1:   2019/09/18(水) 20:33:10.79 
 「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」
台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。
リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。
阿部「撤去はするんですよね」
社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」
阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」
社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」
■代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」
市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」
住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。
災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。
キャスターの近藤春菜「住民のみなさんは、日々、不安が高まっていますね」
松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」
2019/9/18 12:09
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/18367829.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/09/tv_20190918120457.jpg
関連スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568772325/
★1が立った時間 2019/09/18(水) 18:28:44.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568803456/
 
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568806390/
3:   2019/09/18(水) 20:34:12.98 
 事実なのに呆れるとか千葉土人理論はイミフ
4:   2019/09/18(水) 20:34:15.86 
 弁護士は依頼人の味方だからな
依頼人に有利なことを一方的に言ってきたときは
そのままでは信用しない方がいい
5:   2019/09/18(水) 20:34:23.14 
 お隣の国の人かな
6:   2019/09/18(水) 20:34:23.55 
 当然保険で賄えるんでしょ?
さらにゴルフ主に、たかろうとしてるの?
後から入ってきたんでしょ?
リスク承知で、
72:   2019/09/18(水) 20:39:17.52 
 >>6
さてこの6氏には10レスくらい付くとみた
7:   2019/09/18(水) 20:34:25.46 
 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とします(弁護士法1条1項)。
25:   2019/09/18(水) 20:36:16.99 
 >>7
「自らの良心に従い」という重要な文言も入ってるぞ
46:   2019/09/18(水) 20:37:34.76 
 >>7
わろた
免許剥奪だな
8:   2019/09/18(水) 20:34:27.10 
 これが通るなら今度は台風来る前に
倒れやすくて重いでかい棒か何かを
隣の家側に倒れやすいよう庭に置いておいても問題ないってことだな
18:   2019/09/18(水) 20:35:37.93 
 >>8
おまえ全然わかってないなw
それは責任問われる。
51:   2019/09/18(水) 20:37:46.79 
 >>18
何がどう違うのか教えて?
10:   2019/09/18(水) 20:34:36.90 
 >>1
みなの予想通りの展開
まともなゴルフ場なら大型台風来たらネット下げて倒壊自体おきてないもんな
56:   2019/09/18(水) 20:37:56.38 
 >>10
ネットは二重になっていてひとつは前日降ろしてる
もうひとつは支柱に固定されちゃってるから最初から降ろせない仕様らしい
11:   2019/09/18(水) 20:34:48.10 
 可哀想にな
12:   2019/09/18(水) 20:35:07.65 
 天災だけど、ネットを下ろせないようにした過失があるから
どう考えても住民が勝てるだろ?
52:   2019/09/18(水) 20:37:46.92 
 >>12
降ろせたのに降ろせないように魔改造したなら過失だろうけどなw
60:   2019/09/18(水) 20:38:21.03 
 >>12
>天災だけど、ネットを下ろせないようにした過失があるから
>どう考えても住民が勝てるだろ?
あんなものが倒れるなんて誰も予期できなかった。
どう考えても勝てるとか、断定的な言葉はくやつはそもそも知性がない。
 
13:   2019/09/18(水) 20:35:09.98 
 このゴルフ場、50年前からあって
しかも朝鮮系らしいな
14:   2019/09/18(水) 20:35:13.43 
 台風で吹き飛んだ無人車に当たって怪我したら、車の持ち主に損害賠償請求できるのか?出来んだろ。そういうことだ。
15:   2019/09/18(水) 20:35:26.95 
 法律の無知につけ込んで、住民を諦めさせようとしている悪徳弁護士に注意。弁護士なんて、所詮、雇い主の犬。騙されてはいけないよ。
16:   2019/09/18(水) 20:35:29.59 
 まー当然ったら当然だよな。
お前らだってオーナーの立場ならしなくてもいい補償なら補償などしないだろ。
17:   2019/09/18(水) 20:35:31.23 
 柱に基礎がないって話どうなった?
55:   2019/09/18(水) 20:37:54.21 
 >>17
たぶん基礎がないとかなんとか騒いでる人はみんなアンカーを固定したベースプレートの上についてる根巻を基礎だと思い込んでる
あの写真から地中にある基礎のサイズなんてわかりようがない
20:   2019/09/18(水) 20:35:55.14 
 支柱とネットの業者のマニュアル次第かな
出来うる対策全部してたら無罪だろうな
22:   2019/09/18(水) 20:35:57.63 
 これが練習場側の責任になると天災でも補償しなきゃいけない判例になっちゃうからな
今までは天災で免責だったものでも
59:   2019/09/18(水) 20:38:19.45 
 >>22
天災の全てが免責ではない。
不可抗利用と言えるものだけが免責。
天災だから免責は、完全にウソ!
 
23:   2019/09/18(水) 20:36:10.99 
 あのゴルフ場の柱の、ギャグとしか思えない
基礎部分の映像見りゃ
どうしたってゴルフ場の過失だわなー
そりゃ住民は腹立てるでしょ
79:   2019/09/18(水) 20:39:53.76 
 >>23
素人乙
構造柱は根元から全部折れてるよ
コンクリートブロックに載ってたのは飾り
24:   2019/09/18(水) 20:36:15.59 
 こういう時なに保険入ってればいいの?
26:   2019/09/18(水) 20:36:18.87 
 >>1
ネットをはずしておかなかった過失はないの?
27:   2019/09/18(水) 20:36:19.47 
 ネット(ゴルフネット)に強い唐澤弁護士に頼め!
28:   2019/09/18(水) 20:36:22.20 
 法的には経営者側の言い分であっているんだろうけど
物は言いようだろという気はする。
金を出さないにしろ
もう少し対応の仕方なんとか出来なかったのかねぇ
よくある、何かトラブルが合って社長 弁護士が心無いことを言って炎上するタイプ状態だよねぇ
 
29:   2019/09/18(水) 20:36:24.10 
 ゴルフ経営者もない袖は振れないんだろうな。
持ち家なら火災保険ぐらい入ってると思うが。
30:   2019/09/18(水) 20:36:31.95 
 あの基礎は非常に弱そう。
過失を問える気がするが。
31:   2019/09/18(水) 20:36:35.02 
 同業他社が指摘する、ネットを下げてポールへの負荷軽減
これがされてないから過失。もしくは故意。
はい被告敗訴
32:   2019/09/18(水) 20:36:35.17 
 まあそんなもん
33:   2019/09/18(水) 20:36:37.76 
 基礎がかなり小さくみえるから
勝てる…かも?
34:   2019/09/18(水) 20:36:52.60 
 まあ練習場が弁護士入れてきた以上、住民側も弁護士立てた方が良いだろうな
35:   2019/09/18(水) 20:37:00.77 
 毎年台風くるがこんな事件起こったことないから天災じゃなくてこのゴルフ場の危機管理がなってなかっただけでは?
36:   2019/09/18(水) 20:37:03.60 
 そもそも全壊認定されんからな
見たところ、せいぜい1軒くらい全壊になるの
他は半壊、大規模半壊までいくのも難しい
でも実際は潰して建て替えたほうが早くて安い
なのでどうやっても損な
火災保険で風災はずしてなかったとして
37:   2019/09/18(水) 20:37:05.37 
 これって、被害者の裁判を起こす権利に対する脅迫だよね
49:   2019/09/18(水) 20:37:41.90 
 >>37
その通り
75:   2019/09/18(水) 20:39:33.33 
 >>49
弁護士が責任発生しない段階で脅しに掛かってる。
弁護士も訴えられてしまったら大変面白いんだけどもw
38:   2019/09/18(水) 20:37:09.80 
 大雨で鉄工所から油が流出して100棟の民家や畑が油まみれになった件、あれもまだ話すすんでないんやろ?
39:   2019/09/18(水) 20:37:14.23 
 練習場の財務状況が怪しいから撤去業者も前金相当貰わないとやらないだろう
住民は前途多難だね
40:   2019/09/18(水) 20:37:15.58 
 別に金有るだろうし、このゴルフ練習場畳んで逃げて他のとこにまた出せばいいだけだもんな
でもネットおろさなかったのは過失じゃないのかな
41:   2019/09/18(水) 20:37:21.57 
 45年前にゴルフ練習場が営業開始
15年くらい前に隣接地が宅地化、おそらく同時にフェンスの嵩増し(ストリートビューで見ると継ぎ目が分かる)
5年前に類似事故を受けて市から改善要求
45年前は旧建築基準法で既存不適格だったが
嵩増し改造での新建築基準法の適用はどうなってた?
事情が結構複雑
43:   2019/09/18(水) 20:37:26.27 
 さすが国家公認ヤクザ、弁護士
44:   2019/09/18(水) 20:37:28.08 
 ここにいる法曹界の人に聞きたい。マジで住民側は勝てない感じ?
45:   2019/09/18(水) 20:37:32.28 
 家事の類焼は確か火元の家に(故意でなければ)損害責任無いんだよな
それと同じような法規範かね
47:   2019/09/18(水) 20:37:39.04 
 過失の壁 過失があろうとなかろうとアウト
瑕疵の壁 あればアウト。なければセーフ
風災の壁 認定されればセーフ。されなければ瑕疵の有無で判断。
でよいな?
 
50:   2019/09/18(水) 20:37:43.47 
 なんでそんなところに家建てたんだとしか思わないが、裁判してほしいな
単純にどんな判決になるか興味あるわ
53:   2019/09/18(水) 20:37:46.97 
 倒産させて別の法人作って別の場所で営業すれば・・・
後は管財人さんおながいします。
54:   2019/09/18(水) 20:37:52.42 
 家建てる前に調べろよ定期
58:   2019/09/18(水) 20:38:08.53 
 まぁ住人は災難だが
調停で話し合うしかないだろ
外野がとやかく言う事じゃない
62:   2019/09/18(水) 20:38:27.30 
 可哀そうな話ではあるが、鉄柱に瑕疵が見つからない限りは確かに負けるな
撤去に手間取る事でこうむる損失の補填を要求するしかあるまい
65:   2019/09/18(水) 20:38:45.62 
 日本はサタン韓国は選ばれし民と教義している朝鮮カルトに乗っ取られた自民党
愛国偽装して日本人を騙し実際にやってる事は日本人を虐げ日本を滅茶苦茶にする政策ばかりなのは確信犯
とりあえずカルトの親玉・安倍を引き摺り降ろし政権交代して安倍の悪事を晒して朝鮮カルト自民党を潰す
そしてガラガラポンしてまた左右に分かれたらいいよ
67:   2019/09/18(水) 20:38:58.10 
 正直、ゴルフ練習場の隣に住むのが悪い
危機管理まるでないだろ
70:   2019/09/18(水) 20:39:11.70 
 裁判して負けるか?これ
71:   2019/09/18(水) 20:39:14.50 
 不法行為の無過失責任の典型。
作った業者に問題ないならオーナーの責任。
74:   2019/09/18(水) 20:39:27.89 
 裁判所が判断する事で
弁護士がどーこ言える話ではないわな
ネットを収納しなかった過失はあるから
簡単な話では済まないでしょ
76:   2019/09/18(水) 20:39:42.43 
 賃貸最強伝説
77:   2019/09/18(水) 20:39:50.42 
 でも天災ってどこまで保証されるんだ?
このゴルフ場の件は住宅の保証はしなくていいんだろ?
78:   2019/09/18(水) 20:39:50.66 
 無い袖は振れない企業に賠償、弁済なんか出来もしないんだよ、分かれよ
法律は弱者の見方や無いで、知ってるモンの見方や
80:   2019/09/18(水) 20:39:55.50 
 傷害罪で逮捕家宅捜索出来るだろ。警察が仕事してないだけ。