28:27.40 
 >>3
え?
28:   2021/07/20(火) 10:29:51.10 
 >>3
お前はゲーメストか
56:   2021/07/20(火) 10:35:33.01 
 >>3
ツンデレなの?
47:   2021/07/20(火) 10:34:16.15 
 >>1
うちの子供は自室があるのにJKになってもリビングで勉強してる
2:   2021/07/20(火) 10:22:09.94 
 はい
4:   2021/07/20(火) 10:22:46.15 
 老害飼育
5:   2021/07/20(火) 10:22:48.32 
 マッチ箱みたいな3階建て狭小住宅、しかもスキップフロアで耐震性なしw
6:   2021/07/20(火) 10:22:54.88 
 和室は風情あるけど使い勝手悪い
8:   2021/07/20(火) 10:24:21.80 
 吹き抜けみたいな高い天井と天井窓
9:   2021/07/20(火) 10:24:54.88 
 天守閣は欲しいよな
11:   2021/07/20(火) 10:25:21.36 
 対面カウンター、冠婚葬祭用の広い和室、脱衣所を作らない
階段を玄関付近に作る、砂場やブランコ、広い玄関、たくさんの木を植える
13:   2021/07/20(火) 10:25:51.91 
 間取りよりもコンセントを付けまくれ
金は惜しむな
29:   2021/07/20(火) 10:29:54.87 
 >>13
これ大正解
52:   2021/07/20(火) 10:34:44.44 
 >>13
マジでこれ
壁1つにつき1つコンセントを付けろ
真四角な部屋なら4つ、凸凹してるならそれに応じて
14:   2021/07/20(火) 10:25:56.97 
 どうせお前ら自分で建てたこともないくせに
聞きかじった知識で語ってるんだろ?
15:   2021/07/20(火) 10:26:06.85 
 ・買わない
子育ての為に文教地区に賃貸で住む→子供が成人し巣立った老後はサ住などの施設に入る
 
16:   2021/07/20(火) 10:26:07.04 
 防衛力を高くしたいよね
17:   2021/07/20(火) 10:26:33.67 
 天窓はコーキング劣化してくると雨漏りの元
74:   2021/07/20(火) 10:39:52.41 
 >>17
天窓や屋根のソーラーパネルとか付けない方がいいよな
18:   2021/07/20(火) 10:26:48.27 
 規格外サイズの窓
カーテン特注だし熱い
20:   2021/07/20(火) 10:27:48.58 
 ベランダいらない
21:   2021/07/20(火) 10:28:03.26 
 リビング勉強したほうが成績は良いっていう話だぞ。子供部屋の方がやらんぞ。
22:   2021/07/20(火) 10:28:08.95 
 アイランドキッチンや対面キッチンはやめとけ。見た目はいいが使い勝手が悪い
34:   2021/07/20(火) 10:30:32.96 
 >>22
キッチンは四角くタイル張りにして壁面に一斉に熱湯流せるようにするとゴキブリ皆無にできる
65:   2021/07/20(火) 10:38:26.99 
 >>22
たとえばどんなとこ?
24:   2021/07/20(火) 10:28:46.87 
 文句を言うと差別問題に変えられるメーカーだけはあり得ないな
25:   2021/07/20(火) 10:28:49.06 
 リビングを通らないと2階に行けない間取り
39:   2021/07/20(火) 10:31:59.14 
 >>25
まじで後悔してる
66:   2021/07/20(火) 10:38:30.01 
 >>39
なんで?良さそうだけど
69:   2021/07/20(火) 10:38:59.70 
 >>39
なんでよ
それこそ何を差し置いても一番重要だろ
26:   2021/07/20(火) 10:29:04.42 
 よく見るけど和室を二階に作るのはいまだに理解できん
27:   2021/07/20(火) 10:29:30.46 
 天窓
30:   2021/07/20(火) 10:30:12.60 
 男は黙って核シェルター
31:   2021/07/20(火) 10:30:24.85 
 今頃の家ってプレハブみたいな
何に金かかってんの?って感じの家ばかりよな。
32:   2021/07/20(火) 10:30:27.44 
 マイホームを作るなんて
ほとんどの人が一生に一度だろうから多少の失敗や後悔は残るさ
まあ、ずっと住むつもりなら
高齢になった時のことを考えて設計したほうがいいな
33:   2021/07/20(火) 10:30:28.21 
 うむ。子供部屋ではまず勉強しない。
俺はずっとリビング勉強で国立だったから親次第だ。
親がテレビうるさくしたり、親がゲームしかしてないのに子供に勉強しろ、っていうならそもそも無理である。
35:   2021/07/20(火) 10:30:51.96 
 こだわりがないのに特注は絶対にやめとけ
36:   2021/07/20(火) 10:30:54.43 
 天窓いらん。朝起きてスグ日焼け止めクリーム塗るの辛い。
夏暑すぎる。でも月を見れたりする。
53:   2021/07/20(火) 10:35:04.93 
 >>36
日焼け止めワロタ
37:   2021/07/20(火) 10:31:19.40 
 注文住宅は変な家が多いからな
素人が間取り考えたり設備選んだりするのはやめた方がいい
設計士に要望だけ伝えてお任せするのが吉
38:   2021/07/20(火) 10:31:26.58 
 屋根を緑地化したりするのはまじで辞めとけ。あと天窓も
40:   2021/07/20(火) 10:32:24.72 
 2階
いろいろとトラブルの元
使わないから物置にしようにも上り下りが大変
大きなものは上げられない
41:   2021/07/20(火) 10:32:51.47 
 小上がり和室
57:   2021/07/20(火) 10:35:42.81 
 >>41
これ。満足してるやついるんだろうか。
62:   2021/07/20(火) 10:37:54.25 
 >>57
応接間と隣接してると椅子代わりに丁度いい
64:   2021/07/20(火) 10:38:03.11 
 >>57
うちの実家にあるがむしろ無いのは考えられん
なかったらどこで横になるんだ
42:   2021/07/20(火) 10:32:54.04 
 リビング階段は俺でも嫌だな。売る時もマイナスポイントでは?
43:   2021/07/20(火) 10:33:05.74 
 2件建てられる余裕のある香具師だけが注文住宅建てろ
金ケチると誰もハッピーになれない。
44:   2021/07/20(火) 10:33:06.81 
 まあアパートみたいな間取りが最強だよな
45:   2021/07/20(火) 10:33:25.22 
 個人部屋は人数分いらない
応接間とか見栄はいらない
ピアノ置きたいとか素人が考えるな
46:   2021/07/20(火) 10:33:51.55 
 ビフォーアフターを欠かさず視聴してた俺が「これ絶対にいらんよな」って思ったのがウッドデッキ
48:   2021/07/20(火) 10:34:23.24 
 吹き抜けは夏は涼しくて最高だが冬は寒くて後悔するの繰り返し
49:   2021/07/20(火) 10:34:25.21 
 外の全方向に監視カメラほしい
50:   2021/07/20(火) 10:34:29.11 
 平屋だな
ロフトあればいい
大阪市内だとかなり跳ね上がるのが難点
51:   2021/07/20(火) 10:34:42.27 
 周り階段はやめとけ絶対に後悔するから
あとその下を有効活用しようとすると運気が傾く
たまには俺を信じろ
屋上バルコニーで塔屋があるなんて間取りはもっての他だからな
てめえで作れバカ!
54:   2021/07/20(火) 10:35:26.52 
 昔は、角に出窓を作るのは脆くなるからやめろって言われたな
55:   2021/07/20(火) 10:35:28.92 
 暖炉
59:   2021/07/20(火) 10:37:08.65 
 天窓があって良かったって思ったことがない
60:   2021/07/20(火) 10:37:21.50 
 お金持ちの友達の家は家族それぞれの部屋にトイレと風呂がついてるのに、
ゲストルームにはついてないという妙なバランスの家だった
61:   2021/07/20(火) 10:37:49.96 
 全館空調て正直どうなのよ
63:   2021/07/20(火) 10:37:57.85 
 電気コンセントの数と位置
テレビとインターネットコンセントの位置
よく考えろよ
67:   2021/07/20(火) 10:38:34.34 
 風水スレじゃないのね(´・ω・`)
68:   2021/07/20(火) 10:38:50.41 
 最近の家は断熱性能は良いんだけど、屋根裏の熱気までこもるのか、夜になっても部屋の温度がなかなか下がらない。
部屋の空気の入れ替えだけじゃ駄目なの?
屋根裏の換気機能を付け足した方がいいのかな?
70:   2021/07/20(火) 10:39:18.02 
 あとは、リビングとキッチン、ダイニングに仕切りが無いのもダメ
リビングはリビングにしないと客に生活空間晒すのが前提になる
71:   2021/07/20(火) 10:39:37.72 
 1階は全てリビングでいい30畳くらい欲しいな
2階は4部屋でトイレと洗面が欲しい
あとはどうでも良いや
72:   2021/07/20(火) 10:39:46.41 
 回遊動線って何かと思ったら昔の日本家屋か
73:   2021/07/20(火) 10:39:47.57 
 リビング階段は良いと思うけどな
75:   2021/07/20(火) 10:39:54.76 
 玄関から階段直結は子供がいじめられたりグレたら関係改善不可能になるらしい
リビングに階段は冷暖房死ぬ