引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577419160/
3:   2019/12/27(金) 13:00:37.00 
 アメリカのステーキなんてゴムみたいに硬いんだぜ・・・
24:   2019/12/27(金) 13:08:18.23 
 >>3
米牛はホルモン剤まみれで欧州では
輸入禁止なんだろ
日本は米国の植民地だな
米牛はホルモン剤まみれで欧州では
輸入禁止なんだろ
日本は米国の植民地だな
75:   2019/12/27(金) 13:20:12.01 
 >>3
ゴムみたいなのって肩ロースでしょ。
ちゃんとリブロースとかくいなよ。
ゴムみたいなのって肩ロースでしょ。
ちゃんとリブロースとかくいなよ。
5:   2019/12/27(金) 13:01:14.74 
 ビフテキ
むかしきいたけど、今言わないね
なんで?
むかしきいたけど、今言わないね
なんで?
14:   2019/12/27(金) 13:05:40.95 
 >>5
ビーフ以外のステーキがほぼ無くなったからだと推測
ビーフ以外のステーキがほぼ無くなったからだと推測
16:   2019/12/27(金) 13:06:21.46 
 >>14
なるほど
とんテキは、ちょっと異質だしね
なるほど
とんテキは、ちょっと異質だしね
64:   2019/12/27(金) 13:18:16.57 
 >>5
ビフテキの語源はフランス語のbifteck(ビフテック)。
ビーフステーキじゃないからな。
間違えんじゃねえぞ。
ビフテキの語源はフランス語のbifteck(ビフテック)。
ビーフステーキじゃないからな。
間違えんじゃねえぞ。
7:   2019/12/27(金) 13:03:08.40 
 やっぱりステーキじゃないかwwww
8:   2019/12/27(金) 13:03:15.27 
 大分安いな
10:   2019/12/27(金) 13:04:31.84 
 ここと松屋系列のステーキ屋が殴りこみかけたら、
いきなりはジ・エンドだわ。
いきなりはジ・エンドだわ。
12:   2019/12/27(金) 13:05:08.42 
 ステーキのケンが流行った時も似た名前のパクリが出てたな
今ケンにまだ行ってる人いるんだろつか?
今ケンにまだ行ってる人いるんだろつか?
15:   2019/12/27(金) 13:06:21.51 
 1,000円で食えるのはいいな
17:   2019/12/27(金) 13:07:04.58 
 わざわざ悪評まみれの店の名前をパクる時点でセンスがない
18:   2019/12/27(金) 13:07:24.66 
 安いね
行ってみたい
行ってみたい
20:   2019/12/27(金) 13:07:54.19 
 とりあえず、身の丈にあった出店をすれば大丈夫
いきなりの屍を教訓に
いきなりの屍を教訓に
21:   2019/12/27(金) 13:07:56.47 
 さすがモンテローザ!
恥も外聞もねーな。
恥も外聞もねーな。
22:   2019/12/27(金) 13:08:00.94 
 それでもステーキ
23:   2019/12/27(金) 13:08:16.52 
 ときどきステーキか、たまにステーキでいい
28:   2019/12/27(金) 13:09:51.67 
 今見たけど偏って集中的に出店してるな
近所にはなかった
近所にはなかった
29:   2019/12/27(金) 13:09:53.54 
 コメトステーキてのが新小岩にできてる
1600円で1ポンド
1600円で1ポンド
30:   2019/12/27(金) 13:09:55.57 
 ステーキとご飯を一緒に食べないオレは、フォルクス1択だよ
32:   2019/12/27(金) 13:10:07.77 
 いきりステーキ!誰かつくってくれ
33:   2019/12/27(金) 13:10:16.17 
 「まるっと!ステーキ」
「ほぼほぼステーキ」
「なんとなくステーキ」
「ほぼほぼステーキ」
「なんとなくステーキ」
35:   2019/12/27(金) 13:11:01.07 
 一度くらいは行ってみるかな
36:   2019/12/27(金) 13:11:07.63 
 一昨日、沖縄に行ったんだけど、やっぱりに行く余裕がなかった。
38:   2019/12/27(金) 13:11:47.50 
 グラム6円とかで見ると安そうにみえるけど
実際には200gとかまとまった単位で注文しないといけないから割高に感じる
こういう体験をさせられると高いという印象のみが残るんだろうなあ
実際には200gとかまとまった単位で注文しないといけないから割高に感じる
こういう体験をさせられると高いという印象のみが残るんだろうなあ
40:   2019/12/27(金) 13:11:53.57 
 じゃあ自分がステーキ
42:   2019/12/27(金) 13:11:55.23 
 いきなりステーキの低迷は、「いきなり度合いが足りない」って分析好きw
60:   2019/12/27(金) 13:17:45.60 
 >>42
席に着いた途端、熱々の鉄板だけ置くとかね。
43:   2019/12/27(金) 13:12:00.51 
 柔らかい肉を出すだけなのに何故できないのか不思議でならない
外食産業ってアホしかいないのか
外食産業ってアホしかいないのか
45:   2019/12/27(金) 13:13:33.15 
 どうせ近所にはないんだろ?
と思ったら割と近所にあるじゃないか。
正月休みに言って見るかな
と思ったら割と近所にあるじゃないか。
正月休みに言って見るかな
46:   2019/12/27(金) 13:14:02.15 
 やっぱりはワンオペなんか?というレベルで店員少ない
行ったときたまたまだったのかな
行ったときたまたまだったのかな
48:   2019/12/27(金) 13:14:39.56 
 いきなり○○って店がいっぱいあるけど
そのうちパクられ先がわからないなんて時代がくるのだろうか
そのうちパクられ先がわからないなんて時代がくるのだろうか
54:   2019/12/27(金) 13:16:58.87 
 >>48
いきなりって他に業態あったっけ?俺のならわかるけど。
いきなりって他に業態あったっけ?俺のならわかるけど。
50:   2019/12/27(金) 13:15:42.33 
 さっぱりステーキ
52:   2019/12/27(金) 13:16:22.71 
 ステーキかもしれない
53:   2019/12/27(金) 13:16:27.95 
 居ぬき店舗(倒産順)
ケネディ → いきなり! → やっぱり →
65:   2019/12/27(金) 13:18:34.27 
 >>53
ステーキけんが間に入りそうだけどな
ステーキけんが間に入りそうだけどな
55:   2019/12/27(金) 13:17:16.04 
 モンテローザがカミナリステーキというパクリを既に出していたような
58:   2019/12/27(金) 13:17:29.39 
 目先のきいた店をつくり一気に多店舗化し、上場させて頂点で売り抜ける
59:   2019/12/27(金) 13:17:42.44 
 薄切りが好き
61:   2019/12/27(金) 13:18:06.83 
 松屋のはどうなん?
63:   2019/12/27(金) 13:18:10.69 
 200グラムがセットで1000円は安いな
66:   2019/12/27(金) 13:18:59.38 
 いきなり
やっぱり
その次は?
やっぱり
その次は?
72:   2019/12/27(金) 13:20:01.43 
 >>66
それでもステーキ
それでもステーキ
67:   2019/12/27(金) 13:19:06.53 
 いきがりステーキか なりゆきステーキにしろよ
68:   2019/12/27(金) 13:19:28.28 
 ビフテキとラーメン
これだけでいい
これだけでいい
69:   2019/12/27(金) 13:19:28.92 
 その特徴はやっぱりステーキやないかー
70:   2019/12/27(金) 13:19:30.88 
 ミックスカットステーキ食いたい
73:   2019/12/27(金) 13:20:03.07 
 たまに行くよ。
肉を注文すると、ご飯、野菜、スープが食べ放題だからコスパはいい。
以前は200グラム1000円だったけど、値上がりして180グラム1000円になった。
いかにも肉肉しい感じの赤身肉だから、油が好きな人には向かない。
		肉を注文すると、ご飯、野菜、スープが食べ放題だからコスパはいい。
以前は200グラム1000円だったけど、値上がりして180グラム1000円になった。
いかにも肉肉しい感じの赤身肉だから、油が好きな人には向かない。






