1:   2020/04/03(金) 05:15:12.50 _USER
  新型コロナウイルス感染拡大の影響で学校の休校が長期化する中、政府が、小中学生がいる低所得世帯でインターネット環境がない全ての家庭を対象にモバイルルーターを貸与する方針を固めたことが2日、関係者への取材で分かった。家庭のネット環境を整備し、学校のパソコンを自宅へ持ち帰って学習に活用するのが目的で、対象は小中学生がいる全世帯のうち2割程度に上る見通し。
政府は4月中の成立を目指す2020年度補正予算案に関連費用として100億円超を計上する方針。ただ、毎月発生する通信費は含まず、国や自治体、家庭の負担の在り方をさらに詰める。
https://this.kiji.is/618442084358784097
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1585858512/
32:   2020/04/03(金) 06:27:22.18 
  >>1
ルーター配らず、現金配れよ
どうせまた利権がらみだろうが
ルーター配らず、現金配れよ
どうせまた利権がらみだろうが
2:   2020/04/03(金) 05:16:58.42 
  一番問題の通信費含まないのが酷すぎる
3:   2020/04/03(金) 05:17:04.94 
 半年後コース
4:   2020/04/03(金) 05:19:28.71 
  ルーター配布じゃなく、通信費の全額免除だったらねぇ。
5:   2020/04/03(金) 05:20:25.63 
  ADSLを思い出した
6:   2020/04/03(金) 05:23:37.76 
  通信費かかるけどルーターだけは無料ですって?
そんなサービスどっかでありそうなんだがw
そんなサービスどっかでありそうなんだがw
44:   2020/04/03(金) 07:02:08.75 
  >>6
ソフトバンクか?w
当時はモデムだったけど
ソフトバンクか?w
当時はモデムだったけど
7:   2020/04/03(金) 05:23:55.31 
  接続先を学校に限定すれば全部無料でいいだろう
11:   2020/04/03(金) 05:29:29.74 
  >>7
それはいいね。
それはいいね。
22:   2020/04/03(金) 06:07:06.69 
  >>7
そうだな
インターネットの黎明期は接続費用やプロバイダー費用は無料
ただし商用利用不可で学術系の接続先しかなかった
文科省の予算だね
その時代に戻ればいい
そうだな
インターネットの黎明期は接続費用やプロバイダー費用は無料
ただし商用利用不可で学術系の接続先しかなかった
文科省の予算だね
その時代に戻ればいい
8:   2020/04/03(金) 05:24:29.66 
  日本も全員にスマホなりなんなり持たせて全員位置情報記録させるとかしないと
ロックダウン避けられないじゃないか。
持ってない奴には配るとかして
そっちの方がロックダウンの損害より小さくてすむだろ。
ロックダウン避けられないじゃないか。
持ってない奴には配るとかして
そっちの方がロックダウンの損害より小さくてすむだろ。
42:   2020/04/03(金) 06:44:33.21 
  >>8
スマホのタイムラインですむ。
スマホのタイムラインですむ。
9:   2020/04/03(金) 05:24:49.76 
  金のニオイがプンプンしやがる
10:   2020/04/03(金) 05:26:54.44 
  布マスク何枚か増やせる程度だな
12:   2020/04/03(金) 05:29:39.16 
  通信機器がレンタルで通信料でもうける企業からいくらもらったんですか?
NHKなみにあこぎだな
13:   2020/04/03(金) 05:32:37.86 
  自民党マジでヤバイな
マスク二枚にルーターだけとか
マスク二枚にルーターだけとか
14:   2020/04/03(金) 05:33:11.53 
  これはいいと思うわ
とにかく日本は情報弱者をこき使う奴隷業が多すぎる
弱者を情報にアクセスさえるのが大事
コロナは貧富の差に入り込んで社会を崩壊さえるから
やっぱりコロナは神
とにかく日本は情報弱者をこき使う奴隷業が多すぎる
弱者を情報にアクセスさえるのが大事
コロナは貧富の差に入り込んで社会を崩壊さえるから
やっぱりコロナは神
15:   2020/04/03(金) 05:34:51.91 
  通信費は完全自腹というのは闇が深い。
昔のYahoo!BBのキャンペーンかよ。
昔のYahoo!BBのキャンペーンかよ。
16:   2020/04/03(金) 05:41:07.40 
  「日本の教育への公的支出先進国最下位」
これの数字上げるために経団連のPCやルーターを配るのか。
これの数字上げるために経団連のPCやルーターを配るのか。
17:   2020/04/03(金) 05:41:52.19 
  フレッツマンションタイプの方がプロバイダ料金含めても安いだろうに、なにやってんすか
18:   2020/04/03(金) 05:50:17.26 
  インターネット環境がない家庭とか
そもそもパソコンやタブレットないだろ
そもそもパソコンやタブレットないだろ
本当にバカではと いくらなんでもと思う
マスクも然り
なんで
どうでもいいもの配るのか?
生活を支える支援しろ
19:   2020/04/03(金) 06:00:32.05 
  モバイルルーターって後進国日本の工業力じゃ作れないから全部中国製やろ
中国も春節からの工場閉鎖で製造かなり滞ってるやろ
配れるほど確保できるんかアベ
中国も春節からの工場閉鎖で製造かなり滞ってるやろ
配れるほど確保できるんかアベ
20:   2020/04/03(金) 06:00:39.28 
  昔100%当たる懸賞でただでガラケー配ってたよね
契約前提だけど
契約前提だけど
21:   2020/04/03(金) 06:06:18.13 
  全ての対策がしょぼい上に、
背後に安倍友がチラ見えするっていう
背後に安倍友がチラ見えするっていう
23:   2020/04/03(金) 06:10:36.18 
  利権で押し売りすんな
24:   2020/04/03(金) 06:10:45.72 
  オンライン授業を始めるんじゃないんだorz
25:   2020/04/03(金) 06:11:08.90 
  でも低所得層は端末タダでもらえたラッキー!って言って使うから
馬鹿だから
馬鹿だから
27:   2020/04/03(金) 06:14:05.81 
  >>25
貸与だから期間終了したら返却だよ
貸与だから期間終了したら返却だよ
26:   2020/04/03(金) 06:12:42.44 
  朝8時半頃に朝礼やって9時から始業、40~50分授業の後に10分間休憩
昼休みは45分~1時間、それで15時までやるとして1日5~6時間wi-fi繋ぎっぱなし(切って再接続の方法が分からなくなる場合もあるので休憩時間も多分繋ぎっぱなしになる)
それを完全週休2日制としても週5日でおよそ30時間、1月(30日で計算)約150時間程度か
配信の画質にもよるだろうけど携帯の契約だと50Gコースまっしぐらだな
授業専用のアイコン作ってそこをダブルクリックすれば学校に直接つなげられてそれ以外の通信に課金すれば良いと思うんだけどなぁ
昼休みは45分~1時間、それで15時までやるとして1日5~6時間wi-fi繋ぎっぱなし(切って再接続の方法が分からなくなる場合もあるので休憩時間も多分繋ぎっぱなしになる)
それを完全週休2日制としても週5日でおよそ30時間、1月(30日で計算)約150時間程度か
配信の画質にもよるだろうけど携帯の契約だと50Gコースまっしぐらだな
授業専用のアイコン作ってそこをダブルクリックすれば学校に直接つなげられてそれ以外の通信に課金すれば良いと思うんだけどなぁ
28:   2020/04/03(金) 06:16:01.52 
  って言うか、申し込んで届いて接続が終わったころには
学校が再開なんじゃね~の
学校が再開なんじゃね~の
29:   2020/04/03(金) 06:16:56.91 
  突っ込みどころ満載だが
壊したらどうすんだ、PCも
捨てる他ないような中古スマホでも配れよ
リモートデスクトップで学校のPCに接続して家のTVに出力させれば十分使えるだろ
壊したらどうすんだ、PCも
捨てる他ないような中古スマホでも配れよ
リモートデスクトップで学校のPCに接続して家のTVに出力させれば十分使えるだろ
30:   2020/04/03(金) 06:21:06.34 
  スマホしか持ってないバカ親だと義務教育も難しい時代
31:   2020/04/03(金) 06:25:05.90 
  まぁどこの通信会社と契約してルーター貸し出すかで必ず揉めるだろうな
それに、双方向通信なんてやらずに一方的に授業やってる風景を流すだけだろうから子供側はなんでもしたい放題だろう
それに低所得者が借りてる賃貸が防音性に優れてるわけも無いだろうから授業の声が煩いからヘッドホンとかつけてやれ、とかの苦情も多そうだな
それに、双方向通信なんてやらずに一方的に授業やってる風景を流すだけだろうから子供側はなんでもしたい放題だろう
それに低所得者が借りてる賃貸が防音性に優れてるわけも無いだろうから授業の声が煩いからヘッドホンとかつけてやれ、とかの苦情も多そうだな
33:   2020/04/03(金) 06:27:52.83 
  どちらにせよ回線が破綻しない?
34:   2020/04/03(金) 06:30:38.19 
  布マスク分を通信費に回せば済むだろ。
あんなすぐゴミ箱行きの布マスクより教育機会の担保の方が重要だろ。
あんなすぐゴミ箱行きの布マスクより教育機会の担保の方が重要だろ。
35:   2020/04/03(金) 06:32:27.84 
  とりあえず早く通信環境整えてオンライン授業にしろよ
東進ハイスクールが授業すればいいじゃん
教師はみんな首にしろよカス
舐めてんのか
東進ハイスクールが授業すればいいじゃん
教師はみんな首にしろよカス
舐めてんのか
36:   2020/04/03(金) 06:34:06.66 
  貧困家庭だけ登校させれば良いのでは?
給食無料にしてやれば来るだろ
給食無料にしてやれば来るだろ
37:   2020/04/03(金) 06:34:19.56 
  これはいい政策だね
38:   2020/04/03(金) 06:36:25.23 
  現状通信環境を持ってない家庭が
モバイルルーターの設定なんて出来ない気がするが
モバイルルーターの設定なんて出来ない気がするが
39:   2020/04/03(金) 06:37:03.99 
  倍率1倍の教師が年収800万だからね
安部ちゃんが無敵なわけだよ
安部ちゃんが無敵なわけだよ
40:   2020/04/03(金) 06:40:39.14 
  モバイルルーター配るだけってすごいな
41:   2020/04/03(金) 06:43:28.62 
  ルーターレンタル会社もお友達なんだろ、どうせw
43:   2020/04/03(金) 06:44:40.79 
  なんつー無能
45:   2020/04/03(金) 07:05:51.43 
  貸しただけなのになぜか大量にメルカリに流れるぞ
46:   2020/04/03(金) 07:08:46.34 
  結局、現金を配れば済む話だった
なんなのこの政策
なんなのこの政策
47:   2020/04/03(金) 07:14:33.04 
  >ただ、毎月発生する通信費は含まず、
安倍ケチゾー
48:   2020/04/03(金) 07:14:47.00 
  ルーター?
頭おかしいんじゃないの
49:   2020/04/03(金) 07:16:12.40 
  まぁ今回のコロナに限らず災害時の対応として情報アクセス手段は常備しとくべきだとは思う。
52:   2020/04/03(金) 07:25:54.47 
  >>49
停電してたらテレビも見えないしPCも使えないからネットもできない
なによりネットで得られる情報は災害発生して混乱しているときはいつも以上に真偽が定まらない情報が多くて信用でいない
携帯電波の回復を待って各社の災害ダイヤルにメッセージを残したりできれば電池式で使える携帯ラジオが一番役に立つ
停電してたらテレビも見えないしPCも使えないからネットもできない
なによりネットで得られる情報は災害発生して混乱しているときはいつも以上に真偽が定まらない情報が多くて信用でいない
携帯電波の回復を待って各社の災害ダイヤルにメッセージを残したりできれば電池式で使える携帯ラジオが一番役に立つ
50:   2020/04/03(金) 07:21:43.85 
  なんかポイントがずれているような気がする 普通に生活費の補助を給付するべき
51:   2020/04/03(金) 07:24:13.10 
  通信費が問題なのではないのか
53:   2020/04/03(金) 07:28:20.72 
  つまり全世帯の2割は低所得ということか。
あらためて言葉にするとショックだな。
あらためて言葉にするとショックだな。
54:   2020/04/03(金) 07:36:15.85 
  やっぱりこういう時代が来たか
ケータイやスマホは完全に生活必需品扱いになりつつあるね
2000年代に生活保護や児童にも配る日が来るだろう、と言ったら笑われたが、確実にそうなるな
ケータイやスマホは完全に生活必需品扱いになりつつあるね
2000年代に生活保護や児童にも配る日が来るだろう、と言ったら笑われたが、確実にそうなるな
55:   2020/04/03(金) 07:40:57.24 
  利権丸出しで呆れるわ
		





