1:   2020/01/02(木) 05:54:13.40 
 <スタンフォード大学の研究チームがヒトの血漿タンパク質を分析したところ、老化は一定のペースで継続的に進行するのではないことがわかった ……>
血中のタンパク質の測定によってヒトの健康状態を診断できることは広く知られているが、このほど、血中のタンパク質レベルによって、ヒトの年齢を精緻に予測できることがわかった。
■老化は一定のペースで継続的に進行するのではない
米スタンフォード大学のトニー・ウィス=コレイ教授らの研究チームは、18歳から95歳までの4263名から得た血液サンプルを用いて2925の血漿タンパク質を分析し、2019年12月5日、その結果をまとめた研究論文を学術雑誌「ネイチャーメディシン」で発表した。
この研究論文では、老化は一定のペースで継続的に進行するのではなく、34歳の青年期、60歳の壮年期、78歳の老年期という3つのポイントで急激に進むことも示されている。
タンパク質は、身体を構成する細胞からの指示を実行する働きを担っている。それゆえ、タンパク質レベルの大幅な変化は、身体の変化を意味する。
■生理的老化は34歳、60歳、78歳で急激に起こる
研究チームは、各被験者の2925の血漿タンパク質のレベルをそれぞれ測定し、そのうち1379のタンパク質レベルが被験者の年齢によって明らかに異なっていることを突き止めた。また、被験者の年齢は、これらのうち373のタンパク質によって、概ね3年程度の誤差で精緻に予測でき、9のタンパク質でも、ある程度の精度で予測が可能だという。
加齢のみの要因で不可逆的に生じる生体の変化、すなわち「生理的老化」は、平均34歳、60歳、78歳の3つのポイントで急激に起こることも示されている。多くのタンパク質は、一定のペースで増減したり、生涯、同じレベルを維持するのではなく、一定期間、同じレベルを保ち、特定のポイントで、突然上下に変動しているのだ。
年齢によってそのレベルが明らかに異なる1379のタンパク質のうち、895のタンパク質は、性別によっても特徴が認められた。男性と女性で老化プロセスが異なることを示す成果のひとつとしても注目されている。
■老化を遅らせる薬剤や治療法の開発などの応用が期待されている
ウィス=コレイ教授は、2014年5月に「若齢マウスの血液は、老化に伴う認知機能などの低下を抑制する」との研究成果を発表し、老化によって血中で分子の変化が起こっていることを示したが、今回の研究成果は、抗老化医学をさらに前進させるものだ。
臨床応用までにはさらに5年から10年を要するものの、血中のタンパク質を「老化バイオマーカー」として老化の急速な進行を特定したり、老化を遅らせる薬剤や治療法を開発したり、老化を加速させる薬剤の副作用を早期発見するなど、様々な分野での応用が期待されている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/346078.php
★1が立った日付2020/01/01(水) 21:42:00.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577882520/
 
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577912053/
44:   2020/01/02(木) 07:53:42.87 
 >>1
23で反応速度の低下を実感した
16から19くらいがピーク
75:   2020/01/02(木) 09:47:57.33 
 >>1
35くらいから髪のツヤとボリュームが無くなってきた
ハゲるのではないかと不安
2:   2020/01/02(木) 05:56:30.51 
 35歳、60歳、75歳で分けられてるしな
3:   2020/01/02(木) 05:57:48.93 
 たしかにちょうど中年に、爺さんにって感じやね
4:   2020/01/02(木) 05:58:15.23 
 34で
剥げた
5:   2020/01/02(木) 06:06:23.25 
 ハゲる事の利点は年齢が関係なくなることかな~
20才でも70才でも均等に ハゲw
38:   2020/01/02(木) 07:35:22.69 
 >>5
まあ年齢とかより昇進度合いだよな。うちの従兄弟の例だと
主任(27歳)→ 係長(30歳)→課長(35歳)→ 部長(40歳)→ 専務(45歳)→ 社長つるっぱげ(50歳)
てな感じだったな。因みに俺51歳黒々ふさふさ w
39:   2020/01/02(木) 07:37:07.71 
 >>38
51歳平社員?
45:   2020/01/02(木) 08:13:49.60 
 >>39
じ、自宅警備隊隊長!
6:   2020/01/02(木) 06:15:24.98 
 マジか
9:   2020/01/02(木) 06:27:20.24 
 厄年超えたくらいから急に体のガタが増えたな。
58:   2020/01/02(木) 08:58:36.23 
 まだ若いなら覚悟しとけよって意味だし当事者~以降の年齢なら納得できる事柄も経験してるだろ
>>9
やめてよそういうの
今年後厄で去年は色々ありまくってズタボロだったんだから・・・
 
10:   2020/01/02(木) 06:27:34.46 
 大体干支周回か厄年だな
11:   2020/01/02(木) 06:33:51.86 
 34で一気に中年デブハゲが増えるよな。
12:   2020/01/02(木) 06:38:38.04 
 家の親が60で癌だったが隣の人間が36でやはり癌で亡くなった
あんまり早いので驚いたが、この年齢は忘れない、いつもなんかあるんだろうと思ってた
13:   2020/01/02(木) 06:39:02.85 
 26歳くらいで第一弾があると思うけど
14:   2020/01/02(木) 06:42:47.64 
 タンパク質が20歳の血液に入れ替えると老化が遅くなりそうだな
15:   2020/01/02(木) 06:45:45.41 
 34までに産めという事やろな
16:   2020/01/02(木) 06:46:18.58 
 17歳、47歳、69歳か
なるほど
ある意味節目な感じがする
18:   2020/01/02(木) 06:49:26.84 
 たしかに34辺りで尿切れ悪くなったわ
19:   2020/01/02(木) 06:51:27.72 
 やはり人間20代の奴隷以外は価値がないなw
20:   2020/01/02(木) 06:54:09.76 
 転職における35歳一次切り
倖田來未の羊水発言
日本古来の考え方こそ自然の理に適っていたわけだ
 
21:   2020/01/02(木) 06:54:48.17 
 厄年もあながち嘘ではなかったな
22:   2020/01/02(木) 06:55:48.90 
 昔は15で子供作ってた
30だと孫がいても不思議でない
まぁ、30過ぎたら死んで良いと遺伝子には書いてある
23:   2020/01/02(木) 06:58:22.21 
 女の厄年がそんな感じだよな
24:   2020/01/02(木) 07:02:31.63 
 正確には覚えてないけど、
屁と下痢の区別がつかなくなったのが
34前後かな。
25:   2020/01/02(木) 07:06:35.18 
 IT35歳定年説も自然の理があったわけや
26:   2020/01/02(木) 07:06:55.86 
 35歳で
・急に寒さに弱くなる。外仕事は辛い
・脂っこい物に嫌悪感を覚えるようになる
・臭いに敏感になる。コートに染み付いた居酒屋、飲食店、タバコ、排ガスの臭いに嫌悪
・酒に弱くなる。焼酎や紹興酒のロックが無理になった
見た目は学生みたいって言われるけど右頬上のシミが気になってきたよ
 
27:   2020/01/02(木) 07:07:27.82 
 嵐ジャニーズの奴ら5年前はまだ若者って感じだったんだが、今では完全におっさんだもんな
35辺りで急に来るのは確か
 
37:   2020/01/02(木) 07:34:18.16 
 >>27
化粧してあれなら世の中のおっさんも仕方がない
28:   2020/01/02(木) 07:12:53.48 
 34歳で勃ちが悪くなった。
29:   2020/01/02(木) 07:14:23.51 
 これはマジ
35過ぎてから急激に老けてきたわ
30:   2020/01/02(木) 07:16:36.82 
 柿の実をもぐために木登りしたら肩傷めた
1月経つのに治らん
四十肩ってやつか
腱の基部から剥がれるらしいが
31:   2020/01/02(木) 07:17:24.76 
 プロテインパウダースノー
32:   2020/01/02(木) 07:17:38.21 
35:   2020/01/02(木) 07:31:20.33 
 40過ぎたら急にきたわ
食の好み変わったし
疲れやすくなったし
老眼進んだ
これでもスポーツやってるし煙草吸わないしで周りの同い年より若く見られるほう
36:   2020/01/02(木) 07:32:12.39 
 ざっくり分けすぎだろ
そりゃこんだけ年月離せば「急激」に見えるだろ
なんだよ30→60ってwバカじゃないのw
40:   2020/01/02(木) 07:38:31.31 
 どうせこれも覆されるよ
41:   2020/01/02(木) 07:39:14.94 
 だから、個体でかわるから数値を固定するな。
[例]ウエスト85cm以上はメタボ。
身長184cm体重75kg体脂肪11の私をメタボ扱いするな。医者を信じなくなった。
42:   2020/01/02(木) 07:43:25.57 
 階段上がるとき、膝を針で刺されたような痛みにこわごわしながら上がってる
46:   2020/01/02(木) 08:16:45.50 
 確かに34辺りから1日で疲れが取れなくなったり風邪が1日で治らなかったりしてきたわ
49:   2020/01/02(木) 08:20:14.60 
 32頃から腹が出てきてしまった
こういうことだったか
66:   2020/01/02(木) 09:09:45.18 
 >>49
それは基礎代謝が落ちたからだよ
体力面に関しては頑張れば40代でも若者ばりに維持は出来るだろうが
見た目だけは30代後半で急激に老化するな
34歳ごろに細胞の老化が表れて
2年で細胞が入れ替わる定説通りなら
30代後半で見た目に表れるのは納得は出来る
50:   2020/01/02(木) 08:24:39.71 
 氷河期てっぺんが今年50歳らしいね
気の毒
51:   2020/01/02(木) 08:25:59.79 
 34→子
60→孫
78→ひ孫
52:   2020/01/02(木) 08:29:47.83 
 タバコ酒やらないのに顔が黒くて(というか地黒)老け気味の40代前半の知り合いがいるけど、20歳くらいの頃に血液系の大病して今も定期的に検査してるらしい。タバコ酒やってなくても老けて見えるのは、そういうの関係あるってこと?
ということは血液やら血管が若ければ見た目も若く見える?
53:   2020/01/02(木) 08:44:52.55 
 自分は25くらいで前より体力落ちたなあと思った
54:   2020/01/02(木) 08:46:42.64 
 これわかったところでなんだっていう
55:   2020/01/02(木) 08:56:40.71 
 ザ・グレイトフル・デッド
56:   2020/01/02(木) 08:57:17.51 
57:   2020/01/02(木) 08:57:41.34 
 45なった途端階段登るのが辛くなった
そろそろ隠居かな
62:   2020/01/02(木) 09:01:33.14 
 60歳が厄年の理由か
63:   2020/01/02(木) 09:03:36.03 
 34は分かるw
64:   2020/01/02(木) 09:03:42.41 
 老眼
入れ歯
難聴
生老病死
67:   2020/01/02(木) 09:17:18.72 
 だから厳しい自然の過当競争の世界なら人間の寿命なんてせいぜい30代後半なのだろうね
10代後半で子供産んで育てて死ぬぐらいのサイクルが普通なのだろう
今は医学や科学が発達したから
全てが変わってしまったが…
まあそりゃそうだよな50歳超えたら自然の世界じゃ生き残れないのは誰でもわかる
68:   2020/01/02(木) 09:17:19.12 
 40過ぎたあたりから、太ってきて痩せない。
あちこち痛くて、冷え性加速。
髪もロングが痛い。
69:   2020/01/02(木) 09:18:35.86 
 俺は、42歳、53歳だった。
会社のバカ上司起因だった。
今や上司は、傷害罪の星だ。
 
70:   2020/01/02(木) 09:20:27.76 
 これ 白人の話
日本人は、6年遅い
40歳 65歳 84歳
 
71:   2020/01/02(木) 09:26:15.69 
 セサミン飲んで抗えばいいの?
72:   2020/01/02(木) 09:30:14.43 
 男は平均寿命あたりでw
その老化と付き合えるかで
生死分けるのか
73:   2020/01/02(木) 09:38:51.81 
 妊娠率が、急激に下がる33歳
女性の閉経 42歳前後
50歳で女性のオッサン化
だいたい合ってるな
 
74:   2020/01/02(木) 09:45:32.73 
 34乗り切れば次は結構先なんだな